• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月01日

いすゞのスムーサー 雑感

いすゞのATスムーサーです。




現行エルフの2トンで試しまして、今後の為に記録を残します。

結論的にはMTでいいです、いやMTがいいです。

クリープがあるとか無いとか感性価値感的な事項は一切抜きにします。
ゴト車なので。

※良かったこと

・楽だよ。

そりゃあ、MTに比べればね。

・ゼロからの発進の制御は褒めても良いと思う

感心しました。上手なMTドライバーの如く。

※気に食わなかったこと

・シフトチェンジが遅すぎる

都心市街地で走っていると、信号停止からのゼロ発進で、1速で前走車と共に加速しても、変速のタイムロスで、前走車との差が広がり、2速にはいれば猛烈加速の繰り返し。

そりゃ、燃料食うだろうなって感じ。

自分が信号停止の先頭でいれば自分がペースを形成できるから良いんだけれど、それじゃあ後ろの人は不快だろうと容易に推察も出来ますよね。

・何故か高速での加速がMTより遅い、そして低回転時空走しない。

ギア比なのか不明だけれど、全体的な加速は、1ヶ月前に乗ったMTのほうが、驚くほど速いです。
伝達ロスか????

それと、高いギア、低回転で走行している場合、MTだと、アクセル踏まなくても惰性で走れそうなところ、このATは全然走らない。疲れた。


脱線するけど、ピカソのEGSで満足できるのはここなんですよね。しっかり空走してくれるから効率も良いし、気持ちよい。


自分がATを好まないということを割り引いても、ゴト車なんて積載状況は決して一様ではありません。

軽いくせに揺らしてはならない物とか、書き出したらきりが無い。

そんな刻々と変化する状況下を満足行くように機械制御しろなんて、とてもメーカーさんには言えないし求めても無駄な話。

但し、実際運転しない人(例えば乗らない経営者とか)にはメリットたくさんなんでしょうね。

クラッチ減らないとかランニングコストが減るなら。
ただ、半分になる燃費をペイできるのか、自分ならクラッチ換えて済ませますが、それは判断する人のものさし次第でしょうね。


ということで自分はATは嫌だ、それが結論でした。

ホントは、平成15年頃に、いすゞは、

「デュアルモードMT」

という3ペダルと2ペダルを使い分けることが出来るMTを搭載していたことがありました。

これが最高だと思うのですが、それを販売しなくなったって事は、それなりに理由もあるんでしょうね。

これを好む人も居られるでしょうし、最終的には乗る人が気に入ればそれでよいお話、私見ではありえないってお話でした。


さて、次回、久々にピカソのネタを描いてみます。

たいしたことはございませんが、ご期待ください。

ブログ一覧 | ゴト車 | 日記
Posted at 2014/10/01 13:28:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大人の修学旅行 高知編
愛島福さん

D1グランプリ2025
*yuki*さん

今週の晩酌 〜 楽器正宗(大木代吉 ...
pikamatsuさん

今日のサラメシ2025 No.15
Red Bull Dogさん

ホンマかいな⁉️🤭😅
うらあきさん

にゃんこdiary 7
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2014年10月1日 18:45
ご無沙汰しておりますm(__)m
エルフなどに乗ったことはありませんが
おっしゃりたいことはわかる気がします

もうそうなると、MTで自分で操作した
方が良くなってしまいますよね・・・

自分もまたMTに乗りたいです
コメントへの返答
2014年10月1日 20:41
こちらこそご無沙汰ですみません。
今年は、東京を離れる予定が見えず北海道行きの予定が立ちません。

でも、やっぱり行きたい・・・・・・

それは置いておいて、結局40キロも出れば巡航モードのギアに入れる商用車なもんだから、一度走り出せばMTで全く問題ないんですよね。

レンタカーがATばかりになるようなら、また車を買うのかと頭が痛い話です。

次は乗用もMTにしたいです。
2014年10月1日 21:22
私のゴト車でもプライベート車でも、プントのデュアロジックを経験して以来、中途半端な変速機の車には乗らないと決めました。

コメントへの返答
2014年10月3日 13:59
すみません、遅くなりました。

結局MTなのかなと。

ディーゼルが正規に来ようがなんだろうが結局は、並行になるんだろうと思ってしまいます。
2014年10月2日 2:37
こんばんは🙋(^^)/。🌉🌃




ふむ、矢張kobataku さんもMT が良いって言いましたか。私の周りの同僚達も、そういってますね。つか、セミAT 。場面に寄っては、たまにマニュアル操作したり、ギアを何速かに固定したりと、各トラックメーカーが標準でラインナップしてセミAT 推し進めてますが、私みたいな使い方する様では、まったくもってイージードライブとかけ離れてますョねェ。

余談ですが、曰野デュトロのプロシフトを試してみるのお薦めします。
何かと大型のプロフィアのプロシフトは、故障多くて信頼性に疑問符が付きますが、中型のレンプロのプロシフトは何回か乗って好印象だったので。



コメントへの返答
2014年10月3日 14:04
毎度、遅くなりました。


トルクのアルディーゼルだし、まじめに1段ずつ変速もしないですしね。

そうすれば、街乗でカタログ燃費超えれるし♪

クラッチ操作がめんどくさいと思う人は、トレンドに乗って自動運転へ、そんなことを気にしない人はMTでって棲み分けでいいんですかね。。。。

次はデュトロ、探してみます。
2014年10月2日 13:13
こんにちは
スムーサーEXですね!
最新版はPレンジが付いてリニューアルしてます。
ミッションのギア比はM/Tと全く同じです。
動力伝達をトルクコンバーターを使ってますので タイムラグが発生します。 更にシフトチェンジも機械なのでこちらでもタイムラグを発生します それ故にダイレクト感に欠ける構造になってます。
但しA/T限定免許でも運転できますので、レンタカーに多いですよ!
三菱キャンターのA/Tは乗用車のプジョー用をベースにしてますので、それこそ『乗用車感覚』で快適ですが、反面、耐久性に不安あり、故障も多いとの事です。
コメントへの返答
2014年10月3日 14:06
すみません、遅くなりました。

長所があれば短所が出来るのは致し方ないのかもしれませんね。

自分はMT派なんで批判的意見になりますが好む人も多いんでしょう。

MTの為に、1台増やすのは決済が降りません・・・・・・・・

プロフィール

「@ちょんまげ6号 ご無沙汰してます

虫除けとか、用途盛り沢山ですよねぇ〜」
何シテル?   08/11 17:50
Kobatakuです。あまり目立たず好き勝手書いてるブログです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ピカソと過ごした夏休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 02:16:12
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 19:39:35
よろしく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 21:40:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation