• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月15日

次の整備・買い替えも同じディーラー・メーカーに依頼しますか?~信頼を失う時~

次の整備・買い替えも同じディーラー・メーカーに依頼しますか?~信頼を失う時~

§はじめに§

※この記事は事前にMAZDA本社の許可を得て投稿しています

まず表題の私の答えは「いいえ」です

非常に悲しいけれどMAZDAはもうないです


ついに迷いなくそう言える時がこうもあっさりと来てしまいました

RX-7に一生乗る予定だったのに残念です


これはもう誰かに何かを訴えたいという領域を通り越してしまった自分と愛車との生きた証です

今後のディーラーやメーカーとの付き合いを真剣に考えている方なら読めば何かを感じるかも知れません


気になる人だけ読めば良いと思ったのでわざと超長文にしてあります

◆枠内は概要なのでそこだけでも内容はある程度はわかると思います

-------------------------------------------------------------------------------

§序章§

2013年の車検から2年が経過し2015年の車検も終えました

そして一通りのやり取りも終え、、、本社にも事前に「ネットに内容を投稿します」と通達をし返事も貰ったのでここに書くことになりました


今回の件が理由でRX-7を降りる予定です

今のままで行けるところまでは行きたいのでまだいつなのかは不明ですが、当初希望していた「一生」ではなくなったということです


よって、一応の区切りとして私と大切なRX-7との生きた証をここに残しておきます

丸2年以上掛けて書き、投稿するかどうか直前まで迷った超大作の小説級ブログです


思いつくままに書き足しや修正を何度もしました

よって、大学や仕事で論文を書いている時とは異なり、文脈はもちろん文法すら気にせず思ったことを書いたので、話があっちへこっちへ飛び読み難いです


投稿するのを迷ったのはまず私自身にとって非常に大きなショックで記憶から消したいと感じていたからです

また、「私と同じRX-7好きの紳士的なオーナーの方」や「MAZDAディーラーにもいるであろう車への愛がある整備士の方」にも悪い影響が出ると考えたからです


しかし、今回の件はMAZDAの上の人の耳に届くことすらなく揉み消されていたことでした

私以外の多くの人も各所で同じような被害に遭って泣き寝入りしているのだと思います


場合によっては意図的に隠蔽され被害に遭ったことすら気づいていない方がいるかも知れません

なので、ここで僅かでも記録を残しておき、「こんなこともあるのだ」と消費者に気をつけてもらおうという結論に達しました


内容としてはMAZDAディーラーでの手抜き・最悪な対応とMAZDA本社の呆れた言い分ですが、怒りと同時に驚きや虚しさを感じる物です

精神衛生上好ましくないので、抵抗のある方や過敏な方は以下をご覧にならないでここで引き返してください


私はもう十分に堪能したので誰の反論も苦情も受け付けません

疲れました


私の最初で最後と思われるブログでいきなりマイナスなことは書きたくないのですが、みんカラを始めた理由が「同じ趣味の人たちと情報を共有すること」です

「良い物は良い」と書いている以上、「悪い物は悪い」と書くと初めから正直に書くと決めていたので決行します


店は自分に都合の悪いことは書かず、書き込みをしても削除されます

ここみんカラもそうらしいですが、一消費者として正直な意見を書く場であるべきだと考えています


もちろん、「良い」・「悪い」とはその人の目的や状況によって大きく変わることが多いです

例えば、近所への買い物にしか車を使わない人が「○○のタイヤは高いのに直ぐに減ってダメになる」、「××のサスは乗り心地がいいね」、「あのお店はサービスが高額なだけあって丁寧に整備してくれる」と言っても、本格的にレースをするような人には「○○のタイヤは高いだけあってグリップが効いて最高だよ」、「××のサスはクネクネして使いもんにならん」「オイル交換だけで何でこんなに時間が掛かってしかも高額なんだよ」という感じです


しかし、今回の話もこれに類する物でしょうか

私にはそうは思えません


同じことをされたら車に無頓着な人でも怒るでしょう

一歩間違えば死んでいたんですから


特定の店舗名等を出すのでその店舗だけを批判するような内容とも取れるでしょうが、実際には店舗など関係なく特定の人間の仕事への意識や性格の問題で、どこでも起こり得ることです

避けられたことなので今後このようなことが絶対に起こらないように、あらゆる場面で同様の問題が改善されることを強く望みます


既に前置きがかなり長くて申し訳ないですが、本題はこれ以上に長くなるのでまず先に◆線内に概要を時系列で書きます

それ以降に補足を書きます

-------------------------------------------------------------------------------

§概要§

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

●前回車検(2013)(車検満了日2013.6.28)

2013.6.2(車を預けた日)

 RX-7整備で有名な中村屋(元MAZDA整備士)で車両点検、その後、中村さんが指導している東加古川MAZDAで整備・車検という流れで車を預けた

2013.6.15(車を引き取った日)

 東加古川MAZDAが以下の手抜き

 (1)と(2)は納車時に社員立会いの下で確認 (3)は後日自分で確認

 (1) バッテリーボックスの覗き窓を廃棄部品と一緒にゴミ袋へ入れた

 重要部品ではないが、工具すら不要で取り付けられる部品を本来の定位に戻さずゴミ扱いするのは正しいのか

 (2) バッテリーボックス内に約4cmのボルトを落として放置した

 整備中にボルトの紛失になぜ気づかないのか

 何のボルトなのかも自覚が無いのはなぜか

 直ぐ下のラジエーターとファンの間に落ちてそのまた走行していたら車はどうなっていたのか

 (3)車体左前後輪に本来の前輪、車体右前後輪に本来の後輪を装着し、挙句にホイールのナット固定部周辺をレンチで何箇所も剥離させていた

 ホイール誤装着による車輪のはみ出しとタイヤ回転方向の間違いがあるにも関わらず、社内整備士の検査を通り、通るはずのない国の車検も通していた

 私が車を受け取り、夜の豪雨の中、高速に乗り加古川市から和歌山市まで約150kmを異常な不具合を感じながら走ってまい、右フェンダーがめくれ上がりタイヤのサイドウォールが半周ほど切れた

 高速道路走行中にタイヤが破裂し誰かが怪我もしくは死亡していたら担当整備士や東加古川店やMAZDAはどう責任を取ったのか 

  (3)のタイヤやフェンダーやホイールの問題は後日気づいたので、中村さんに連絡し、東加古川マツダから電話が来るも窓口担当の若い男の子がヘラヘラしながら「原因を調べてお伝えします」「他は問題ないです」と言った

 窓口担当者は兵庫、車両は和歌山、150kmも離れており再度診てもいないのに「他は問題が無いです」とは超能力でもあるのか

 なかなか連絡が無いが車を何とかしないと危なくて乗ることもできないので、まず飛び出したフェンダーを鉄の棒で内へ押し込んだ

 次に低床用油圧ジャッキとジャッキスタンド4個とトルクレンチとソケットを買ってきてホイールを正しい位置に戻した

 その後、車をゆっくりと走らせタイヤを交換しに出かけた

 急なことで選ぶ余裕も無く工具だけでも何万円もの出費だったが、タイヤがADVAN NEOVA 18インチ(255/40R 91W)だったので1本だけでも5万円した


●今回車検(2015)(車検満了日2015.6.28)

 結局連絡が無いままほぼ2年が経過し次の車検に

 この2年間で数百kmも走っていない

 もしまだ不具合があって事故を起こし誰かに怪我をさせてしまうことが心配で乗れなかった

 いつものように車検1、2ヶ月前から中村屋と車検の話をし、前回の件も再度伝えた

 東加古川店の責任者が変わっており、その方から電話があった

 「前回の件の処理はどうなったのか調べて説明をして欲しいです」と事前に依頼しておいたが全くしておらず

 「申し訳御座いません」「改善に努めます」と抽象的で中身の無い謝罪ばかり

 「当時の問題をどこにも記録しなかったのですか?」と聞いても謝罪だけで会話が成立せず

 「責めたり怒鳴ったりするわけではないのだから車を持って行く当日までに当時の担当者に聞いて情報を集めて、その人たちも当日立ち会うようにしてください」と伝えた

 店舗責任者は「当時の担当者が立ち会うことは難しいです」となぜか渋って逃げた  


2015.6.14(車を預けた日)

 東加古川店の店舗責任者は出席だったが、当時の担当者は誰も出席しなかった

 「当時の関係者が誰一人出席していないのはなぜですか?」と聞いても返事がなく謝罪だけ

 「当時の状況に関して情報は集まりましたか?」と聞いたがこれも全く手を付けておらず

 前回の件は窓口担当の人(サービスアドバイザー)で止めてい情報が何も無いのだろうか

 当時の見積書を中村さんに改めて見せると当時の整備担当者(サービスエンジニア)が絞れた

 中村さんのところに勉強に来ていた新人の問題児で勝手に整備をして車検を通した可能性があると言った

 既に退職しているという

 ここで私は初めて当時の担当者が退職していたことを知り、店舗責任者は本当に何も情報集めをしていないことを確信した

 だが、退職しているから良いというものではない

 死んでいるわけではないのだから状況を聞こうと思えば聞ける

 真偽のほどを確かめないと、実際にはこの人は関係ないのかも知れない 

 また、この人以外に前回の責任者等まだ辞めていない関わった人はいるだろう

 こちらは話し合って問題解決をしようとするが、店舗責任者は謝罪だけで乗り切ろうとしてこちらと向き合おうとせず進まない 

 中村さんとも話し合い、綺麗とは言え無傷の車ではないため、前回のフェンダー周りの修理と今回お願いしたラジエーター交換工賃を東加古川MAZDA負担で行い、その他の費用は今まで通り支払うことで妥協をした

 この時点で「店舗の責任意識の是正」を望む私の希望とは方向性がかなりずれてきた

 「煩い客には何か無料ですれば黙っているだろう」という扱いにしか感じず不服であった

 それでも事故には至らなかったし今後問題が起こらないようにしてくれるならもう折れようとは思った

 しかし、それが甘かった


 車を預けたのは6.14、車検満了日6.28

 車検満了日を過ぎても納期連絡が無いのでこちらから毎週一度ほど連絡をした

 「しっかりと点検をしているのでもうしばらくお待ちください」とのことだったので「丁寧にして頂けるのであれば急ぎません」と伝えた

 前回の件があるからあらゆる箇所を点検してくれているのだろう

 それなら事前にはっきりとそう説明して納期を明確にして欲しかった 

 「急ぎません」の意味は「これ以上不具合が起こっては困るから必要な時間は掛けてください」という意味である

 「後回しにして良いです」という意味ではない

 何度か連絡をしていると「間違ってはいけないので営業後に作業をしています」という話だった

 営業後毎日そう何時間も残業はできないだろう

 通りで進まないわけだ


 余りに連絡が無いので度々、進行状況を教えて欲しいとmailを送ったが、返事に具体的な内容がなく納期も未定

 店舗責任者は「文章を書くのが苦手なので」とまた逃げたがそこまで文章が苦手な人が店舗の責任者などできるだろうか

 単に記録に残らないように逃げただけなのだろう


 その後も余りに日数が掛かるので「客を馬鹿にしすぎなので今回の費用を払う気がなくなりました」と伝えた

 店舗責任者からはいつもの謝罪と「わかりました」だけで中身がなかった


2015.8.8(車を引き取った日)

 車を預けたのは6.14、車を引き取ったのが8.8

 ほぼ2ヶ月経過している

 旧車のフルレストアでもないのにこんなこに日数が掛かるのだろうか

 後半ややせかしてこれなので黙っていればもっと長かっただろう

 私よりMAZDA歴が長い父親も同じMAZDAファンの友人たちも「下手に出れば舐め過ぎ」と憤慨していた

 
 もう話を聞くのも嫌になり簡単な説明だけを聞いて帰ることにした

 帰ろうとすると綺麗に使い切ったのかガソリンメーターが嘘みたいに底だった

 和歌山県和歌山市出発時は満タンの76L

 兵庫県加古川市との往復は約300kmでいつも半分の38Lを使わない

 つまり片道で1/4も減らない計算

 それが空

 冷却水のエア抜き等でアイドリング、車検場への行き来はあるだろうが、57Lあったガソリンが空になるものか

 和歌山市と加古川市を2往復するほども車検・整備で走るのだろうか

 指摘すると入れてはくれたがもう全てが信用できない 

 
 和歌山市へ着くまでに暗くなってきた

 ヘッドライトをつけると片方が明らかに明後日を向いていて道路が見えない

 店舗での話を振り返ると「ヘッドライトに水滴があったのでエアで吹き飛ばした」と言っていた

 その時にヘッドライトを外し戻す時に光軸がずれたのだろう

 最後の最後までこれ

 詰めが甘過ぎる

 後日、光軸を含め全て自分で調整した

 ただ、見えない場所や特殊な機材を使わないとわからない設定の部分は個人で確認ができないからわからない


 この件はもうこれで終わりにして忘れたいと思っていた

 ただ、周囲からは「本社はこの件に関してどう動いたのか聞いておけ」と言われた

 私もここまで来たらメーカーとしての意見を聞いてみたくなった

 初めからそうだが「金を払え」や「頭を下げに来い」という気はまったくない

 今後の付き合いもあるので、本社の責任者たる人間が人間としてこの件をどう考え、どう改善して行こうと考えたのか知りたいと思った


 本社の責任者宛にmailを送った
 
 中には「今回の件はネットで公開するので謝罪や逃げ等の中身の無い姑息な言葉を使わず、具体的な改善策をmailか書面で送って欲しいです」付け加えて送った

 しばらくして、電話が来た

 勤務中で出ることができなかったのでmailで簡単な返事が来ていた

 「まずは事情をお電話にてお聞きしたいので、ご都合の良い時に一度お電話ください」とのことだったので、簡単な状況確認で電話なのかと思い掛けたみた

 
 これがまた想像を超えて酷かった

 何を聞いても「申し訳御座いません」、「改善に努めます」、「指導して参ります」、「仰る通りです」

 内容もなくこれを交互に言うだけ

 私が事前に使わないようにと念を押した言葉を連発

 こっちは質問をしたのだからそれに関する返事を聞こうと思っていたのに

 この人は何をしているんだろう

 「当時の状況の事実確認はどうでしたか?」等、具体的な返答を求めると「お答えできないようになっております」

 つまり何も調べてすらいない

 「例えばどんな改善策を行いましたか?」と聞いても「きっちりするように気をつけています」、「しっかりと指導しています」という言葉を使うだけで具体性がない

 今まで通りということ

 今回の件は客と販売店との問題であって客と本社の問題ではないということも言っていた

 「俺は関係ないからこっちに言うなよ」ということだろう

 結局、当時の問題が本社に上がっているのかどうかすら明言しなかった

 やってもいない人間の謝罪など不要であり、挙句に中身もないならむしろ不快

 確かに客と店舗の問題だが、店舗責任者が責任を放棄したらそれよりも上に行くしかなくなる

 既に何度も各責任者に初めから答えを教えている

 「謝罪ではなく問題の原因を追究し再発防止策を考え実施した結果を教えて欲しい」 

 MAZDAの責任者は誰もこれができない結果となった

 そう難しいことではないのに、、、車を売ったら後は知りませんとは、、、

 仮に事故が起こっていたとしても整備士も店舗もMAZDAも責任を取らなかったのだろう

 うちは今までRX-7(FD)、RX-8、ロードスターNB、ロードスターNCを買った

 マツダへ貢献する為に整備や車検も一切値切らずいつもマツダに依頼した

 判断も全て任せ値切ることなく言い値を支払ってきた、、、あれは何だったんだ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

--------------------------------------------------------------------------------

§補足§

2013年、車検満了日より約2ヶ月前から中村さん経由で車検の予約を取った

車を預ける当日2013.6.2は「信頼を買いに行きます」と中村さんにmailをして和歌山市を出発


中村さんのところまで東加古川MAZDAの人に来て貰い、その場で中村さんに点検をしてもらいつつ話を進め、東加古川MAZDAで整備・車検という流れ

地元周辺でそうできれば良いが、それができる技術や実績、私の方向性と一致する店がないので仕方がない


この時点で勘の良い人なら気づいているだろう

地元や隣県のMAZDAやそこの辺の工場で既に何度も嫌な思いをし、もう信用できないから、たかが車検で和歌山から兵庫まで行くことになったんだと


まず私とはそういう人間

価値があるなら遠方でも行くし高くても値切らずに金を払う


中村さんのお店に着き、話を進める中で自分の思う問題点を東加古川MAZDAの人に伝え、その中のひとつの以下の内容も話した

私「後輪左右ホイールはスポークがせり出しているので、検査する場所の傾斜や検査員等によってはアウトと言われるかも知れないが、地元MAZDAで診てもらった限りではOKという見解だった」


全て車検対応の範囲でしかいじっていないので何も隠す物はなく堂々としていれば良い

しかし、地域によっても車検のグレーゾーンは異なるようなので知っておいて欲しかっただけだ


そして、他所でもいつもするように東加古川MAZDAの人に手紙を渡した

内容は「自分の思う問題点の箇条書き」、「大切な車なので丁寧に扱って欲しいこと」、「整備士への感謝」この3点だ


車の受け渡しは一週間後ということだった

しかし、混んでいたのか途中で連絡があり更に一週間後となった


私のいつもの口癖で「特に急がないから丁寧にして貰えたらそれで構わないです」と伝えた

2013.6.15、受け取りの日は雨だった


店舗の負担を抑える為に台車はこちらから断った

よって、東加古川まで和歌山市から電車で向かった


お店に着き、担当者に会いまず支払いをした

中村さんが診てくれたから地元でするよりは的確な部品交換と妥協できる範囲の金額だったとは思う


担当者が整備・車検の説明を始め、「右前輪がはみ出しておりアウトなんですが、他に目をつけられるような改造がない車両なので車検に通りました」と

私は「、、、ん?」と思った


だって、はみ出しているとしたら車検前に伝えた後輪左右だ

しかし、担当者の言い間違い、もしくは、私が気づいていないだけでアライメントの関係で右前輪だけが微妙に出ているのかもと思い、余り気にしなかった


車を店の表に回してもらい雨の中、整備箇所の説明を簡単に受けた

何となく車内を見ると廃棄部品が入ったゴミ袋に謎のプラスチック板が、、、私「コレ何ですか?」


担当「、、、さぁ」

中村さんのところでも見たことがある上の人を呼んできた


上の人「あー、これはバッテリーボックスの覗き窓ですよ」

私「おー」、、、しかし、何で元あった場所に取り付けず車内で廃棄部品と同じゴミ袋に入れたままなんだと疑問を持った


しかし、「このくらいなら仕方ないか」と気を取り直して、次いでボンネット内

さっきの覗き窓の話があったからか私が何となくバッテリーボックスを開けた


私「覗き窓ココですね、ふん、、、え!?」、、、バッテリーボックス内に約4cmのボルトを発見、、、私「、、、コレ何ですか?」

上の人「、、、何でしょうね、、、んー、車のじゃないですね」、、、私からボルトを取り何もなかったかのように自分のポケットへ入れた


車のじゃない物が何で車のエンジンルームの中にあるんだ、、、

しかもバッテリーボックスの中という特殊な場所


車検前に自分で大掃除をした時、バッテリーを外して家の中で充電も行った

その時にバッテリーボックスを一度分解し清掃していたため、ボルトなんかなかった確信が私にはあった


当日、それが何のボルトなのかわからなかったが、後日わかった

整備・車検を依頼した際に、取り外しになった社外アルミブリーズタンクの固定ボルトだ


通りで帰ってから物を整理していたらアルミブリーズタンクのボルトがないと思った

自分達で部品を外しておいて「何でしょうね、車のじゃないですね」は変な会話だ


それ以前に、FDのバッテリーボックスにこんな大きな物を落として気づかないことが大問題ではないだろうか

FDのバッテリーボックスの下にはラジエーターとラジエーターファンがある


バッテリーボックス内に落ちたからギリギリセーフだったが、直ぐ横に落ちていたら

、、、考えるだけでも怖い


少なくともラジエーターとラジエーターファンは終わり

謝罪もないところを見ると、紙一重の出来事だった自覚は全くない様子、、、


FDのバッテリーボックスが完全な器状だったからボルトが落下しなかっただけ

水抜き用に大きな穴でもあったらしばらく経過してから落ちて終わってた


雨が強くなってきたので、それ以上は状況確認が難しく帰ることに

東加古川から和歌山市まで高速を使い150kmの旅


乗ってみた瞬間、癖が以前と違うと思った

しかし、「しばらく乗っていない」、「部品交換をした」、「普段なら乗らない雨の日」、「知らない道を走っている」などの状況から「このくらいは許容範囲なのか」と感じた


大雨の中、高速で速度が上がるとハンドルがやけに取られ、タイヤがフェンダーに「ザッ!!ザーッ!!ガガッ!!バキッ!!」と派手に当たり怖い

何度も同じ現象が起こるので「本当にコレでいいのか?」ととてつもない不安を感じつつできる限りの安全運転で夜に地元の和歌山市へ到着


到着後に音や振動と感じた場所を何となく見たが真っ暗でよくわからない

暗闇の中でだが車の形状は保っていたのはわかった


「事故には至らなかったし中村さん経由のMAZDAだから手抜きなんてあるわけがない、何かを踏んだだけで大事ではないのだろう」と思った

、、、これがいけなかった


元々、普段の足はFDじゃない

また、その年は記録的な猛暑で梅雨の時期だった為、その後しばらくはFDを保管


10mほど離れた位置から見ることはあっても乗らず洗車もできずにいた

そんなある日、翌日FDで出掛ける用事ができ色々と点検をしていて、、、ついに気づく、、、


私「そう言えば車検前からタイヤのミゾがなくなってたからあの日のガタガタはこれかな、そろそろ交か、、、え!?前輪のホイールは外へこんなに出てた!?、、、右前輪が車体から明らかにはみ出ている、、、タイヤのパターンもおかしくないか、、、回転方向が逆だ、、、ってことは、、、後ろ、、、え!?、、、アレ?全部位置も回転方向めちゃくちゃだ!!え!?、、、右前フェンダーが何でこんなに派手にめくれているの!?、、、ぶつけた覚えなんかないんだけど、、、え!?めくれたフェンダーでタイヤがえぐれてグサグサに切れて爆発しそう!!、、、ホイールのナット周辺も何でこんなに割れているんだ!?」

調べてみると「車体左前後輪に本来の前輪、車体右前後輪に本来の後輪」を装着していた、、、全てを悟り大量の冷や汗が出た、、、


バキバキ鳴っていたのは車輪が車体に接触していた音

車を引き取り座席に座った瞬間の違和感は間違いではなかった


元々の正しいタイヤ ADVAN NEOVA

 前 235/40R 18インチ 91W
 後 255/40R 18インチ 91W

元々の正しいホイール ADVAN RGⅡ
 
 後 18 8JJ 37
 前 18 9JJ 35


東加古川MAZDAでの車検以来、自分を含め誰も車を触ってもいないし車を移動させない限り触れる駐車場じゃない

車検以前に地元MAZDAで私も立ち会って診てもらったが、タイヤもホイールも正しい位置だった


通りで、東加古川MAZDAで、「右前輪がはみ出していた」なんていうわけだ

純正で前後で大きさの異なるタイヤを前後で着け間違えたらそうなる


ひとつ取り付け場所を間違えば必然的に他も取り付け場所が間違ってくる

タイヤの回転方向も合うわけがない


ホイールの着脱など車に興味のない小学生でもできる

整備士の資格がなくても見ればわかるのにこんな初歩的なことが起こることに驚いた


私のパーツレビューでオフロードカーみたいに車高が高いFDを載せている

あれは今回の件が発覚し、工具を買ってきてタイヤ・ホイール交換を自分でしている画像


自主的にしている意欲的な車いじりの画ではない

楽しいどころか悲しかった


元々、足回りの整備は命に関わるので、車が専門分野ではない自分ではしないことにしていた

その為の工具すら持っていなかった


しかし、こんな整備レベルじゃ自分でする方がマシ

凝り性の私からすれば自分ですれば自己責任だから本気になる


この件を中村さんに連絡すると東加古川MAZDAから連絡が来た

担当がヘラヘラ笑いながら「タイヤがどうかされたそうですが?」


頭が悪いのか状況を中村さんから聞かなかったのか、それともその両方なのかわからないが、胸糞の悪い態度

詳しく説明をしたが相変わらずヘラヘラしながら「では、どうしましょう?」という反省のない対応


状況がわかった今、人間としてすることはまず謝罪ではないだろうか

それからどういう手法で解決するかそっちが考えて提案してくれないと困る


穏やかに連絡をしたはずが舐めた態度に一気に嫌な気分になった

車の問題に加え人間性の問題


開発関係の人は評価が高いように思うが、店舗のような末端は人間性の問題なのか話すらかみ合わないことが多々あるように感じる

まさか中村さんが指導しているという東加古川MAZDAでこんな目に遭うとは


滅多に怒らないと言われる私が珍しく大激怒で怒鳴り散らす!!

、、、と行きたいところだったが余りのショックと呆れて物が言えなくなった


他人の宝物をゴミのように扱う人間が同一店舗に複数もいる事実に失望した

RX-7をもう降りようと思った


そのため、「問題があればまた連絡します」と伝えた

すると担当が「原因を調べてお伝えします」、「他は問題ないです」とヘラヘラ笑う、、、


問題ないなんてそんな言葉を信じられるだろうか

これだけ問題を出しておいて、まだ再確認もしていないのに他に問題がないかどうか確定させるのは順番が間違っている


トレッドパターンを見るだけで回転方向がよくわかるADVAN NEOVAなのに気づかなかったのだろうか

整備して車検場までの行き来を乗ってみてハンドルが取られ、フェンダーにタイヤをザーザー擦るのに気づかなかったのだろうか


タイヤって4つ着いてたら大きさや方向は無視していいのだろうか

車検がいい加減なのは知っているが、車検対応の車両を整備で車検非対応にし、そのまま車検場で通るとは車のプロを何人抜きしたんだろう


この理由も「ロータリーは特殊なので」の整備ができない時の決まり文句で逃げられるのだろうか

問題があったのはロータリーとは関係のない場所


納期が一週間延びてずっとMAZDAの車庫に置いていたのに、、、誰か一人ぐらい気づいて欲しかった

中村さんが指導している東加古川MAZDAなら、他のMAZDAと異なり相当数の7を診ており優秀な人もいると聞いていたのに


何かひとつのミスなら偶然かも知れない

偶然なら許そう


古い車だし真剣に丁寧に扱ってくれさえすれば、もし壊してしまっても隠蔽せず正直に伝えてくれれば怒りはしない

でも、今回は異常な状況が何重にも重なっている


それでも偶然だろうか

私も生物学・医学と二度進学している完璧主義者なので、これが偶然ではないことくらいはわかる


いつも一円も値切っていないのにどうして手を抜くんだろうか

機嫌を損ねて手を抜かれては困るからと要らない物も勧められれば買っているのに


やった人は自分の車に同じことをされても文句はないのだろうか

車でなくて自分の親や子どもが知らない奴から何らかの被害を受けても嫌な思いはしないのだろうか


私が毎度車検時に手紙を書くのはこういう事態だけは避けたかったから

、、、これでは何の意味もなかった


見積書には整備責任者の名前が書いてあった

この人物が整備をしたのか代表として名義だけ貸したのかは知らない


しかし、状況次第で十分に殺人という、その重みを理解しているのだろうか

「責任者」とはそういうこと


別にゴッドハンドに車を整備してもらわないと気が済まないわけではない

新入りに教える教材として私の車を使ってくれても構わない


本気で勉強をしたい真面目な若者がいるのなら

適切な責任者が横で監督をしてくれるのなら誠心誠意のグッドハンドで十分だ


客から預かった車に責任を持つ

これは特別なことなのだろうか


理論に基づき馬鹿みたいに真面目に丁寧な仕事をして欲しい

こちらも時に騙されているとわかりながら馬鹿みたいに値切りもせず喜んで代金を払っているのだから


、、、これすらも高望みなのだろうか?

、、、だったら、、、整備って何ですか?


弁護士に相談すると「証拠を取ってあるので金を取れますよ」とのことだった

それはそれで勝ちなのだろうが、、、何かが違う


私が欲しいのは金ではなく今後も安心して任せられる店舗と会社だ

このとこで数ヶ月体調不良になった


この件はしばらく様子を見ることにした

心のどこかでまだMAZDAを信じ期待していたのだろう



2015年、あれから2年経過してまた車検が来た

その間に東加古川MAZDAから連絡はなかった


2年も執行猶予があったのだから連絡はなくとも状況が改善されていたら水に流そうと考える甘い自分がいた

しかし、何も変わっていなかった


東加古川店の責任者は新任の人に代わっていた

この方は当時いなかったので前回の責任をこの人に求める気は全くなかった


むしろ何も知らない状況で新任にさせられ前回の件を振られて気の毒だとさえ思った

しかし、以前の情報をどうしてまったく集めようとしなかったのかが未だに理解できない


「ここまでしたが集まった情報はこれだでした」というならわかるが何もしていなかった

店舗側が情報を集めて調べないので責任者自身が何の理由で謝っているのかすらわかっていないようだった


それでも、ひたすら謝る

上っ面の謝罪は人を苛立たせるだけなのでやってはいけない


そんなことをするくらいなら少し調べて原因を作った人物を特定し、謝罪と説明をして改善に努めた方が遥かに建設的で将来がある

こちらも「もう一度任せてみよう」と安心できる


どうしてそこまでして原因を不透明なままにして逃げようとするのか

原因を作った人間をかばって何になるのだろう


今までは恨みの矛先は前回の担当者達だけだったのだが、新任のこの人も相当酷いとわかり失望した

たった2年前のこと


担当者は見積書に名前が載っているから聞けばいいだけ

難しいのか


たった2年前の資料くらい法律上保持していないとおかしい

当時の担当者を呼んできて貰っても「土下座しろ」、「殴らせろ」、「賠償金をよこせ」などと要求する気は全く無いと事前に伝えてある


「どうしてこうなったのか」、「どう改善したのか」を淡々と聞きたかっただけ

前回の件を放置しておいたのは店舗側なのに「もう2年も前のことですよね」、「フェンダーは初めから変形していた可能性があります」、「タイヤのはみ出した車を車検に通したと陸運局に言われたらうちは営業停止でした」と問題発言が非常に多かった


常識があればどれも不謹慎過ぎて被害者に直接言えることではない

これで問題は前回の数人じゃなったことがわかり、この店舗はもう無理なんだと悟った


結局仕事が非常に遅く2ヶ月も掛かり内容も信用して良い物かどうか怪しかった

店舗の全員が手を抜く人ではないことはわかっている


真面目な仕事をする人もいるだろう

しかし、これだけ体質が酷いとその人も見えなくなる


結局、その店には頼む気にはならない

それが普通だろう



本社の責任者とのやり取りでは店舗以上にmailや書面等の残る物で記すことを頑なに拒んだ

「文章で返事をして欲しいとお願いしましたが、文字で残ると不味いんですか?」と聞いた


返事は「そう仰られる方も多いのですが、私達はお客様の生の声を聞きたいのです」と議論をすり替える

生の声を聞きたいと言う割りに具体的な質問には「お答えできないことになっています」と返答してくる


「2013年に今回のような連絡は店舗からありましたか?」と聞いても同じ返事

会話にならない


答えられないならこの人は何のために連絡をしてきたのだろう

非常に不気味


わざと噛み合わない話をしてこちらが諦めるのを待っているだけ

それを指摘すると「そのようなつもりは御座いません」と誤魔化す


こちらは怒鳴ることもなく普通に話しているのに苛立ってくる

「お客様は病院勤務の方なので基準が厳しいのでしょう」とお世辞を言われたが他の職種の人を舐めているのだろうか


私も元々別の業種職種で仕事をしていたが手は抜いていない

「ホイールの付け間違い」、「ボルトをエンジンルームに落として放置する」、「事後対応が非常に不味い」など不快に感じない人がいるのだろうか


厳しくも何ともない

この責任者は何の為にいるんだろう


時間も十分にあったので「こちらはついに意見を聞くことができる」と思い電話をかけたのにひたすら無言で受けの体制

問題はこちらから投げかけたのでこちらは意見を聞くだけのはず


今回の件に関する具体的な意見が何もないとは驚愕

向こうはひたすらサンドバッグになり客が怒鳴り散らし気が済むのを待っているだけなんだろう


客と向かい合って話をしようとしない

こんなことをして私なら人間として恥ずかしいと感じるがそう思わないのだろう

話をしようとしない相手と問題解決などできるわけがない

スカイアクティブ化しないといけないのは車より先に社員じゃないのだろうか


これでは現在の人工知能の方が礼節を弁えた適切な返答をしてくれる

そこまでダメなのか


車がどれだけ良いと感じて応対が底辺だと誰でも嫌な物ではないだろうか

人間ならお互いに気持ち良く居たいのが普通


これで本社も終わりだと感じた

公表すると伝えているのにこれで良いという感覚に驚いた


みんカラを見ているとディーラーやショップで遭った悲惨な出来事のブログに出くわすことがある

数年前かな、バイクで希少な「カタナ」をレッドバロンで職員に乗り回し潰されたという話


もっと前にはRX-7をMAZDAに預けたら公道で暴走させ大破したという話

あのFDは白で4型だったと思う


ワンオーナー、ドノーマルでオーナーさんがとても大切にされていた車じゃなかったかな

オーナーさんはどんな気持ちで、ディーラーはどう責任を取ったのだろう


もう削除されているのかも知れませんが知っていたら誰か教えてください

読んだことのある人は多いとは思います


車やバイクに関わらず他人が大切にしている物を扱うのなら敬意を持って接する必要がある

高価だからという問題ではない


物にはその人の思いが詰まっている

何かあれば修理やお金で弁償する形にはなるんだろうけど、それより人間として大切な対応の仕方があるだろう

--------------------------------------------------------------------------------

§さいごに§

ここで私が書いたことは嘘だと思いますか?

嘘なら単なる嫌がらせですよね


そんなことをしても私に得はないのでしません

忙しいので時間の無駄は嫌いです


、、、まだはっきりと言っていませんでした

今まで、他所でも手抜き整備、異常な高額工賃、当て逃げ、嫌がらせ等何度も痛い目に遭って私も学習しました


証拠主義に徹することを

もちろん整備記録の書類やメールでのやり取りもその一部ですが、別のも


整備・車検で車を預ける時、ディーラーで「ドライブレコーダーは外してください」って言われて外しました

取り付け場所によっては車検に通らないので録画されるとまずいことがあって「外して」と言ったわけではないと思いますが


、、、でも、これで全部外したわけじゃないんですよ

、、、見えないところにまだいくつもあるんです、動画や音声のレコーダー類が


余りに長いので全ては確認していませんが、今までにもいろいろな記録が残っています

ディーラーの酷い行いも、また感謝したい良いことも、、、


知らない人もいるようだけどドラレコって音声も入っています

結構良いマイクでドアを閉めて遠くでコソコソ話していても拾っています


また、エンジンを切っていると電源オフになっていると思っていませんか?

そういう機種もありますが、そうであってもちょちょっといじくると動いています、通電ランプが切れていても


じゃ、バッテリーを切れば、、、って電源供給はそこからだけだと思っているんですか?

、、、これ以上は防犯上のチョメチョメなので書きませんが、録画データを遠方へ飛ばすことも、、、


あ、、、まだありました

車以外にも私の普段の持ち物にもレコーダーがあって常時稼動しています


取り引きや会議などでは後で問題になった時、「言った・言ってない」になるので、証拠は残すようにしているんです

だからディーラーで直接話した内容や電話の記録も残っています


自分も変なことはできないです

勿論そんなことはする気すらないですけれど


やや常軌を逸しており、やり過ぎな感があるのは理解しています

ただ、守るため、その目的のためだけにしています



今回、ここでは個人名は伏せました

店舗やMAZDAが原因追求をしないので本人に確認が取れていないからです


確認が取れていても対応次第で非常に穏便に済ませることもできたと思います

店舗やMAZDAがそれを怠っただけです


わかっている人物だけ出すのも良いのですが出すなら私自身も含めて死なば諸共で公平に全て公開する予定でした

保存も兼ね、書類、mail、動画、音声等の記録は既に全てネット上にUPはしています


どこかで閲覧できるようにしようかと思案中です

ネット上に絶対はありませんので本気で探すくらいの人がいればもう見ることができるのかも知れません



皆さんもご自身の大切な車は自分と同じくらい大切に扱ってくれる店舗で診て貰える様に気をつけてください

私のような思いをする人がもう誰も出ないことを願っています


ボロクソ書きましたが、良い社員さんがいることもわかっています

いつもありがとうございます


また、今もこれからもRX-7は大好きです

車に罪はないです


今回の投稿に際し、助言を下さったみんカラ内外の皆さまに感謝致します

ありがとうございました

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/01/13 00:00:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名前だけで惹かれた店
アーモンドカステラさん

ゴールデンウィークに暦どおり出勤す ...
エイジングさん

近場ドライブ
takeshi.oさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

高知龍馬空港近くで徘徊&俄(にわ) ...
S4アンクルさん

2025ゴールデンウィーク前半
M2さん

この記事へのコメント

2016年1月13日 13:13
コメント失礼します

自分もFDに乗る一人であり数ヵ月前にはマツダで整備士をしていました

でも一年半と短い間でした
今は全く違う職種に就いております

自分は車が大好きで物を直すのが昔から好きでと自然と整備士を目指すようになり
国家試験も受かり晴れて好きな車の会社の整備士になりました

初めの頃は失敗ばかりで…まあ最後まで失敗ばかりでしたが( TДT)

辞めた理由はいろいろあるのですが一番は人間関係というかモラル的なものですね

それと自分が車が好きでいじるのが好きで自分の好きなことで人の役に立つという気持ちがあるのですが周りのそういう人が少なくて

言い方が悪いですがこのまま自分のこの気持ちがなくなり、腐ったミカンのようになっていくように感じて辞めました

まさに貴方のような分かってくれる人に喜んでもらえるそんな仕事をしたかったです

正直、資格はありますが自分で起業でもしない限りもう一度整備士として働きたくないですね

自分の納得の行く仕事をしたいです
僕も他人に整備してもらいたくなくなんでも自分でやって来ましたが先日事故をしてしまい知り合いの方伝いに仕事の丁寧なショップさんへ預けました

正直FDを降りられるのは残念です
いつか和歌山メンバーとかで会ってみたいですね

短い間でしたが僕も貴方を失望させた社員でした
本当に申し訳ありませんでした



コメントへの返答
2016年1月13日 23:32
こんにちは(^_^)

コメントありがとうございます

よしヨシさんのブログは以前から拝見していますよ

私は部品の感想を書くのと閲覧が中心なので表面上は活動していません


こんな長文を呼んだ方々が結構いて驚きました

人気のない夜中にこっそり出したんですけれど


MAZDAに限ったことではないでしょうがマスコミが伝える企業の印象と実際は大きく異なりますね

まず間違いなく悪い方に


この世に最高の環境なんてないので悪い中で自分でできることをするか、そこを出るかですね

私がMAZDAに求めたのはよしヨシさんのような対応です

自分が直接関係なくても関係者として我がことのように真摯に受け止めて動いて貰えれば良かったんです

謝罪や金を求めているわけではないのです


よしヨシさんの車好きは純粋な気持ちなんでしょう

悪い場所にいることで周りの無責任な同僚に自分の宝物を馬鹿にされたような感覚がしたのかも知れません


車の知識や技術は需要があるので友だちや親戚の間で助かる人がたくさんいると思いますよ

仕事でないからとことんやる楽しみがあります


FDは直ぐには降りません(^_^)

のらりくらり行きます


和歌山で7や8のロータリーがどのくらいいるのか集合できたら面白いですね

和歌山市内では5台くらいしか知りません

プロフィール

「車のサイトだけど、、、ビルマホシガメ(オス2匹)譲ります(有償) http://cvw.jp/b/927726/38611609/
何シテル?   09/27 18:58
広く深くの多趣味です(^0^) ・自転車(ロードバイク、クロスバイク、マンテンバイク、BMX)   ・動物採集・飼育  金魚(鈴木東、幻龍、天青) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

その他 自転車 ANCHOR CA900改 (その他 自転車)
BRIDGESTONE ANCHOR CA900改 フラットバーロードバイクです ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
スピリットRタイプA 純正からの変更点は以下です(純正オプションは省きます)。 ◆外 ...
その他 自転車 ORDINA S8cb (その他 自転車)
BRIDGESTONE ORDINA S8cb カーボンベルトドライブクロスバイク(8 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
世に出たばかりの頃のパドルシフト式8 特にいじくりもせずと思います ブレーキが全然利か ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation