• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wpmのブログ一覧

2013年01月18日 イイね!

白鳥温泉、その後 命がけ!

WPMさんの仕事の都合で、休みになったので
香川の東南方面、東かがわ市の「白鳥温泉」に行ってきました

長尾街道から南に入ると、雪が積もっています
山の影になっている所は凍っていますね

白鳥温泉の周りも、真っ白
駐車場もパリパリ

今日はトレッキングシューズを履いていたので
滑らずに歩けました

温泉は “単純硫黄冷鉱泉” ほんの少し白濁しています
ヌルヌル度は高めで、お肌つるつる
温度も高めなので温まりますね ♨

冷泉で加温、塩素殺菌してますので
ちょっとにおいが鼻につきました

入湯料は大人400円



白鳥温泉の川向には、黒川温泉(一軒宿)があって
湯船は小さいですが、塩素殺菌してないそうです
温泉の成分は変わらないようですが
より効能がありそうな、感じがしますね^^




今日は温泉に1回入って、その後 大窪寺に行くことにしました

お風呂で一緒になったおばちゃんが
「大窪寺に行く良い道が出来たから、近いでぇ」と
教えてくれたので、早速ナビに入れて出発したのですが・・

ナビゲートされた道が、新しくできた2車線の道ではなく
古い山道だったようで、11t車は無理!みたいな
狭くて、谷と山に挟まれた雪道 (@_@;)
しかも凍ってる !

うひぃ~~  うっき~~  あれ~~


「おばちゃん、良い道や言うたやん! うっそー!」

峠越えたら、アイスバーンの坂道・・・・・・


ワタクシ寿命が縮みました、、、5mmほど




やっと良い道に出て、大窪寺に到着 (>_<)

もう、これ 食べるしかないです
大窪寺名物 『 打ち込みうどん 』 と 『 こんにゃくのおでん 』

『打ち込みうどん』 は、具が下に入ってますよ

豚肉・油揚げ・人参・大根・ネギなどで、イノシシ肉入りもあります
味噌仕立てで、温まりますね



お腹がおきて、雪道の恐怖も落ち着いたところで
四国遍路88か所 結願寺の大窪寺に参りました

参道の階段もサクサク凍っています

龍の口から出たツララが凄いことに!!




健康おみくじを ひいたら 「吉」でした

健康の心得は  腹八分目  (痛いとこ ついてます)

何事も 腹いっぱいでは、いけません
少々抑えて、良しですね



秋には黄金の銀杏の木も、今は枯れ木に
でも姿は、凛としていますね

年を重ねると、こんな風景も胸打つものがあります^^



大窪寺からの帰りの道も、除雪作業されていますが
道広いから、大丈夫 (^_^;)




白鳥温泉、また行きたいです(*^_^*)

Posted at 2013/01/18 15:33:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2013年01月16日 イイね!

B787 緊急着陸

本日午前9時頃
B787が高松空港に緊急着陸!のニュース

あら~見に行かなくちゃ!と思いましたが
いの一番に見に行くのも、アレだし・・・
と、思い直してニュースを眺めていました

なんたって家から5分もしないで空港に到着しますから

上沼恵美子さん風に言うと
「空港なんて、うちの庭先にあるんですわぁ!」
って感じでしょうか^^

いつも着陸後の飛行機がターミナルにゆっくり進む姿が
家から見えるくらいです


とりあえず昼にはギャラリーも減ってるかな?と
行ってみたら・・



大砲みたいな超望遠持った人や
マニアな人も含めて
いっぱいでした(^_^;)

いつものんびりと、平和な高松空港ですから
珍しいもの見たさで集まってましたよ
(ワタクシもその一人だね)



WPMさんの望遠借りていこうかと思いましたが
重たくて絶対ぶれるから
いつものNEX-5持って行きました

すでに緊急脱出用の滑り台みたいなんは、外されていて
荷物が運び出されているようでした




駐車場は西も東も、いっぱいで
こどもの国は 「おっさんの国」 になってました

でも大事故にならなくて良かったです

今日の定時発着便を利用する方は
ほんとに災難でしたが・・
Posted at 2013/01/16 19:00:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2013年01月13日 イイね!

美霞洞温泉

11日は鏡開きでした
お正月の餅を消費するためにも、毎年「ぜんざい」を作ります

お正月の雑煮は、義母よりバトンタッチしましたが
「ぜんざい」は今年も義母が作ってくれました
美味しいかった(^'^)

ワタクシ、ぜんざいを肴に飲めます
どんだけ 〇〇飲みーー (^_^;)




そして先週は、風邪ひき後の療養で、温泉に行ってきました

場所は、初キャンプの帰りに寄った
道の駅 エピアみかど

この道の駅には朝市などもあって
何度も訪れていますが、実は温泉に入るのは初めてです



10時過ぎに到着しましたので
無料休憩室もまだ人が少なく
荷物を置いて早速、温泉へ

少し白濁した、ぬめりのあるお湯です
肌によさそう

お昼は、お食事処で頂きます

ざるそば定食と、えび玉丼



このあたりの蕎麦は、田舎そばで
手打ちですが、うどんと、細い蕎麦の中間のような
短めの太い麺です

香川では昔から食べていた、そばで
ざるで食べるより、かけそばの方が馴染みがあります

定食についている「鯵のフライ」はもちろん美味しい~

「生中もう一杯!」

と、言いたいところですが、ワタクシだけ頂くのは申し訳ないので
お代わりはしません



温泉の中庭にある池の水は
ずっと凍ったままでした

やっぱり香川の秘境だね


Posted at 2013/01/13 19:11:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2013年01月10日 イイね!

キャンプに加湿器

香川・高松は今日も晴れ!
気温も8℃まで上がりそうです

うちのご老体も、日向ぼっこ
(小さすぎて見えない?)



ご老体は15年くらい生きてますから
耳も遠くて、目も悪く
何より歯が抜けているので、固い物が食べられず
よだれが止まりません・・

でも長い間、うちの家を外敵
(ネズミや野良猫や野良犬、不審者など)
から守ってくれた、がいな おばあちゃん猫です

最近はヒーターに近寄り過ぎて
毛が焦げたり、ひげをカールさせていますけど

寒さに負けず、生きていこうね (=^・^=)


ところでタイトルの加湿器ですが
初キャンプのトレーラーの中が
ヒーター使用のため、超乾燥状態で(湿度35%くらい)
のども 渇く渇く!

何とかしなくちゃ!と
いつもブログをみて、楽しく読ませていただいている
新RV紀行‐軽キャンで車中泊とキャンプ旅 さん
の記事を参考にさせて頂くことにしました



コーナンで税込、1780円です

ペットボトル(500ml)に水を入れてセットして
100V電源に繋ぐだけ

消費電力は15Wで、約8時間くらいは水が持ちそうです


音が少々しますが、寝てしまえば気にならないでしょう


乾燥はお肌の大敵ですからね!!!

乾燥肌のカユミにも効果があると良いのですが・・・


Posted at 2013/01/10 13:39:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプ道具 | 日記
2013年01月08日 イイね!

25年 初キャンプ(その3)

2泊3日の初キャンプですが
3回まで引っ張りましたね~
(長々すいません)

3日目の朝は、パリパリに凍り付いてました




もちろん外の水道は凍って出ません
トイレ棟の中から水を汲んできて
ストーブの薬缶を沸かします

朝ご飯は、WPMさん大好物の、卵かけごはん
(簡単で良いわ)


10時過ぎに、四国三郎の郷を後にして
三頭トンネル経由で香川に入り
道の駅「ことなみ」で、美味しい豆腐を買って帰りました



温泉が人気で、駐車場もいっぱいなので
第二駐車場に止めました

ここならキャンピングカーも、楽々です


さあ、次はいつ出かけられるかな? \(^o^)/

Posted at 2013/01/08 14:32:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | トレーラーキャンプ | 日記

プロフィール

「フリーサイト一人占め、怖いくらい静かです😱」
何シテル?   06/02 18:37
香川県 高松市 在住です。 くるま弄り大好き、じっとしてるのが大嫌い 辛いもの大好き、かえるとアリが苦手

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

wpmさんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 20:28:09
wpmさんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 18:22:06
バックセンサー(ソナー)装着 (記録簿 2006年1月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 14:55:08

愛車一覧

GMC その他 GMC その他
憧れのアメトラ やっと手に入れました。
ホンダ シャドウ ホンダ シャドウ
アメリカホンダ シャドウ1100改
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2代目のトレーラーです
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
22年落ちの古いJB23W

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation