• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オープンライフの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2018年7月24日

NB メーターバルブ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
久し振りの遠出で夜間走行しました処、メーターの一部の照明が暗い事に気が付きました。 そこで夕方、陽が落ちてからメーターバルブの交換でした。
車検3年の方には全然関係ない話です。

バルブは普通のKoiTo 3.4W品。
2
最初にコラムカバーの三か所のボルトを外し、上側を外します。
3
次にバイザーを外すのですが、メーターとバイザーの隙間を利用して手で引っ張ります。 
ディーラーでは何かいい冶具が有るのかもしれませんが、特に思いつきませんので、手での作業です。
ちょっと指が痛いのですが我慢しましょう。

個体によっては外れにくいかもしれませんがそこは根気よく、、、。
4
構造を知ることは作業を進めるにあたって、非常に参考になりますので、外したバイザーの写真を上げておきます。 5か所に金属クリップで止まっています。

構造上、手前に引っ張るだけです。
5
バイザーが外れましたら、メーター取り付け4本のボルトを外します。
6
メーターを外しましたらメーターを裏返しにして、カプラー3個を外しましょう。
7
外したら、バルブの交換です。今回交換したのはメーンの4か所です。


交換が終わりましたら、取り外しの逆の順序で取り付けていきます。
作業は個人の責任でお願いします。
8
で、いきなり完成写真です。
当方赤の照明が嫌いなので、赤のキャップは着けずに素のまま取り付けましたが
個人的にはこちらの方が◎でした。

グリーンかブルーでも良いのですが、基盤が赤の様ですので、変な色合いになっては困りますので、、、。
旧車に付き物の作業でした、、^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チキチキ!燃料残量チキンレース!真の残量調査レポ

難易度:

NDロードスター ミニメーター作成キット⑤おまけ

難易度:

メーター照明 レッド化②

難易度:

メーター照明 レッド化

難易度:

ロールアップウィンドウコントローラ再取り付け

難易度:

古いタコメータをNDに取り付けたい(完了)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年7月25日 21:11
私も随分前ですがバルブ全交換しました

赤い光だと見え難いのでカバーを外し、
オレンジな光で非常に見易くなりました。
コメントへの返答
2018年7月25日 21:35
コメント有難うございます。

あの赤い光はどうも苦手ですね。 昔の赤イコールスポーツカーのイメージでしょうか。
NA時のグリーンはお気に入りでした。

NBのメーターベースは赤みたいなので、オレンジがかった照明になりましたが 又サブさんも多分この色なんですね。

変更は正解でした。

プロフィール

休日に幌を下ろして、いつもの所へ 珈琲を楽しみに出かけるのが好きです。 出かけた先のスナップや、日常をアップしていきたいと思っています。 インターネット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車は基本的にノーマル志向で、特に改造はしていませんがシートバックのデザインが気に入らない ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
オブジェ状態だったモンキーもようやくリフレシュしまして、動く様になりました。 基本オリジ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初代 ロードスター ユーノス ロードスターという車名が良かったですね。 NBになってから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation