• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wpmのブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

箱買い (^^♪


関東甲信も梅雨入りです

集中豪雨などで、被害が無いよう願いますね



さて、ムシムシの暑さを乗り切るには?

これだな~^^




今日は、箱買いしてきました \(^o^)/




瓶には、焼酎1:ホッピー5 で割なさい!って書いてありますけど・・・
そこは お好みで (*^^)v


あまり外飲みはしないので、ホッピーも知らなかったのですが
「酒場放浪記」の中で、類さんがあまりに 美味しそうに飲むので
一本買ってみたら、イケるじゃないですか~


カロリー控えめ、プリン体 0 (これ重要!)
炭酸がきつくないので、お腹も張りにくい (これも重要!!)




酒を飲んでグダグダ言いながら、美味しいつまみを食べて
だんだん酔っぱらいになる、吉田 類さんを見るという
お酒を飲まない人には、どぉーーでも いい番組です

だけど、なんか憎めないオッチャンですね (*^_^*)





※ オマケ・・・・


先日 同窓会に行ったwさん




あぶない (;一_一)


同級生の刑事さんには
農家のオッチャンだと言うのに、信じてもらえなかったようです・・・
Posted at 2013/05/29 14:49:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | うまいもの | 日記
2013年05月27日 イイね!

下駄 と 讃岐らーめん

下駄 と 讃岐らーめん
本日 四国地方も梅雨入りです

仕事の邪魔になる雨ですが
大きな川のない香川では、稲作作りに欠かせない
恵みの雨の季節でもあります

今日は曇り空で雨が降る前に
ちょこっと出かけてきました!




まずは みん友のイエローキングダムさん御用達の
馬淵履物店で、下駄をゲーット!

下駄を決めたら、鼻緒を選びます
目移りするわ~



ご主人の馬淵さんは、下駄を作って60年以上で
桐板を切り乾燥させ、成形して焼きを入れ
磨きを加えてと、1年以上かけて作られるそうです



初めて訪れた私たちにも、丁寧に説明してくれました

そして  「下駄で儲けて、家建てよんでー」と
新築中の家を教えてくれました



軽くて、とっても履き心地が良い桐下駄です
足に合せて 緒を調節してくれますよ

娘にも買いたかったけど、下駄は よう履かんので
孫のMちゃんに ^^




お昼は、すぐ近くの讃岐らーめん 「はまんど」へ
11時少し前でしたので、一番でした







らーめんは、魚介のダシがしっかりきいて
少し平たい太麺で、うどんに負けないコシがあります

店内の造作もサービスも徹底されて、そつがないですね



感動の美味さ! ご馳走さまでした




あ~ 久しぶりに美味しい らーめんを食べて
トイレ休憩に「道の駅 ふれあいパークみの」

温泉があって、宿泊もできるようですね

コミュニティバスが可愛いです (^^♪





で、今日のお土産は?

鳥坂を通れば、これでしょう~!
その昔、善通寺に住んでいた私の青春の味
鳥坂まんじゅう です・・・

Posted at 2013/05/27 15:35:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | うまいもの | 日記
2013年05月25日 イイね!

祝!新社屋グランドオープン 岡モータース

祝!新社屋グランドオープン  岡モータース我が家の2台のトレーラーでお世話になった
(株) 岡モータースさんの新社屋がオープンされたので
早速、行ってきました

『 PREMIUM CAMPINGCAR SHOW 2013 in 岡モータース 』

新車・中古車キャンピングカー50台以上が勢ぞろい!


バンコン・キャブコン・トレーラー・モーターホーム etc.

大きいのや小さいのが、所狭しと並んでいましたよ
目移りして、ウロキョロ
どれもスゴイですね~(^^♪

まずは入り口から



まだ10時を回ったところなのに
お客さんがたくさんいて、ビックリです

オフィスも広くて素敵ですね
お花の香りにつつまれて、目をつぶれば南国~

すでに何組も、商談されていました (*^_^*)



なんたって、外はすごい数のキャンピングカー






バンコンの写真がありませんが
ズラ~と何台も並んでいて、どれ買っていいんだか・・・・買いませんっ (>_<)


そんな中、一番目を引いたのがコレです

アメリカンな超大型トレーラー(8m以上!)牽く
Ford   F350 デューリー

後ろには  2、8kの発電機を2台積んでいます







同じカラーリングで所沢ナンバーのタンドラも一緒でした

どちらかのスタッフさんが、乗ってきたのでしょうね





凄すぎて パカーと口開けたまま、見入っていました


いろいろなキャンピングカー見させて頂いて
お土産まで頂いて、楽しかったです



ありがとうございました
Posted at 2013/05/25 14:30:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2013年05月21日 イイね!

目標はここ!

キャンプに出かける予定もないので
PCと地図を眺めながら、妄想連発  (>_<)


岡山・広島の旅の行程は、ほぼ決定

北陸の旅は、まず石川・富山の海方面決定!



そして、山登りの目標は、ココに決まりです^^
四国の最高峰  石鎚山





ちゃんと ルートも予習中

だけど体力が心配なので、とりあえず家の周りで
軽く 坂道ウォーキング開始しましょう


こんなR&Wですが、2010年の秋には
徳島の剣山登りました



10月の終わりころなので、紅葉も終わりかけています

剣山は標高1955m ですが
ロープウェイで1750mまで上がれます

頂上が 近くに感じますね



ロープウェイの終点、西島駅から約900m、1時間弱 で登れます

うちは写真を撮ったりしながら登りましたので
もう少し時間がかかりました
( r は必至で登るだけでしたが・・)

頂上と、ヒュッテの裏での記念写真



剣山本宮宝蔵石神社の裏から見た風景です
絶景です



剣山山頂は広くて、見晴らしがとても良く
解放感いっぱい!
途中の苦労はすっかり消えてしまいます







下り道は違うルートで下りました
wさん若いね~髪ながっ (^_^;)


Posted at 2013/05/21 15:24:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2013年05月17日 イイね!

讃岐富士 登頂 (*^_^*)

讃岐富士 登頂 (*^_^*)今日は農作業が休みなので
いつか登ろうと思っていた
讃岐富士 『 飯野山 』 にアタック!
















 
富士山に似て、形が美しいでしょ

海抜 422m ・ 登山道 2200m
約1時間で登頂です

くるりと一周しながら登りますので、景色も良く見えます


登山口近くに車を止めます
さすが、香川を代表する山なので、登山者の車がいっぱいです




さあ、登りはじめましょう



登山道は広く、整備されていて
木陰が日差しを遮ってくれるので歩きやすいです

でも、日ごろの運動不足が 足にきますよ (>_<)


三合目 Wさん 余裕~




途中には大昔の名残の、こんな岩も見られます




五合目 西方面




六合目 南方面




七合目 東方面




九合目 北方面




いよいよ終盤は、上りがきつく感じます
ちょっと立ち止まりながら、足を進めましょう



やがて道が緩やかになってきて
山頂です~



薬師堂にお参りをして、しばし休憩

景色を楽しみながら登りましたので
登山口から、1時間10分くらいかかっていました

やっぱり登り切ったら、気持ちが良いですね
途中のしんどさを、すっかり忘れました


降り道は 足も軽やか (^^♪


Posted at 2013/05/17 23:13:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記

プロフィール

「フリーサイト一人占め、怖いくらい静かです😱」
何シテル?   06/02 18:37
香川県 高松市 在住です。 くるま弄り大好き、じっとしてるのが大嫌い 辛いもの大好き、かえるとアリが苦手

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

wpmさんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 20:28:09
wpmさんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 18:22:06
バックセンサー(ソナー)装着 (記録簿 2006年1月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 14:55:08

愛車一覧

GMC その他 GMC その他
憧れのアメトラ やっと手に入れました。
ホンダ シャドウ ホンダ シャドウ
アメリカホンダ シャドウ1100改
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2代目のトレーラーです
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
22年落ちの古いJB23W

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation