• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

freureinのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

こんばんは(^-^)





今日の福井はいい天気でした^^


実家の近所には、まだ雪がたんと残っていますが、

ちょっと街に出れば。








カメラを持って出かけました。




日がさして、田んぼの雪もとけはじめています。

雪には、二種類の匂いがあって、

冬にはいる頃と、春間近の頃とは、違います。

今日は、春の匂いでした。






途中、学校がえりの小学生が、

元気よく挨拶してくれました。


「こんにちは?!」

「はい、お帰りなさい」



挨拶っていいな^^





小さい頃、結構人見知りだったみたいなのですが、

(日本語が上手くなかったので人と話すのが億劫でした)

祖父が口を酸っぱくして言っていたのが、

「挨拶はみんなの母だよ、

挨拶ひとつがいろんなものを産むんだよ」

ということでした。




確かに、

朝ランニングしていて出会う人に、おはよう言うだけで、

その日一日が爽やかになって、

寺の住職にしてもランニング仲間にしても、

いろんな繋がりができていろんな事を教えてもらったり、

その繋がりがまた、思いもよらぬ繋がりに続いて、

もしかしたら、すれ違うだけだったかもしれない人と、

関わり合っていくことができる。


その一番はじめの「響き」なんですね。




私の大好きな指揮者の、チェリビダッケは、

響き、一回限り、直観。。。そういうものを大事にしていた方でした。

日本の禅や一期一会というものにとても興味を持っていたそうです。

音楽でも、日常生活でも、その場、

その時に出会いの瞬間にその時限りの響き、


おはよう!こんにちは!

ただこの響きだけで、私たちはいろんなものをうみだしていくことが出来るのかもしれません。






さて、

帰宅、

「ただいま帰りました?!」

いつもより大きな声で言ってみる。


いつもの人にこそ、挨拶したい。

一期一会ははじめましての人にだけあてはまるものではなく、

付き合いの長い人とだっていつもあてはまるものなのではないでしょうか^^


その人との歴史の先っちょになあなあで見過ごしていた、

簡単なようで忘れがちな「響き」



小学生に教えられちゃいました^^

ありがとう。



さて、今晩はポトフ作ってます。

隣ではばあちゃんがまた漬物仕込んでますw


「うめぇってゆうてくんなったんにゃ、

もーばあちゃん嬉しったって嬉しったって」


生き甲斐が増えた模様w

えーっ、また臭い気にしながら電車乗らんといかんのかい!




アハハ、でも、私なんだか嬉しいぞ。



Posted at 2012/02/29 18:48:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2012年02月27日 イイね!

いろはひふへほ。





週末は京都と大阪。







楽しみにしていた食事会があり、大阪まで行ってきました^^







はじめましての方々ばかりでしたが、

普段みんカラで仲良くさせていただいているので、

なんだか初対面の気がしない^^


和気藹々、楽しい時間を過ごさせていただきました^^



ライカユーザー六人集い、撮って撮られて。







もっともっと、お話ししたかったのに、

時間はあっという間に経つもので・・・・・。










また、次回お会いする日が楽しみです^^



皆さんのブログを楽しみにしとこっと^^






翌日は、大阪でカメラやさん三軒はしご。

様々なレンズをお試しし、質の良いM2にも触れ、

その感触に御館様もぞくっとされた模様。


いいものに対する嗅覚が並はずれた御館様は、

反応がわかりやすい。


底まで最短距離でレンズ沼に垂直ダイブしてはりますね。








命綱は手放すなw









そのあと、ビリヤードで遊んで。








へたくそふろいらいんは六戦五敗。

カッコよく玉突きしたいなぁ。









京都に戻って、

私が一番好きなお鮨屋さんへ。





松田屋さん。

有名店のまつもとさんの近くにありますが、

私は断然こっちのほうが好きです。
















〆はいつものKrepeさんへ。

このお店はグラスもお店の雰囲気もフォトジェニックで。











次回二次会はこちらにしましょうか?^^

など話しながら。








福井のばあちゃんは、

今回京都大阪で、楽しいお友達と会うのって話したら、

顔に出ていたみたい、

大事にせぇ、友達は宝やざ、大事にせぇ、

そう言って送り出してくれました。



一つのご縁から広がった人の輪・・。

バーチャルの向こう側にいるリアルなあなたに出会う。

そんなことをあらためて思う今回でした。



そしてこれからも、

出会うことのできた方々と新しい歴史みたいなものを重ねていけたら^^



車に限らず、様々に教えていただくことの多い、

この場所。


今後とも、どうぞよろしくお願いいたします^^



また会う日まで。








えっと。

さ来週ですねw









Posted at 2012/02/27 05:04:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2012年02月23日 イイね!

青の意味。 【文書保管庫】




ちょこっと、タダピさんに連動。

青い空の写真を撮って、思いだしたものがあったので、

こちらに保管しときます。



数年前に書いたブログの転載です。





*****************










早朝は静かな街を独り占めできるみたい。







朝から、いつもよりも遠出のランニング。

昨晩、強制シャットダウンかけた身体は、朝に軽く、まだ朝焼けの赤みが残る空まで駆けのぼれるような気がした。




少し痩せていた事にも気付いた。



酸素が体の隅々に行き渡り、細胞が燃えるような復活の脈拍の音。








こりゃいかんと、開店したてのササキパンに駆け込んで甘いコーヒーと甘いメロンパンを仕入れて、

ヨタヨタと寺の境内に座り込み流し込む。



流石に甘いもの×甘いものはくどかった。





竹箒を持った住職が私に気付いて、
しばらく後に暖かいお茶を淹れて隣に座る。


『今日はまたおはようお越しで』

『おはようございます、今日は天気も良かったもので』

『いい、青空やなぁ、吸い込まれそうや』

『吸い込まれる、ですか』

『遮るものなくて吸い込まれそうや』





どきり。

空へ吸い込まれる話をしていたところだった。

その空は爽やかさの意味ではなく、おそらくは彼岸、そして青は恐ろしいと、そんな話をしていた昨日。




今朝見た空は、つるりと青く、なのに私は、恐いとはもう思わない。






『真っ赤な朝が来ることは、お嬢さんらは知らんやろなあ』

『朝焼けではなくて、ですか?』

『空襲の赤や』





住職は修業時代、東の土地で空襲にあったのだそうだ。

寺は林のなかにあり避難場所になっていて、サイレンが鳴ると近所の住民が身を寄せた。


若い当時の住職は、少ない男手として汗を流す日々だったとか。




ある日、
まだ白む空の朝、サイレンが鳴り、
これまでとは気配が違うのに気付いた住職が街を見ると、あちこちから黒い煙がたち、地鳴りがしていた。


寺には、まだ数名しか来ていない。
これは一大事と山を下りようとすると、下から焼けただれた衣服を纏った人が這ってきた。


腰が抜けてその場に座り、真っ赤な空を見た。



『お空に行かんかぁ!立派な男が何をしてるの!お空に行かんかぁ!』


ただれた衣服を纏った人がそう住職に向かって叫んだ。



住職は我に返って、その人を寺まで担いであがった。


戦時中、兵役を逃れて修業をつんでいた住職は、お坊さんだから、と、寺に守られる身を申し訳ない事だと思い過ごしていたが、

仏門の者の役割を心に、様々に耳を閉ざしていたのだそうだ。




神の国日本のなかの仏。

神も仏もない。

そう思ってしまったと、仰った。





空襲は日中続き、夜通し火は燃え続け街を焼き尽くした。

寺も燃え、そのまわりの小山ばかりが残った翌朝、煙のなかに真っ赤な太陽が昇ったのだそうだ。


夕焼けのような朝日と驚くほど赤い空。


『あの空に行かなければ』

住職は赤い空を見上げてどうしてもそう思い、盲目の師に寺を出ることを申し出たのだそうだ。


師は赤い空を見ていない。
だけども見てしまった自分は行かなければいられないと、訴えたのだそうだ。


すると、
師は経の本を手渡し、これを声が枯れるまで唱えなさい、それから好きにしなさい。と、仰った。


住職はすぐにでも寺から行かねばと思いつつも、本を手に泣きながら経を唱えたのだそう。


唱える傍ら、避難してきた人々の中には、ともに手をあわせる人もいれば石を投げ付ける人もいた。



こうしている間にも。

そう思いながらひたすら唱える行いに身を任せていたのだそうだ。





『私は行かずここに。あれ以来赤い空は見えません』



住職はもう老人だ。



『いい、天気やなぁ』




神も仏もない。

ここに住職と私が茶を飲んでいるだけだ。





若き日の住職は、仏門の徒である以前に人間としての男としての自分と闘い、そうして今を選んだのかもしれない。






青い空は、すっからかん過ぎて、好きではなかった。



でも、もうひとつの青い空を知ることが出来た朝。









****************




2009/06/03
another blue sky
freureinsakura
on exblog
Posted at 2012/02/23 13:49:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 文書保管庫 | 日記
2012年02月22日 イイね!

ぽかぽかな一日^^





福井はまだまだ雪が深いです^^


朝には路面がアイスバーン状態で、

ビビリな私はとろとろ運転しています・・・。








先週末のお話を^^






先週末の京都も、雪でした。

雪の中の大原にでかけました。


お天気はいいけれど、気温が低いから、

ノーマルタイヤで大丈夫かしら・・・・と心配しつつ。








途中で杵つきお餅もいただいて^^










大原温泉 大原山荘へ^^









日帰りで温泉とぼたん鍋を堪能してきました^^



大原の寂光院の近くにあるこの宿。

やわらかいお湯で、雪見風呂でもぽっかぽか^^










外側からあったまったら、次は内側からあったまろ。


ぼたん鍋ははじめていただきました。






味噌仕立てで意外とあっさり!

ごはんおかわりしてしまいました(いつもじゃん)




ほっこり、日向でお昼寝して、

牛になる牛になる。

ああ、でも、こんな風にお昼寝なんて何年ぶりでしょう。
















折角ここまで来たのだし。

お昼過ぎて道もよくなったし、奥へ行ってみよう。




途中峠を途中で琵琶湖方面へ抜け。













雪景色は、嫌というほど福井で見ているはずなのに、

なんでこんなに嬉しいんだろう。






ああ、福井では、カメラを構える余裕がないのかもしれない。

デスクの上からカメラがちっとも動いてないぞ(@_@;)



と思って、今日はカメラを持ち出しましたが、

零度までしか気温が上がらない奥越。

指がカジカ・・ン・・デ・・・・シマ・・・ッ・・テ・・・












春よ来い、早く来い、

蔵に、おじいちゃんのゴルフクラブのセットがあったので、

あったかくなったらちょっと練習してみようかなと思います^^


もとが左打ちだったのですが、ブランク長いので、

思いきって右に変えてしまおうと思います^^


ちゃんとコーチについてもらって、

一からやってみよう♪







春よ来い、早く来い^^






Posted at 2012/02/22 22:44:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2012年02月20日 イイね!

サーキット大好き。







先日誕生日だった台湾のお友達が鈴鹿に来ています^^



本日急遽、友人とふたり、彼をお祝いしに出かけることに。




時間的にとんぼ返りで今日福井に帰りますが、

一年ぶりの再会です^^







今季も頑張ってほしいです。

そして、また会えますように、事故にはくれぐれも気をつけて・・・。













もうブームは去りましたが、

二年くらい前のオサシンを。














Zhuhai PCCA


すべてのドライバーに、幸運を。








Posted at 2012/02/20 11:24:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記

プロフィール

「禾乃登 [こくもつすなはちみのる] http://cvw.jp/b/924416/31022269/
何シテル?   09/02 14:31
   ふろいらいんです。よろしくお願いします。  このページでは、  写真と日記で毎日の生活を丁寧にしようなどと試みています。  車のブログ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    12 34
567 8 91011
12 1314 151617 18
19 2021 22 232425
26 2728 29   

リンク・クリップ

頂き物(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/13 09:25:12
空の神兵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/17 14:18:58
後藤さんの活動。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/03 00:33:31
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
車に全く興味のない父が選んだ一台です。 でも、これが意外と走る走る。 キビキビしていて ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
車椅子仕様です(^^) 軽自動車を運転するなんて、軽トラ以来何年ぶりなんですが、 やた ...
カワサキ 500SS Mach III (マッハ) カワサキ 500SS Mach III (マッハ)
18歳~26歳まで、乗っていましたが、 事故で大破し、さよならしました。 以来、 ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
18歳から七年間乗りました。 赤のピニンファリナ、 大好物。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation