OPEN LIFE NB MAGAZINE 11月号発行です。
暑かった異常気象もいつの間にか、寒さを感じる季節に変わろうとしています、、って、既に変わってますね。ちょっと紅葉でも入れておきましょう。
古新聞ですが、久し振りにおはようパールロードにお邪魔してきました。何カ月振りでしょうか?
道中伊勢道のPAで偶然、NA乗りのB6さんに遭遇、当方はホイールナットをチェックしていた時でした。
ちょっと談笑して、当方はゆっくり走りますので、先に出発でした。 ワイヤーの為、通常は高速でも80+で走行です。
最高は100キロまでに抑えております。特に問題ありませんが、骨董品なので無理しない様に、、、、。B6さんにはあっという間に追い越され、、、、、。
ちょっと肌寒い1日でしたので、参加者も少なめだった様な。
珍しくAZ-1が3台も集まりました。全車手入れが良く綺麗な状態です。引き続き大事に乗って下さい。(お宝です)
他にはこちらもCIVICタイプRが3台、本田車の集まりでしたら、珍しくないのですが、おはぱーで 3台は珍しいですね。
珍しくおはくら常連の元NB乗りの水色号さんに遭遇でした。現在はND 、ブルーの幌です。
今日の目玉は遅がけに見えた、元祖デートカーのプレリュードでしょう。久し振りに見ました。今見ても新鮮です。目立ちますね、大事に乗って下さい。
久し振りでしたので、時間の過ぎるのが早かった様な。これから寒くなる一方ですが、又お邪魔しましょう。お相手して頂いた方有難うございました。
さて、新舞子サンデーとおはくらは第三日曜日開催です。こちらも久し振りですので、新舞子サンデーに寄って見ました。
目的はOPEL 190GT。この車が来てないかな?です。ここは新旧の車が見られますので、車好きには良い場所ですね。一往復しておはくらの方に移動します。
これってまんま、レーシングカーなんですが、、こんなのが公道を走って来れるんですね、名前聞きましたが、複雑な名前でした。
ミゼットⅡを見つけました。このオーナーにお会いしたかったのですが、滞在時間が短いので、見つからず、。残念。
良く見かけるミニカントリーマン。 良いですね、日本の軽サイズです。軽の新車で出してくれないかな、、。欲しい1台。個人的には屋根の低い軽が欲しいです。
珍しいトミーカイラ軍団

一往復してざっと見ましたので、おはくらに移動でした。
オペルGTは残念ながら、見られませんでした。
高速で移動です。道中車線規制が有り若干遅れ、おはくら会場につきましたが、ほぼ流れ解散の状況、、、未だ少し残って見えましたので、ちょっと見学、いつもなら遅くまで見える知人が今日は見えず、、。 残念。もう主流は ND で、NBは肩身が狭いですね。
さて、名古屋モーターショー、改め名古屋モビリティショーが4年ぶりに開催されました。
たまたま、車検のタイミングでディーラーさんに寄りましたら、券が有りますのでどうですか、、、有難く頂戴いたしました。
個人的には最近時の車のデザインには余り好感を持って居ません。まあ、時代の流れについていけないと言った方が正解かもです。
それでも、美しいとか醜いとかは分かるつもりですが、やはり美しいと言ったらこの車でした。

コンセプトカーですから、このままのデザインで量産は難しいかと思いますが、市中をこんなデザインで走っていたら良いですね。
こちらも美しさでは引けを取らない ロッキー2000GT、6気筒。いよいよ発売らしいです。
ホンダCITYの再来かな?
今回のモビリティショーはやはり、時代の流れでEVカーがかなり目立ちました。筆頭は BYDでしょう、電池の技術がある会社なのと、日本の金型大手を傘下に入れてますので、出来も悪くありません。あの国では、国策でガソリン車の登録が困難な状況ですから、電気自動車の補助政策で、必然的にシェア拡大ですね。ヒョンデやVOLVOも見ました。日本車の巻き返しに期待したい処です。
これがロータスの電気自動車、ロータスとは思えないですね。
ハイブリッドですが、このデザインはどうかな?ファンの方ごめんなさい。
日産のコンセプトカー、オプションは竹やりマフラーでも、、と言ったデザイン。仮想月面で静粛性を実証するって 何でしょう。
恰好良いと言う方も見えますが、当方はどうも、個人の価値観の違いですので、、。
まあ、そこそこ楽しめましたので、良しとしましょう。
近くのレゴランドと自動車運搬船の有る風景を入れておきます。
今月は久し振りに カフェ ジャックさんに寄りランチを頂きました。もうクリスマスモードです。
入り口に珍しいキャラクターが有りましたので、ついでに1枚。又寄りましょう。
モデルカーはモーリスミニトラベラー
京商製で1/18 中々良く出来ています。ミラーは取り付けていないだけです。
こんなのが軽自動車で出てくれば欲しいですね。光岡さんお願いします。
コロナ終息傾向とはいえ、インフルエンザの季節ですね、相変わらず
人混みでのマスクは外せません。お気を付けください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/11/30 20:34:40