2014年04月07日
Posted at 2014/04/07 19:26:44 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2014年03月31日
◆今日は天気が良く、会社がお休みだったので愛車プレマシーの洗車をしてきました。
1か月に1度のフルワックスがけもしてあげました・・・千葉県はだいぶ暖かくなりワックスがけ
には丁度いい季節になりました、でも花粉症でお鼻がかゆいです。(笑)”

そして問題の愛車プレマシーの修理の事、2年前と同じ所で右フロントバンパーを擦ってしまい
ました・・・。3月上旬のお休み時、いつもは行かない激安スーパーに夕方に行きました。
慣れない狭い駐車場に車を止めて買い物を済ましたら外はすっかり暗くなっていて、自宅に
帰ろうと車をいったんバックしてハンドルを左にきって前に進もうとしたら、前に車止めがあるのを
忘れてしまって・・・「ガリっ!!」あっやってしまったと思いました。
キズは前回と同じくらいの大きさなのですが、長さが20㎝以上あり金額がいくらになるのか
不安でした。
前回は結局マツダのディラーでやってもらいました、金額は¥1万8900円でした・・・。
今回はいくら掛かるのか4社で見積もりをとってもらいました。
①カーコンビニ倶楽部 ¥2万5000円
②オートバックス ¥2万8500円
③車検屋さん ¥3万0000円
④マツダディラー ¥4万4500円 ※(注意)
マツダのディラーに行ったら、その日は担当者がいなくて代わりの営業マンが出てきてキズを
見るなり・・・「このキズは直せませんね」と言われフロントバンパー交換の請求書をもってきました。
他の所は直せるのになぜディラーではなぜ直せないのか・・・足元を見られた感じで不愉快な
気持ちで帰りました・・・、次の日頭にきたので担当者に昨日の事を言ったら、
「どうしてもと言うなら
もう一度見積もりをとりますが」と言われマツダで直すのはやめました・・・どうせ高いだろうし、
今回はカーコンビニ倶楽部で直してもらう事になりました。
この4社の金額はあくまでも自分のプレマシーのキズの修理の金額なので、
参考にはしないでください。
◆こちらの写真は修復前のキズです・・・20㎝以上こすってしまいました。(泣)”

◆こちらは修復後の状態です、やっぱりプロですね!ピカピカきれいになりました~☆

たったこれだけの範囲のキズで約2万5000円掛かりました・・・ほっておけばお金は かかりませんが、やっぱりキズは気になります。
3月24日に修理にだして、次の日25日に直していただきました。(台車無料です。)
2万5000円あったら美味しい物も食べられるし、好きなドラマのDVDBOXも買えるし、本当に
無駄な出費をだしてしまったなと思います。(ため息がでます・・・。)
皆様も「こすりキズ」には気をつけてください。~(*´∀`)”
Posted at 2014/03/31 18:34:53 | |
トラックバック(0) |
修理 | 日記
2014年03月24日
Posted at 2014/03/24 18:07:33 | |
トラックバック(0) |
女子ゴルフ | 日記
2014年03月03日
◆今井絵理子さん(歌手)が語る、笑顔を絶やさない秘訣。
1996年、沖縄から彗星(すいせい)のごとく現れ、圧倒的なパフォーマンスで一躍トップスターとなった人気グループ "SPEED"。そのメインボーカルとして12歳でデビューした今井絵理子さんは、SPEEDの活動と並行してソロとして活躍され、20歳で結婚。
一粒種の礼夢(らいむ)くんを出産されました。
現在9歳になる礼夢くんは、先天性聴覚障がいがある小学3年生。幼いころから天使のような笑顔を見せる彼は、ゆっくりと歩みを進めながら、人を笑わせるのが大好きな少年に成長しています。シングルマザーでもある今井さんに、子育ての中で笑顔を絶やさない秘訣を伺いました。
「笑顔でいこう!」がポリシー
礼夢は、現在ろう学校の小学3年生です。ろう学校といっても一般の小学校と同じ教科書を使って学びますので、だんだん学校の勉強も難しくなってきて、宿題も増えてきました。お友達が大好きで、特に女の子には「紳士」ぶりを発揮しています。
私にとっては、障がいがあろうがなかろうが、子育ての何もかもが「初めて」です。不自由はあってもそれは彼の個性の一つと思って暮らしています。礼夢は、「ママはいつも笑っているから好き!」と言います。私も彼の笑顔が大好きです。
彼が生まれ、障がいがあることを知った時、「どんな時も、共に笑顔でいこう!」と自分に誓いました。あの時の自分の強い気持ちを忘れたくないのと、礼夢の「笑っているママが好き」という言葉が、私をいつも笑顔にしてくれる気がします。そのおかげか、礼夢はお笑いが大好きでユーモアセンスも抜群です。最近では、流行語大賞にもなった「お・も・て・な・し」のポーズにハマって、いつも家族を笑わせてくれます。
もちろん、叱る時もあります。父親役を果たさなければならない時は厳しくすることもあります。その時は「感情」で怒らないように気を付けています。私を選んで生まれてきてくれた奇跡を思うと、ありがたくて怒ってなんていられないです。私の子育ての根っこには常に、「生まれてきてくれてありがとう」という気持ちがあります。「生きていてくれて感謝」という気持ちが、笑顔のもとかもしれません。
「焦らず・比べず・諦めず」を支える「なんくるないさぁ」
「なんくるないさぁ」には、沖縄の言葉で「大丈夫! まだまだ道はあるよ」「なんとかなっていくから大丈夫だよ」という意味合いがあります。両親がよく口にしたこの言葉は、今、私自身への大きなエールになっています。
子育ては次から次へと心配事が出てきますし、常に選択の連続ですよね。自分のことなら自分で決めますから、何が起きても自己責任です。でも子どもにとってベストと思えることを子どもに代わって決断するのが親の役目。どうしたらいいんだろう、これでいいんだろうかと迷い悩むこともしょっちゅうです。そんな時こそ、「なんくるないさぁ」と思って笑顔をつくります。この言葉は、自分自身へのエールの言葉でもあるんです。
よく誤解されるのですが、投げやりでどこか他人任せな、「なんとかなるさ~」「どうにかなるさ~」という意味ではありません。“がんばっていれば”道は開けると、努力することが前提にあっての「なんくるないさぁ」なんです。
これでいい、努力し続けていればきっとうまくいく、と信じることで、笑顔でいられるような気がします。両親から受け継いだこの考え方は、ぜひ息子にも継承してほしいと思っています。
◆自分はSPEEDの今井絵理子さんの大ファンの一人です。
絵理子さんと礼夢(らいむ)くんが笑顔でいられる秘訣があります、それは
「なんくるないさぁ」と言う言葉です、自分も仕事で嫌なことがあったり仕事休みたい病が出てくると「なんくるないさぁ」と言う言葉に助けられます。
そうじゃなくても礼夢(らいむ)くんには障害という壁がある上、手話での生活・・・に自分は負けてられないなぁと思いながらお仕事をしています。(自分には障害がないので。)
皆さんも「なんくるないさぁ」の気持ちで毎日お仕事頑張りましょう!!☆(≧∇≦)”~♪
Posted at 2014/03/03 18:30:50 | |
トラックバック(0) |
SPEED | 日記