2017年04月27日
ヨーレートセンサーの交換
古いエスティマハイブリッドを もう3台目 乗っている
現在の車(走行78000k 2014年式 車検残り1年ちょっと)
オークションで去年6月 買い 横浜まで お迎えに行って もうそろそろ1年
持って帰る時から 横揺れ防止が ピッ ピッとなっていたが まあいいかと思って1年
1か月ほど前に エンジンをかけると ”カーブに気をつけください”?だったと思うが 鳴りやまない
故障したか
近くのトヨタに電話 技術者をと 説明する
彼曰く コンピュータにはそのようなものはない あれっ!
俺が間違ってる そんなはずは 彼曰く カーナビの音声では ?
カーナビ音声ではないはず まあいいか 音声切っても同じ やはり 今の若者はコンピューターに支配されているので 不用意にお客さんに自分の私見(自分の考え)など言えないのだろう
私ら昔の人間とはぜんぜんちがうなあ
本に書いてあることがすべて正しく 書いてないことは間違っている の 考えだろう
❓””(私の小学生のころ 電気の話だが 放電は1センチ 1万ボルト 直流の 電池は変圧できない
本当だろうかの疑問 昔は ラジオ テレビなどのコイル(変圧用)は簡単に手に入り
1.5ボルトの電池 で 変圧し 容器の中の魚をびりびりさせて遊んでいた (マイナスの線をマイナス側でゴリゴリ こする これで交流になる めちゃくちゃだが】❓
すぐさまインターネットで検索 色々検索 ヒット ヨーレントセンサーなるものが運転席の下についているらしい あった とりあえず コンコンとたたく
どうかな? 見事音は鳴らなくなったが 依然と同じに 変なところで ピッピッ 車のマークがピカピカ
時々 グググッと トルコンが勝手に効いてしまう ブレーキランプがついてれば後続車に危険が及ばないだろうが❓
横揺れ防止 今日前のエスティマハイブリッドからヨーレートセンサーを取ってきて 交換 (コンピュータの初期設定をしてくださいと書いてあるが)
バッテリーターミナル 念のため 両方を外し 交換終了
昨日左のドアミラーも変えたところです
少し試走 ハンドル グルグル 異常なし
まあ連休前だけど 大丈夫だろうと思う 以上でした 終わり
Posted at 2017/04/27 12:35:22 | |
トラックバック(0) |
故障 | クルマ
2015年12月10日
今乗っている エスティマは二台目 前のは20万K手前でインバーター故障で 廃車 悩んだ挙句にまた同じものを買った今度は105000Kの中古2年間はあまり問題はなかったが3年目18万K位から 調子が悪くなってきた
2.3か月前からVSCとハイブリッド警告灯が 同時に点燈するようになった
まあ古い車なので駆動用のハイブリッドバッテリーもくたびれてきているので (放電しているみたいで 前の日3までモニター点いていても次の朝には1になっている) にそろそろ替えなければと思うが2.3十万の出費は無し それなら車を買うでしょう
一度点燈してない時に見てもらったが コンピューターにデーターが残ってないので わからないですねといわれた
同じ車に何年も乗っていると 少しづつ車の事が 解ってくるみたいだと思うので 何かセンサーが異常を検知しているのではないかと思い コンピューターのリセットを思い付き 当然エンジニアーではないので計測器などない
12V補機バッテリーの+端子を外し リセット 500K位走ると また点く 暫くそんな調子で使っていた
でも端子はずしをしても じきに点燈という感じになってきた
今度は点燈しているときに持っていき調べてもらった 無償で (車検をここで受けているので)
調べてもらったらインバータ用のウオーターポンプが悪いかもという
まあしょうがないので このまま壊れるまで 乗ろうと思って 乗っていた 点燈のサイクルが早くなってきた
あるときの夜の帰り道に また点燈 また点燈を5分おき位になっていたので 端子はずしをしながら走っていた
そして ふと閃いた さっきから 点燈すると同時にヘッドライトが暗くなる あれれ!ひょっとして
家に帰って PCで調べる ハイブリッド車の機構を
そうすると 意外なことが解った!!!!!
ハイブリッド車というのは 燃費節減のために ライとをつけているときはできるだけエンジンを回さない 補機バッテリーの電源だけを使うらしい
ひょっとすると!!! 夜中に12V捕機バッテリーの電圧チェック12.4Vしかない 満タンだったら13.8Vはあるはず
それから充電 ゆっくり3Aペアぐらいで充電しないとだめらしい
次の日13Vぐらいまで回復
それからは500K位で一回ついたが 何とか活けてる まあそのうちにハイブリッドバッテリーはだめになるけど来年の5月の車検までもってくれええええええ!!!!!!
Posted at 2015/12/10 18:33:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年01月31日
何年ぶりかのブログ 一代目のエスティマは民間の修理工場で車検を受けていたので故障したときに
トヨタにいかず 修理屋に聞いたら トヨタに電話して聞いたらハイブリッドのインバーターが故障らしいということで 60万位かかるといわれ 修理をあきらめ 性懲りもなく同じ車を買った その車は今も修理用においてある
2台めは11万Kから2年4ヶ月で165000K 車検は今度はトヨタで受けた 以降 異常がおきストップ
アクセルセンサーとその先のモーターかと?
見積もり 部品代8万 前の車から移植 ただで済んだ
その後 事故り(オカマ) フロント破損 エアコン効かず ボンネット曲がり これも 移植 安くついた
年末故障エンジンかかるがすぐとまる 1時間ほどして何とかかかり無事帰宅 1時間ほどラジオを聞いていたのが原因か?
バッテリー電圧12.4V 低すぎる 充電しても12.6V あまりあがらない
年末から5日まで トヨタは休み しょうがなくターミナルをはずし 異常ランプを消し正月も乗り切った
6日トヨタ 記録が消えた ターミナルをはずしたため 現状は以上なしとのこと
今日まで異常なし しかしバッテリーが気になる 前の車のバッテリーは充電してもできない
交換しようと思って買おうとしたが 番号のS55D23LのSが気になり調べたら 案の定 特殊 3万以上する
このままではと思い インターネット検索で探しまくり ようやく見つけた 楽天 リビルト品 8000円
よくチェックし注文 届くのが楽しみ
今まできづかなかったが 駆動用のバッテリーに充電してないのにエンジンがかかっているのは 補機バッテリーの充電用かと思う それで最近 燃費が悪いみたい
後は買ってあるディスクパッドの交換と タイヤ交換も残っている
以上 最近の愛車でした
Posted at 2015/01/31 12:38:21 | |
トラックバック(0) |
年末 | 日記
2011年01月23日
中古のエスティマハイブリッドを買って ちょうど1ヶ月 サードシートをはずし DVDプレーヤーを取り 付け 暗いカーフィルムを スチームをカケながら めくり 少し明るめのフィルムを張り シートもやっとこさ慣れてきた この頃です
前はボンゴフレンディーのAFTで軽油105円 燃費大体 8Km 位 1キロ走るのに 12.5円でしたが
今は燃費 ガソリン125円 12.5キロ 1K 10円ぐらい バッテリーの充電量にもよるが
乗ってみてわかったが 燃費には 充電量がかなり影響あるみたいです
もう少し 伸びるようにがんばるぞ~~~と!
Posted at 2011/01/23 18:33:47 | |
トラックバック(0) |
燃費 | 日記