• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月11日

コーヒーメーカー

お昼になりましたが、まだ小雨が降ったり止んだりです

キャンプに出かけられないので、仕方なくキャンプ関係のサイトを見ていたら
コレを使用されている方のブログ発見

口コミを 良ーく読んで、ポチ・・
 


Kalita ニューカントリー102 コーヒーメーカーです
・ サイズ:高さ240×幅170×奥行125mm
・ 本体重量:515g
・ 素材・材質:ステンレス
・ 原産国:日本
・ セット内容:フタ、シャワーポット、ドリッパー、ポット

うちのトレーラーで使っている、急須にドリッパーも良いのですが
もうちょっと スマートなものを探していました

使い方はこんな具合



上のボックスの底には小さい穴が開いていて
お湯を一気に入れると、少しずつ落ちます

3カップまで一度にドリップできます

コーヒーを飲んでみましたが、お湯を一気に入れずに
少し粉にお湯をかけて蒸らした方が、美味しくドリップできるのではないでしょうか

いつも家で飲んでいるより、アメリカンになりました


ちなみに家は「iwaki ドリップサーバー 」を使っていますが
これが値段も安くて、Amazonなら ¥1101(送料無料)

結構美味しいコーヒーが出来て、気に入っていますが
トレーラーに乗せるのは、やはりガラスということで躊躇しますね







ブログ一覧 | キャンプ道具 | 日記
Posted at 2013/05/11 13:50:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

街の様子
Team XC40 絆さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

墜ちた日産!
バーバンさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2013年5月11日 14:20
こんにちは~ 雨降りの登別です!雨にも濡れず作業完了しましたよ(*^o^*)

我が家はパーコレーターを使ってましたが、最近はインスタント・・・ミルもトレーラーに積んでるんですがね~次のキャンプは焚き火でパーコレーターでコーヒーを楽しんでみますね。
コメントへの返答
2013年5月11日 14:26
こんにちは。

カーライフ良いですね^^

おお!パーコレーターですか。
焚き火で入れるとはワイルドだな~

今度ブログに乗せてくださいね。

2013年5月11日 15:02
我が家の場合 コーヒーは殆ど 私のみです。
ゆえに パックコーヒーをお湯を注いで インスタントよりは 美味しいですが・・・
夫婦だけが多い 旅行ですが 物を持ち込まない主義の妻の考えで
まあ 朝 暖かいコーヒーとトーストで朝食が 車内で 出来れば それが一番ですよね。
西部劇で カーボーイがポットでコーヒーを飲んでいるシーンを見ますが あれは どんなコーヒーなのか まさか あの時代に ネスカフェは 無いでしょうね。
コメントへの返答
2013年5月11日 15:17
こんにちは。

お久しぶりです、九州旅行楽しまれましたか~

うちは娘もコーヒー好きで、毎朝砂糖なしのアメリカンを飲むので、旅でも必ずコーヒー入れています。

カーボーイが飲んでいるのは、想像ですが、ポットのお湯にコーヒーの粉を放り込んで、上澄みのコーヒーを飲んでいるような気がします。
ネスカフェもドリッパーもない時代ですよね。

まほろばさんに、似合いそうですよ^^

今はキャンプに行けないので、岡山・広島の旅を妄想中です。花酔酒造にも行きたいですね(*^_^*)

2013年5月11日 16:09
コーヒーが苦くて飲めないお子ちゃま見参( `・ω・´ )(笑)

幼馴染が豆をガリガリしてコーヒー飲んでますよ〜(・∀・)
ガリガリするくせに、苦いの嫌いと牛乳とハーフにして飲んでますけど(笑)

確かに車の中に硝子は躊躇しますね(=ω=.)

いい商品が見つかってよかったですね♪
コメントへの返答
2013年5月11日 16:59
こんにちは。

まーくんとさとちゃんの間さんは、うちの娘と同級生なんだよね~^^

あと10年くらいしたら、ハマってるかもしれませんよ(*^_^*)

一つ見つかっても、さらに良いのがあるかもと探してしまうのが、キャンプグッズなんですよ(^_^;) 困ったもんです。

2013年5月11日 16:25
こんにちは、

いいギアですね。
家もコーヒーはよく飲みますが、トレに常備できるギアが
無くて…
カップに跨がせお湯を注ぐドリップパックで我慢しています。
あの走行時の状況を知ったら考えちゃいます。

でもそのドリップパックを湿したペーパーで、キッチンや、
テーブルを置くと、キャンプ時にハエが全く来なくなりますよ。
コーヒーの匂いが苦手なんですかね彼らは。
コメントへの返答
2013年5月11日 17:06
こんにちは。

そうなんですよ、トレーラーの中でも安心して使える雰囲気の良いドリッパーが、今一つないんですよね。
このコーヒーメーカーも使い勝手は まあまあですが、オシャレ度はちょっとかもしれませんね。

ハエがコーヒーの匂いが苦手とは初めて知りました。良い情報ありがとうございます^^
2013年5月11日 20:34
これまた凝ってますね

わが家もコーヒー好きですが飲む回数が多いので車内ではもっぱらインスタントですね
キャンプ地でユックリ飲める時はドリップが最高です〜ね

好みはアメリカンでストレートです
機会が有れば何処かでユックリ、ドリップの美味しいコーヒーを飲みたいです〜ね
そうそう、まほろばさん家で戴いたコーヒーも美味しかったですよ
コメントへの返答
2013年5月11日 21:09
こんばんは。

そうです、朝はうちもドリップしますが、間に飲む用にインスタントも常備しています^^

アメリカンでストレート、美味しいですよね。
いつかご一緒しましょう。

まほろばさん宅のコーヒーが美味しいですか! メモっときます(*^_^*)
2013年5月11日 20:55
こんばんは。この器具大変興味あります。我が家といううか 私は本当は紙パックコーヒーでなく できれば、ガラスサイホンにこだわりたいのですが、荷物が多いと となりの トドが言いますので、諦め 紙パックです。 基本陶磁器製カップソーサー マッグはダメなんです。もしくは 18-10ステンレスGBのカップソーサー こだわりたいですね。 朝はゆったりして話をしながらおいしいコーヒーを飲む。 元気でるじゃないですかあ
コメントへの返答
2013年5月11日 21:14
こんばんは。

キャンピングカーの荷物はなるべく少なくしたいですよね。でも奥様の物は減らせませんからね (^_^;)

車の中で割れると困りますので、素材にこだわるのは一緒ですね。

朝の一杯は元気の素、その通りです^^


プロフィール

「フリーサイト一人占め、怖いくらい静かです😱」
何シテル?   06/02 18:37
香川県 高松市 在住です。 くるま弄り大好き、じっとしてるのが大嫌い 辛いもの大好き、かえるとアリが苦手

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

wpmさんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 20:28:09
wpmさんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 18:22:06
バックセンサー(ソナー)装着 (記録簿 2006年1月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 14:55:08

愛車一覧

GMC その他 GMC その他
憧れのアメトラ やっと手に入れました。
ホンダ シャドウ ホンダ シャドウ
アメリカホンダ シャドウ1100改
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2代目のトレーラーです
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
22年落ちの古いJB23W

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation