初めて書くかも、車ネタ(笑)
祖父が乗っていた車。
IMG_2474-1 posted by
(C)ふろいらいん
高校の時に他界したドイツ人の祖父の車です。
形見代わりに受け取って、しばらくは乗っていましたが、なんせ大きいものなので、
いまは小倉の知り合いにかわいがってもらっています。
先の日記にも書きましたが、祖父はなにかとモノ好きで、車に関してはなぜか一貫してメルセデス。
ドアがばむっと閉まる感じがいいとか、
くるくる小回りがきくのがいいとか、
あまり走りやなんやにはこだわらなかったようですが、愛していた車でした。
IMG_5151 (2) posted by
(C)ふろいらいん
元年式で走行距離は16万超えていますが、まだまだいけると思っていました。
が・・・・・
小倉から電話があり、どうも調子がおかしくて修理に出したら。
修理代、七桁。
部品がないとのことで、この価格。
ほんまにないんかいな、と思い、こちらの知り合いに問合わせ中。
『新しいの買うより直したい。
相場も何も分からないから教えて』
とのことでした。
この小倉の家には、足の悪いお母様がいます。
いまだ店の顔として店頭に立っているのですが、その送り迎えを娘さんがしていて、
車高が低く、後部座席が広いこれは重宝していたと聞いていました。
車椅子からの乗り降りも高さが丁度よく、車椅子も余裕で乗る。
その家の方が乗っているのは、アウディの古いオープンのクーペかレンジローバーか、で、
それじゃお母様を送るにはきつい。
車高の高い車に乗り降りするのは、元気な人間にはなんともなくても、
足腰の不自由な方には・・・しかも毎日のことだし・・・・
お母様用に新しいの買うとして、いろいろ考えたのだそうですが。
lifealmas_4010524 posted by
(C)ふろいらいん
『私はあれに乗りたい』
と、お母様。
『あれで出かけられなくなったら、もう引退するわね。
気合いの問題たい!』
そっか。
老齢のお母様がお仕事に出られる、そのモチベーションになってくれていたんだ、じいちゃんの車。
そうだね。
道具としての車だって必要になってくるかもしれないけど、
鞭打って現役続けているお母様の通勤のひととき。
『直すしかねーなぁ』
『仕事好きなひとやしねぇ』
多分買い直しても仕事は続けはるんやろけど(笑)
いいじゃん、そんなわがままって^^
IMG_6343 posted by
(C)ふろいらいん
IMG_2592 posted by
(C)ふろいらいん
夏に行った三重のお宿、小倉からフェリーで来てくれた時の写真です。
もう少し現役でがんばってね、じいちゃんの車。
Posted at 2011/11/18 14:21:57 | |
トラックバック(0) |
日々徒然 | クルマ