• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきちん328のブログ一覧

2015年06月16日 イイね!

ハンドル交換、ハイスロ取り付け

先代のPCXに付けた唯一のパーツがキタコのハイスロでした。
これが、なかなか良かったんです(^^)
早速、次のPCXにも付けようと探したら、JF28では33%だったのに、JF56では15%のハイスロ化なんですね。まぁ、600円だし、ノーマルよりは良いだろうと思って買いました。
ネットを見ていると、ハリケーンのミニナローハンドルの評判が良かったので一緒に購入。ハンドルを変えるとバーエンドも必要になりますね〜
で、届いたのがこちら(^^)/

キタコのスーパースロットルパイプ(901-1432900)&デイトナのヘビーウェイトバーエンド ファインカット ブラック(71958)

ハリケーンのミニナロー(キット専用)PCX HB0023C-10

合計7千円弱。

早速ですが、取り付けました(^^)

今回はノーマルグリップを使うので、PCXハイスロ取り付けの鬼門、ノーマルバーエンド外しから始めましたが、インパクトドライバーで何度か叩いたら呆気なく緩みました。幸先の良いスタートです(^^)v
スロットル側のグリップはイボイボが付いているので、なかなか手強いですね

左側はボンドで着いてるだけなので、グリップの端っこを少し捲ってパーツクリーナーを注入。その後、細いドライバーを入れてクリクリすると直ぐに外れます(^^)
次の難関はハンドルクランプのボルトに被さってるキャップでした。

精密ドライバーで引っ掛けようとしますが、殆ど隙間が無いんです(^^;)
結果、端っこを少し押し込むと、周りが浮いてくるので、そこに小さなマイナスドライバーを入れて外しました。
後はサクサクと外していきます。
JF28と異なり、F56はスロットルワイヤーが2本なんですね。取り外し&取り付けが少し面倒です。今回はハンドルも交換するので取り付けは簡単ですが、ハイスロだけ付ける場合、ちょっと大変かもしれません(^^;)
先ず、ワイヤーを取り付け、スロットルをハンドルに通してから、ハンドルを固定(仮止め)しないと面倒なことになりますね(^^)

今回のハンドルは穴あきなので位置決めがとても楽です(^^)
ぽんぽんと、外した物を付けて行き、ある程度の所でハンドル、ブレーキレバー、ミラーの角度などを調整しますが、ここが一番時間がかかりますね。それだけ楽しいってことですが…(^^)
それぞれの角度を決めてネジを締めこんでいきます。
ノーマルスタイルを保ちたいので、今回はノーマルグリップを再利用しました。ハンドルの端っこの方にボンドをつけます。グリップの長さの4割くらいでしょうか?あまり付けると、グリップを差し込む時にボンドがはみ出ます(^^;)
ハンドルブレースは、ノーマルハンドルに使っていた物がそのまま使えました(^^)v
ここで、ナビ&ドリンクホルダーの位置決めにまた時間がかかります(^^;)
そして最終的には…


こんな感じです(^^)v
ハンドルの角度とか、あまり参考になる写真ではありませんが…(^^;)
跨ってハンドルに手を伸ばすと、結構手前にグリップが来ていて、今までの乗り方だと腕が余り過ぎますね〜(^^;)
見た目はとても良い感じです。ハイスロも、アクセルを捻ってみると、思っていたよりハイスロ化されてます。
早く乗ってみたいのですが、お楽しみは先にとっておきます。(^^)
Posted at 2015/06/17 01:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年06月13日 イイね!

宮ヶ瀬→山中湖→富士山五合目ツーリング

宮ヶ瀬→山中湖→富士山五合目ツーリング土曜日に会社の後輩とツーリングに行きました。
前日の夜まで雨が降っていましたが、当日はなかなかの良い天気。
後輩の愛車はホンダのNC750。排気量の差は大きいですが、高速を使わなければ普通に一緒に走れるPCXは素敵ですね〜(^^)
先ずは都内から246で宮ヶ瀬へ。
後輩はヤビツ峠を走りたがりましたが、こちらは慣らし中だし、熱くなってコケたりしたらイヤなので、県道64号からノンビリ宮ヶ瀬湖へ。

美味しい地元のパン屋さんが作ったパンを食べながら、良い景色と美味しい空気、それに集まってくる車やバイクを見て楽しみました(^^)
特に目的地は決めてなかったのですが、天気も良かったので、道志みちで山中湖へ向かいました。少しご無沙汰な同志みちですが、コンビニが増えていて驚きました。山中湖まで距離は50kmほどですが、里山風景を楽しみながら走っていると、あっという間に着いてしまいます。

宮ヶ瀬でパンを食べたばかりですが、せっかくなので少し無理して?ほうとうを食べました。何度か行ったことのある「小作」という店ですが、なかなかのお味です(^^)
私は、ちゃんこほうとう(1,700円)を頂きました
カボチャがたくさん入っていて、かなり空腹でないと厳しい感じです(^^;)

満腹で苦しがっていると、後輩が「あざみラインで富士山を登りましょう」と言い出しました。五合目まで登ると散歩コースもあると言うので、腹ごなしに丁度良いと思い、いざ富士山へ。
私は、初めてのあざみラインでしたが、なかなか良い道ですね〜(^^)
ただし、勾配がキツ過ぎです(^^;)
まだ慣らしだって言ってるのに…
PCXでは、全開でも30kmしか出ないところもあります(^^;)
ちなみに、私は体重57kgです。ご参考まで。
やっとの思いで五合目に到着。
目の前には見事な富士山が…

見えるって言ってたのに…(ー ー;)
しかも、極寒…(>_<)
当然、早々に立ち去りました。散歩もせずに。
下りはブレーキから手を離すと、あっという間に100knくらい出そうです(^^;)
私は法定速度を守りますが(^_-)
しかし、勾配がキツくてPCXではブレーキが心配になるほどです。
なんとか下りきると、一気に疲れてしまったので家に向かいました。
246をがむしゃらに、自宅まで100km。当たり前ですが下道(^^;)
特に渋滞もなくスムーズに帰りました。
家に帰ると直ぐにプレクサスでひと磨き。
今回の走行距離は264km。
なかなか楽しい1日でした〜(^^)
Posted at 2015/06/15 01:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年04月06日 イイね!

納車翌日!房総ドライブ!

納車翌日!房総ドライブ!日曜日、マスタングが無事に納車されました。
アメ車好きで話の分かる上司には、事前に休みの許可を頂いていたので、今日は胸を張って会社を休んで千葉へGo!
アクアラインは平日のためガラガラ。
先ずは、木更津のホームセンターでタッチペンを購入。納車日、早々にガリっといったホイールを塗り塗り。
ノーマルを艶無しブラックで塗装してもらったのに、半周くらいガリガリにしてしまいました(涙)
仕上がりは粗い感じですが、目立たなくなったのでOKです。



さぁ!気を取り直して、富津公園へGo!
今回、初めてのアメ車(V8)ですが、エンジンをかけた時の音が最高ですね〜
あっ!もちろん、走っている時の音も最高ですが(^^)v

富津公演の駐車場に車を停めて、少し写真をパチリ!




お次は富津岬へ
海をバックに写真をパチり!


平日ですが、そこそこ人が居ました。
ここは、駐車場が砂浜から直ぐなので良いねすよね(^^)

今日は、とにかく距離を走って、慣らしを早々に終わらせたかったので先を急ぎました。

長閑な道をノンビリと…
マスタングって、そう言う走り方でも楽しいですね(^^)
暫く海岸沿いの道を軽快にドライブ♪
小さめにクレイジーケンバンドを流し、V8サウンドを満喫。
海沿いのドライブインがあったので小休止。




更に南下し、「道の駅とみうら」で休憩。
昨日の夜から何も食べていなかったので、とりあえずサンドイッチをコーヒーで胃に流し込みました。
建物の裏側には川が流れ、土手には桜が咲いていて良い感じでした(^^)









鴨川の方へ抜けて、外房を流そうと思いましたが、急に自宅で私の帰りを待つ愛犬が恋しくなったので、館山道でささっと帰って来ました。
合計200Kmくらいのドライブでしたが、マスタングって楽しいですね〜
半分くらいは高速を使ったとはいえ、8km/lの燃費はご立派です(^^)
Posted at 2015/04/08 23:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月10日 イイね!

ドライブ:久留里城→高滝湖(千葉県)

ドライブ:久留里城→高滝湖(千葉県)桜が見頃ですね。
今日は暖かかったので千葉まで足を伸ばし、お花見して来ました。
まず、アクアラインでトンネルに入って困りました。
ライトが点きません。。。
スイッチを捻ってスモール点灯。
次にレバーを下げてリトラクタブルライトが上がり、ヘッドライトが点灯のハズが。。。
その状態でスイッチをちょっと捻る(戻す)と点くのですが、手を離すと消えてしまいます。
ちょっと捻って、離して。。。
繰り返していると、リトラクタブルライトがパカパカ上下し、パッシングしまくりです。。。
仕方なく、丁度良い所でホールド。
トンネル内は片手運転で斜線変更もシフトチェンジも出来ず。。。
アクアラインのトンネル、長過ぎです。
トンネルを抜ける頃には左肩が痛くなりました。
さて、千葉に入り、のどかな景色を満喫しつつ、たまに現れる桜を楽しみました。
最初の目的地は久留里城。
理由は、たまたまネットで見かけた久留里城の駐車場の写真に桜が写っていたので。
車を停めて桜と一緒に328の写真が撮れるかな?と。。。
結果的に撮れました。満足です。
久留里城はとても眺めの良い場所です。
それほど観光客も多くなく、駐車場無料、入場料なども無く、とてもお勧めなスポットです。
次に鹿野山、マザー牧場の方へ行こうと思っていたのですが、もしかしたら混んでいて狭い山道で渋滞しているのでは?と思い、急遽、高滝湖へ進路変更。
こちらも湖沿いの道には桜が咲いていて良かったです。
あちこちで車を停めて桜と328の写真を撮りながらのドライブ。
とても楽しかったです。
後ほど、フォトギャラリーに写真を載せようと思います。
帰りのアクアラインではライトが点くことを祈っていましたが、やはり症状は変わらず。
何か対策を考えないと。。。
Posted at 2011/04/10 22:52:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 328ドライブ | クルマ
2011年01月16日 イイね!

ドライブ:ヤビツ峠→宮ヶ瀬湖

ドライブ:ヤビツ峠→宮ヶ瀬湖今日は天気も良かったし、ちょっと走りに行きました。寒かったけど。。。
環七〜246〜ヤビツ峠〜宮ヶ瀬湖
渋滞も無く、2時間くらいで到着。
ヤビツ峠は楽しい道ですが、車だとちょっと窮屈ですね。
328購入後、ワインディングは初めてですが、これがなかなか楽しいです。
ハンドリングが良いですね。最高です。
ただ、ヤビツ峠って舗装が悪いんですよね。
ギャップで跳ねて前のナンバー擦りました。。。
15時くらいに到着しましたが、宮ヶ瀬湖の『鳥居原ふれあいの館』には多くのバイクや車が集まっていました。
テスタロッサが1台、ポルシェ数台。それ以外にも素敵な車がたくさんありました。
帰りも下道で3時間くらい。
328は一般道を普通に走れますね。
ちょっと驚きです。
Posted at 2011/01/16 21:29:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 328ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #デイトナ675 リアタイヤ交換 ピレリ ディアブロロッソ3 http://minkara.carview.co.jp/userid/924992/car/2421295/4488711/note.aspx
何シテル?   10/29 23:18
平成29年2月にプジョー208GTiのオーナーとなりました、東京都在住のあきちんです。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW R12nineT BMW R12nineT
BMW F900Rから乗り換え。 GSAで味わったボクサーエンジンが忘れられず。。。
トヨタ シエンタ シエンタくん (トヨタ シエンタ)
初ハイブリッド。 久しぶりの国産車。 楽しみです!
BMW R18 BMW R18
ハーレー FLTRXS ロードグライドスペシャルから乗り換え。 すっかりボクサーエンジン ...
ホンダ スーパーカブ タイプX125 ホンダ スーパーカブ タイプX125
2021/02/11 納車。初カブ。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation