• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

freureinのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

蛙ちゃんと秋を堪能^^




こんにちは^^

来週は京都に来れないので、

昨日はたくさん遊んでもらいました^^






朝から蛙ちゃんはお腹いっぱいご飯食べたようなので、

私も^^




滋賀県まで新蕎麦をいただきに。

L1006284




L1006287





L1006294


前回行った時は混んでいましたが、

昨日は平日という事もありのんびり^^




DSC_0609

DSC_0610


ちょっと緑色がかっている蕎麦。

井戸水でこしらえているとか。

L1006317

大将ともお話しできてよかった。


DSC_0611








十割蕎麦にはまってしまいそう♪

蕎麦打ちいいなと思う最近。






懐かしの土山を走り。



そのままスカイライン越えて三重に。




紅葉はまだまだです。



L1006323

L1006324




帰りはぐっすり寝てしまったので、記憶がありません。



こんなところに寄ったような^^;

DSC_0621


気がつくと、蛙ちゃんがいっぱいいるところに。

DSC_0628


蛙ちゃんの病院ですね^^

さー、何の見積もりとっていたんだかww





秋の味覚も、もう終盤ですね。

DSC_0630

DSC_0633

松茸ももう終わりだそうです。



そろそろ、蟹ですね♪ジビエですね♪鍋ですね♪




美味しいものが増えて朝が暗いと、

運動もなかなかですが、

今日も一日がんばりましょう、

がんばれ、年男。









Posted at 2012/10/31 12:31:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2012年10月29日 イイね!

高みを目指して。




おはようございます^^



今日は、朝ご飯作っている時に、

こんな遊びを^^





だし巻。


卵はSSサイズなら四個、Mなら三個と、

だしは1カップ。




DSC_0578



DSC_0579



これでだいたい、だし:卵=1:1


油は、サラダ油とごま油まぜまぜ。


お弁当のはもっと硬めで甘めに作ります^^




いざ。


DSC_0580



DSC_0581


自宅では、有次の卵焼き器にガスですが、

IHにフッ素加工卵焼き器でも出来るようになってきました^^





ふわふわあ、な、だし巻。作りたい。。。

おがわさんのだし巻に憧れて、


日々練習して今んとここんなくらいになりました。


DSC_0583


DSC_0585



この日のは自分の中では70点くらいです、、、、><



卵の気泡の中にだしをたくさん閉じ込める感じ、

なかなか難しいものです^^



DSC_0582



火力が強すぎるとだしが焦げて、

弱すぎると気泡が出来なくてだしが分離し、

形成も失敗しがちに。。。

特にIHだと、浮かせないのがつらい。。




割合やこつを、毎回小川くんやみやちゃんに聞きつつ、、、

でも、言うのは簡単、やるのは難しい。






でも、納得いくものが出来るまで精進です!!!




(いつも毒見ありがとうございます。)






DSC_0587
Posted at 2012/10/29 11:08:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2012年10月26日 イイね!

畑の衣替え^^




こんにちは^^



今日の福井も、秋晴れの清々しい一日です^^



毎朝のランニングの時間に、まだ太陽が昇ってきません。


いつものように、祖母を畑に連れて行って、

ひと走りして戻って、ようやく太陽が顔を見せてきます^^




祖母の畑は、衣替えしました。






夏の野菜たちはもう、なす以外は一掃され、

代わりに大根や白菜が植えられています^^


ネギも^^


DSCN1422





ひねナス、最後の収穫です。


DSC08399


小ぶりのこれはお漬物に^^


DSC_0554




秋といえば、虫の声・・・・

なんて言いますが、

虫たちが一番元気に鳴いていたのは、先月まで。



十月も半ば過ぎれば、虫たちも巣篭もり始め、

静かで穏やかな晩が近くなる冬を匂わせます。





朝早くに車に乗ると、窓に霜が降りています。




実家に帰ってから乗りまくっているアウトランダー。


最近新型が出ましたね^^

(中国への輸出は半減させるとか)



先日車検から帰ってきました^^

私が福井に帰ってから、走行距離が半年で三倍になりました(笑)



一般道で走る分には申し分ないパワーです。

反応が結構タイトで、気持ちよく走れますが、

追い越しなどいざという時にちょっと・・・・。





次回車検までに買い替えです。



車椅子用に買った軽は先月、地元のヘルパーさんにお譲りしました^^

父、祖父、祖母、三人が車椅子だった頃から半年、

うちではいらなくなったので、もっと活用される場所で頑張って^^





そう言えるほどに、リハビリを頑張った父、

のんびりリタイア生活したら〜?と言っているのですが、

社会復帰を望んでいます。



とりあえず、会計のお勉強を一からし直しているみたいです^^

根っからの仕事好きみたいです。




DSCN1440








追記、

別館編集完了です、 

関係各位には追ってご連絡をば^^


http://freurein.blog.fc2.com/blog-entry-55.html


Posted at 2012/10/26 12:06:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2012年10月25日 イイね!

秋のおがわ^^




こんばんは^^



今日の福井は夜分になり冷え込んできました。

昨日は霜降の節季、霜降りといってもお肉じゃありません。





そんな、冷えてきた秋に、

あったかいおがわさんに行ってきました^^




お料理版はこちらをどうぞ^^




秋の食材は、体をあっためるものが多い気がします。


L1006037




L1006022



L1006026






劇場、おがわ。




L1006116




L1006100




無駄のない手さばきで次々、お料理を繰り出して。






お酒もすすんじゃうもん♪



L1006069


L1006055



おがわさんのせいだもん♪


L1006053






そして楽しいメンバーのせいだもん♪





参加の皆様、平日にもかかわらずありがとうございました^^




印象に残っているのは、

愛娘を親の前で呼び捨てるような輩には絶対にやらん!!!

という、

格好良いお父様の台詞でした^^




たぶん、うちの父もそうです(笑)



お誕生日祝いまでしていただいて、

本当にありがとうございました^^




あー、みんなで食べると美味しさ**倍ですね♪







追記

別館絶賛編集中ですw



Posted at 2012/10/25 01:05:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2012年10月23日 イイね!

お弁当♪





少し寝坊しましたが、

今日もお弁当♪








ベビーパウダーの匂いで、ぐっすり寝すぎてしまいました(>o<)












Posted at 2012/10/23 09:40:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記

プロフィール

「禾乃登 [こくもつすなはちみのる] http://cvw.jp/b/924416/31022269/
何シテル?   09/02 14:31
   ふろいらいんです。よろしくお願いします。  このページでは、  写真と日記で毎日の生活を丁寧にしようなどと試みています。  車のブログ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 3 4 5 6
78910 11 12 13
141516 1718 19 20
2122 2324 25 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

頂き物(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/13 09:25:12
空の神兵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/17 14:18:58
後藤さんの活動。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/03 00:33:31
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
車に全く興味のない父が選んだ一台です。 でも、これが意外と走る走る。 キビキビしていて ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
車椅子仕様です(^^) 軽自動車を運転するなんて、軽トラ以来何年ぶりなんですが、 やた ...
カワサキ 500SS Mach III (マッハ) カワサキ 500SS Mach III (マッハ)
18歳~26歳まで、乗っていましたが、 事故で大破し、さよならしました。 以来、 ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
18歳から七年間乗りました。 赤のピニンファリナ、 大好物。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation