• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keysintlのブログ一覧

2014年07月24日 イイね!

テスト走行始めました。  ’78トラ

テスト走行始めました。  ’78トラ本職の皆さんが片手間で作業してきたこの車     
ポイントをついてしっかりと!     (爆笑)

やっとテスト走行の段階にきました。
まあいつものようにエアコンがまだ使えてないのですが・・・・・
(ACの部品はほぼすべて新品、ガスチャージやその他簡単な作業を残すのみ)

まず気になったのは水温。
初日は多分エアが噛んでて多少高めだったはず。
それにしても水温メーターが刺す一番高い水温をサーモスタット周りで計測すると95度。
多分まともな個体がメーター上安定して刺す水温はサーモ近辺の計測で80度。
この2日で都合3時間程テスト走行して思ったのはファンクラッチ??かな???
とりあえずオーバーヒートはしないし、どんな走行をすると水温が変動するか掴んだので、その他必要になりそうな部品と一緒に秋にでも注文かな?




2013年12月17日 イイね!

出庫、 初ドライブ♪

出庫、 初ドライブ♪何年もかけて所有、運転した距離多分50メートルくらい?
そんなトランザムを初ドライブ♪
前回ブレーキやった時のエア抜き? マスターのネジの奥行きが深すぎてフル―ドの滲み?
等々思い起こすと色々要確認事項が多々あったような?
メーターも業者に出したまままだ帰ってきてないし・・・・・
なんて走馬灯のような記憶が    (笑)
でもいざ運転してみると、、、、、まあこんな車が最高♪
本日は10キロくらい乗ったかな?



実は仕上げてる時間がこのところ全く取れず、、、、いつまでも乗れないのは悔しいので仲良しのメカニックに丸投げ   (笑)
次は仕事の合間を縫ってパンテーラの作業をすることにします! (時間があればの話ね)
2013年01月05日 イイね!

エンジン始動

エンジン始動




ミウラを買いに行く直前に分かったウォーターポンプガスケットからの水漏れ。
原因はタイミングチェーンカバーの表面。 サビや熱で平な面がでてません。
液状ガスケットをてんこ盛りするのはいやだったので、400番のペーパーでゆっくり研ぎます。 (約24時間  (>_<) )


せっかくここまで手を入れたのでタイミングカバーもはぐり、そのガスケットとクランクのフロントシールも交換。 ついでにオイルプレッシャースイッチと水温センサーも交換。


このトランザムを購入して初めてゆっくりとエンジンをかけてみました。
以前はラジエター内でLLCとATFが混ざってしまい、エンジンは必要最小限でしか回していません。
20分ほどアイドリングした感じでは、エンジンは絶好調な様子♪
残る課題はミッションが生きているかどうか・・・・
工房出庫までの残るメニューはハンドルの革巻き、ドア内張りの取り付け、メーターの取り付け、それとトランクフードの修正くらい。

そろそろパンテーラの準備でも・・・・   (笑)
2012年09月15日 イイね!

ボンネットが付きました♪

ボンネットが付きました♪この1~2週間、比較的時間の拘束の少ない仕事に恵まれ、トランザムを集中攻撃♪







まずは汚かったフロント周りの配線。
日本の車検用に取りまわしてあった接触不良の汚い配線を全て撤去。
新たに、オリジナルハーネスから必要最小限の長さで配線を作成。
カプラー1個で車検用配線に切り替えられるように作りなおし♪



AC周りとブロアの点検。
見えにくいところのカプラーが外してあったり、せっかく新品にしたレジスターが実はショートしていたり、、、散々手間がかかりました。 結局古いレジスター (捨ててなくて良かった♪) の接点を磨いて見事終了♪ 今回新品で取り寄せた部品で使えなかったのは、このレジスターとウォッシャーモーター。 よくあることなのですが・・・・  ムカツク!  (笑)
ワイパーはどうやらスイッチ不良。
ワイパースイッチからウォッシャーモーターに常時電気が流れてます。   (汗)
多分これを修理した人はしっかり作業したようで、マイナス側にトグルスイッチを付けて対応してあります。 配線処理も合格な感じ♪ せっかくなので、このスイッチと配線はこのまま使います  (笑)
ワイパーはリンケージで、ワイパーアームのトラベルを調整。 その他動作には問題は無さそう♪




メーター周り、
フューエルタンクセンサーのカプラーを繋ぐのを忘れてジタバタ  (笑)
メーターの明るさが足りず、3.4ワットの球ではなく、5ワットを使ってみたり、
油圧メーターに信号が届かず、メーター振り切ったり (これは只今作業中)
いらない配線を間引き、きたない配線処理のやり直し等々。





いい加減電気の作業に疲れてきた昨日、おじじがボンネットの取付を手伝ってくれました。
作業時間は大したことなかったのですが、、、、、
こんな簡単に付くんだったら、もっと早くやってよ!!! 
なんてことは思いませんでしたよ。    (笑)

せっかくボンネットがついたので、  ボンネットのスクープの取付作業です。 新しいウェザーストリップはオリジナルとは取付方が違うので、その加工。

しばらくは電気の作業から遠ざかることにします。   (笑)



2012年08月28日 イイね!

只今配線と格闘中♪

只今配線と格闘中♪暑くて作業をサボってたのですが、、、、
夜は何となく涼しくなってきました♪

外す時は大して問題のなかったフロントノーズ、取りつける時はネジ位置が合わず、おじじと悪戦苦闘。
2時間くらいかかったかな?
その後、ラジエターグリルのペイント、エンブレムのペイント、暑くてサボリ、等々。
やっと配線チェックまでたどり着きました。
ここ最近、配線チェックといっしょにやっているのが、コアサポート周りのブラケット取付、キャニスターの取付ブラケット作成、フロントフェンダーにつくマットガード (スポイラ―?オーバーフェンダー?) 等の処理 云々カンヌン・・・・・

で、ボンネットはサフェーサーまで終わってます♪
あと少し♪♪
でもなんかトラブルが発生しちゃうかな????
ちょっと心配    (;一_一)

プロフィール

「納車の最後の瞬間にオーバーヒート  (--〆)    電動ファン回っとけよ!!  

                 取りあえず原因は究明できたけど・・・・・    (笑)」
何シテル?   11/01 13:09
ルーティーンワークが苦手なタイプです。 興味のあるものに、色々と挑戦するのは大好き♪ ストライクゾーンの狭い人間ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
エンジンは腰下3リッター、ピストンシリンダーはマーレー3.2.ステンエキゾスト、PMO5 ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
エンジンはなぜか3.6ターボ、シートはレカロのバケット、ハンドルはSPARCO。その他は ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
今までにエンジンOH,内装貼り替え、等々頑張ってやってきています。エアコンもばっちり! ...
その他 その他 その他 その他
’72のパンテーラ。古い友人から譲ってもらった車です。秋田まで取りに行ってきました。改造 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation