• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

freureinのブログ一覧

2011年11月23日 イイね!

北へ。





今日は、北へ。



休日のドライブ。






カメラの充電をうっかり忘れて、電池残量との闘いでした・・・・。




途中お買い物をしたところで、こんにちは~。



073
073 posted by (C)ふろいらいん


077
077 posted by (C)ふろいらいん




ベストドレッサー賞はこの方。



075
075 posted by (C)ふろいらいん





続いて、立派な銀杏。


午前の光を浴びて。



082
082 posted by (C)ふろいらいん


086
086 posted by (C)ふろいらいん


085
085 posted by (C)ふろいらいん






もっと、寄り道^^


オフェーリアが浮いていそうな水辺。


093
093 posted by (C)ふろいらいん


087
087 posted by (C)ふろいらいん


090
090 posted by (C)ふろいらいん





桜の木の枝先はふっくら、絞り切ってパチリ。



マニュアル設定もさくさくできるようになりました。



096
096 posted by (C)ふろいらいん


092
092 posted by (C)ふろいらいん




さらに、寄り道。



109
109 posted by (C)ふろいらいん




紅葉はもう少し先かしら・・・・。


106
106 posted by (C)ふろいらいん


108
108 posted by (C)ふろいらいん





ここから先は、電池温存。






そして、夜は、将軍塚で、青蓮院門跡のライトアップ。


寒い。


127
127 posted by (C)ふろいらいん



寒い。


ぶるぶる。






でも、晩御飯の山元麺蔵さんのおかげでほっこり♪




111
111 posted by (C)ふろいらいん



今日は、休肝日。

明日は、大阪B級グルメ旅の予定^^



Posted at 2011/11/23 00:12:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2011年11月21日 イイね!

送別会。





昨晩は、会社の送別会でした^^



来年一月に独立して起業する42歳独身のお姉さま。


長く準備やお勉強を重ね、念願の独立。

ボスはじめ、みんなで応援していました^^





起業するなら40代前半でと目標を定め、日々頑張っておられました。

これから、さらに輝いてほしいです。






私は送別会幹事を務めさせていただきました。




洒落た店もいいですが、

いつも通り、お馴染の居酒屋さん♪



043
043 posted by (C)ふろいらいん




日本酒がお好きな彼女に持ち込みでこちらを一本、どやさ。



045
045 posted by (C)ふろいらいん



八人もいればあっという間になくなり・・・・。



日本酒レパートリーの多いお店のお酒も。



〆張鶴

浦霞

黒龍

飛露喜

獺祭

一の蔵

十四代

田酒

・・・・・・・



どんだけ飲んだかよく覚えていません。

有名どころは上記のとおりですが、限定酒などあげていったらきりなく。



049
049 posted by (C)ふろいらいん


沼という沼はいろいろありますが、

こっちの沼はレバーに直撃、欲張れば泥酔必至。





もろこもいただきました^^


028
028 posted by (C)ふろいらいん



030
030 posted by (C)ふろいらいん



037
037 posted by (C)ふろいらいん



以前某所で、スケキヨ焼きというものを初体験しましたが、



040
040 posted by (C)ふろいらいん



この焼き方はジョークではなく、定番なんですって。



大将に『これをスケキヨ焼きと言う人がいたわ』と話したら、大笑いしていましたよ。



031
031 posted by (C)ふろいらいん




もろこは、春の子持ちもおいしいけれど、

脂がのっているのはこの時期なんだそう^^


確かに、ジューシーでした♪





二次会、K6へ。


056
056 posted by (C)ふろいらいん


モルトの沼へ。

これも凝り始めたらきりがない。


お酒好きメンバーでの夜は長く、血中アルコール濃度との闘いは深夜まで。






わいわい、話が尽きないいい夜でした。

また、いいお酒を飲みましょう、お姉さま^^



Posted at 2011/11/21 11:04:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2011年11月18日 イイね!

560SEL。

初めて書くかも、車ネタ(笑)








祖父が乗っていた車。


IMG_2474-1
IMG_2474-1 posted by (C)ふろいらいん


高校の時に他界したドイツ人の祖父の車です。

形見代わりに受け取って、しばらくは乗っていましたが、なんせ大きいものなので、

いまは小倉の知り合いにかわいがってもらっています。





先の日記にも書きましたが、祖父はなにかとモノ好きで、車に関してはなぜか一貫してメルセデス。

ドアがばむっと閉まる感じがいいとか、

くるくる小回りがきくのがいいとか、

あまり走りやなんやにはこだわらなかったようですが、愛していた車でした。



IMG_5151 (2)
IMG_5151 (2) posted by (C)ふろいらいん



元年式で走行距離は16万超えていますが、まだまだいけると思っていました。



が・・・・・





小倉から電話があり、どうも調子がおかしくて修理に出したら。


修理代、七桁。

部品がないとのことで、この価格。

ほんまにないんかいな、と思い、こちらの知り合いに問合わせ中。




『新しいの買うより直したい。

 相場も何も分からないから教えて』



とのことでした。




この小倉の家には、足の悪いお母様がいます。

いまだ店の顔として店頭に立っているのですが、その送り迎えを娘さんがしていて、

車高が低く、後部座席が広いこれは重宝していたと聞いていました。


車椅子からの乗り降りも高さが丁度よく、車椅子も余裕で乗る。




その家の方が乗っているのは、アウディの古いオープンのクーペかレンジローバーか、で、

それじゃお母様を送るにはきつい。

車高の高い車に乗り降りするのは、元気な人間にはなんともなくても、

足腰の不自由な方には・・・しかも毎日のことだし・・・・




お母様用に新しいの買うとして、いろいろ考えたのだそうですが。



lifealmas_4010524
lifealmas_4010524 posted by (C)ふろいらいん



『私はあれに乗りたい』


と、お母様。


『あれで出かけられなくなったら、もう引退するわね。

 気合いの問題たい!』



そっか。



老齢のお母様がお仕事に出られる、そのモチベーションになってくれていたんだ、じいちゃんの車。

そうだね。


道具としての車だって必要になってくるかもしれないけど、

鞭打って現役続けているお母様の通勤のひととき。



『直すしかねーなぁ』

『仕事好きなひとやしねぇ』



多分買い直しても仕事は続けはるんやろけど(笑)

いいじゃん、そんなわがままって^^


IMG_6343
IMG_6343 posted by (C)ふろいらいん



IMG_2592
IMG_2592 posted by (C)ふろいらいん


夏に行った三重のお宿、小倉からフェリーで来てくれた時の写真です。

もう少し現役でがんばってね、じいちゃんの車。






Posted at 2011/11/18 14:21:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々徒然 | クルマ
2011年11月16日 イイね!

アナログ人間。


025
025 posted by (C)ふろいらいん






カメラに興味を持ちはじめたのは、小学生のころ。



祖父が多趣味な人間で、

フィルムカメラ、レンズ
腕時計
オーディオ
木工製品
ガラス製品
筆記具
刃物
etc・・・

いろんなモノが家の中に散乱していたのですが、

小さい私にはわからない世界でした・・・。



定期購読させられていた、学研の『がくしゅう』と『かがく』のうち、『かがく』の付録に、

(毎回付いてくるこれが唯一のおもちゃでした・・・)

カメラをつくろう

というものがあり、私が組み立てて作ろうとしていたのを祖父が奪い取り、組み立ててしまい、

私は泣いてビービーゆうたのを思い出します。


彼は、1970年ごろからの付録のカメラを10個ほど持っていて、

(私が定期購読させられていたのもこの付録のせい??)

プラスチックの安っぽい代物にも関わらず、カメラの機構を理解するにはもってこいの教材。

高価なカメラには手を触れさせてもらえなかったのですが、

このコレクション?は保護者同伴の上、使用させてもらっていました。



k_supple_cmr_ph02
k_supple_cmr_ph02 posted by (C)ふろいらいん



中でも、6×6版のフィルム使用のカメラが気に入っていて、

休日には祖父と野山に撮影に出かけたのがいい思い出です。



そのうち、既存のカメラでは飽き足らず、

自分でお菓子の箱でピンホールカメラを作って、

何枚もフィルムを無駄にしながらもなんとか像を結ぶに至り、

面白くてしょうがなくて、

毎日撮影・現像の日々を重ねていました。


小学校4年くらいでしょうか。



思えば、これがなかったら私のカメラへの興味はなかったことかと思います。





IMG_4655
IMG_4655 posted by (C)ふろいらいん



でも、高校、大学と就職・・・・

時間的な制限ができて、写真に触れる機会もほとんどなくなり、

単なる記録としての写真以外、関わることはなくなっていました。


canonyatsugatake 054
canonyatsugatake 054 posted by (C)ふろいらいん






デジカメという便利なものも登場し、

携帯カメラでもそこそこいいものが撮れるようになり、

私の中ではある種の乖離が生じました。


223843_188487757882821_100001647958024_497965_6470048_n
223843_188487757882821_100001647958024_497965_6470048_n posted by (C)ふろいらいん




目に映る世界が、浮かび上がってくる感動。

自分の目とは違う目が世界を写す不思議。

私の見ている世界が具現化する、その距離感。



フィルムに向き合っていた自分は、デジカメの進歩についていくことができていなかったのかもしれません。




高専で情報処理を学び、デジタルの原理を頭で理解していても、

小さいころ記憶の中の物理的な銀塩の反応とデジカメのそれが、

なだらかに連続することはありませんでした。


91109941_v1312486765
91109941_v1312486765 posted by (C)ふろいらいん




いまや、フルサイズデジカメというものが世に出ています。


私の頭の中のOSを変えるときが来たのかもしれません。




canon001 001
canon001 001 posted by (C)ふろいらいん
Posted at 2011/11/16 13:30:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2011年11月14日 イイね!

カメラを大事に使いたい。

お誕生日にいただいたカメラ。


DSCN0566
DSCN0566 posted by (C)ふろいらいん



はじめレンズがむき出しになっていたところを、



IMG_7818
IMG_7818 posted by (C)ふろいらいん




職人技でしゃきーんとレンズカバーを付けていただき、

(蓋だと絶対無くすのでこれは便利♪)




やっほー♪

これでいつでも一緒にいられるね♪



とか、思っていたのですが・・・・・・。






やっぱり、雑な私にとって裸で持ち歩くのは危険極まりない。





今、暫定で付けているストラップはこんなフザケた代物で、


IMG_7817
IMG_7817 posted by (C)ふろいらいん



この子のお尻がクリーナーになっているから、なんとなくお掃除しながらきれいきれい使っていました。







でも。


やっぱ、ちゃんとケースとかストラップ、付けたほうがいいよね。





ということで、検索してみたのですが、


純正はこんなのしかない。


kyoei_leica-dlux3laser
kyoei_leica-dlux3laser posted by (C)ふろいらいん


好きじゃない。





Ulyssesのストラップ、かわいい♪


08051828_4e3bb7ba7ea4b
08051828_4e3bb7ba7ea4b posted by (C)ふろいらいん



でも、ここのメーカーはこの子に合うケース作ってないし。


作ってって言ったら作ってくれるかしら。





ヒラノというところではこんなものがある。



0150010000212
0150010000212 posted by (C)ふろいらいん



いいな、でも、黒だけ?黒でもいいけど。


赤とか作ってくれないかしら。







なんだか、我儘が噴出してきたぞ。




あかん、

コリ始めると際限なくいってしまう性格は重々承知しているから、

着地点を探しています・・・・・。





あ、知り合いの革製品ハンドメイドのお店に電話してみよう♪





Posted at 2011/11/14 01:23:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記

プロフィール

「禾乃登 [こくもつすなはちみのる] http://cvw.jp/b/924416/31022269/
何シテル?   09/02 14:31
   ふろいらいんです。よろしくお願いします。  このページでは、  写真と日記で毎日の生活を丁寧にしようなどと試みています。  車のブログ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 234 5
6789 10 1112
13 1415 1617 1819
20 2122 23 242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

頂き物(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/13 09:25:12
空の神兵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/17 14:18:58
後藤さんの活動。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/03 00:33:31
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
車に全く興味のない父が選んだ一台です。 でも、これが意外と走る走る。 キビキビしていて ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
車椅子仕様です(^^) 軽自動車を運転するなんて、軽トラ以来何年ぶりなんですが、 やた ...
カワサキ 500SS Mach III (マッハ) カワサキ 500SS Mach III (マッハ)
18歳~26歳まで、乗っていましたが、 事故で大破し、さよならしました。 以来、 ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
18歳から七年間乗りました。 赤のピニンファリナ、 大好物。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation