• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほし☆そらのブログ一覧

2016年04月18日 イイね!

SUPER GT500開幕戦!!岡山国際サーキット NSX勢の不調・・・。

◆3月に行われたスーパーGT鈴鹿メーカーテストでは「RAYBRIG NSX 100号車」が最速タイムをマークしました!!好調ぶりをみせるRAYBRIG NSX 今年はチャンピオン狙えるかと思いきや、
富士スピードウェィのメーカーテストでNSX CONCEPT-GT勢は富士スピードウェイ1.5 kmの長いストレートで時速300kmを超える事が出来ず課題が残りました・・・。(今年はハイブリッドシステムを搭載していない為、ハイブリッドパワーがない分スピードにも影響されたのかと思います。)

2014年シーズンからハイブリッドシステムを搭載していましたが、今季型NSX CONCEPT-GTではパワートレインが見直され、ハイブリッドシステムを非搭載とした2リッター直列4気筒直噴ターボのエンジンをミッドシップレイアウトに搭載し参戦することとなりました。

◆その他の理由としてハイブリッドシステムを搭載している車に対して70 ㎏のハンデがあった事と「(ハイブリッドシステムに使用する)バッテリーのサプライヤー(製造会社)から供給が非常に難しくなったと連絡があり、自社での開発も検討しましたが非常に厳しいことが分かり、(搭載を)断念することになりました」と回答されていました。

◆非搭載でのメリットデメリットは「ハイブリッドシステムを搭載することで重量が多かったのですが、それが非搭載ということはプラス(車体が軽くなる事)やデメリット(ハイブリッド分のパワーがなくなったり、重量バランスが変わる)事です。

そしてスーパーGTのシーズン開幕戦となる岡山国際サーキットで予選が始まりました!!3年目を迎える「NSX CONCEPT-GT 100号車」はハイブリッド非搭載になっての初レース、予選は曇り空ながらGT500クラス予選開始時の15時には気温が23度まで上昇。絶好のコンディションで開幕戦を迎えました。残念ながら5台の「NSX CONCEPT-GT」はQ2に進出することは出来ませんでした。

◆「NSX CONCEPT-GT」勢では1番早かったのはRAYBRIG NSX 100号車14番グリッドからスタート、ポールポジションはKeePer TOM'S RC F 37号車(ジェームス・ロシター)を先頭に、82周のレースがスタートしました。

◆レースは勢いに乗る MOTUL AUTECH GT-R 1号車34周目になると、先頭を走っていた KeePer TOM'S RC F 37号車とのギャップを縮めていきます。トップ争いが展開されるかと思いきや、35周を終え首位を走っていたKeePer TOM'S RC F 37号車はそのままピットイン、ロシターから平川亮にドライバー交代を行いました。

一方、MOTUL AUTECH GT-R 1号車KeePer TOM'S RC F 37号車のピットストップ後、クインタレッリがハイペースでタイムを稼ぎ出し、38周を終えピットイン、ピットストップの速さに定評があるNISMOのピットクルーは、なんと40.8秒という静止時間で MOTUL AUTECH GT-R 1号車を送り出しました。

◆ピットストップ後の位置関係に注目が集まりましたが、ペースが落ち着いた40周目MOTULAUTECH GT-R 1号車がトップに浮上し、しかもその差は約に・・・“王道”と言える戦略で首位を奪い取ってみせました。

2台のバトルの前方で、首位の MOTUL AUTECH GT-R 1号車(松田次生/ロニー・クインタレッリ)はリードを保ち続け、最後は2番手に15.334秒の差をつけチェッカー! 2015年チャンピオンコンビが開幕優勝を飾りました。この勝利により、松田次生は昨年最終戦で「記録更新は来年にお預け」と本人が語っていた、GT500通算最多勝記録となる17勝目をマークしている。

Honda NSX-GT CONCEPT 勢では RAYBRIG NSX CONCEPT-GT 100号車(山本尚貴/伊沢拓也)が予選14番手から粘り強く戦い、10位ポイント獲得しました・・・。正直、今回のレースは
初戦なので、ハンディがないため純粋にマシンの実力が分かるレース・・・ホンダ勢には何とか次のゴールデンウイークの一戦となる第2戦富士スピードウェイ(5月3日予選・4日決勝)では頑張ってほしいと思います。!!(o≧▽゜)o

◆そしてホンダがGT3 規定に参入!『アキュラNSX GT3』をニューヨークショーで公開しました!!アメリカン・ホンダ・モーターは3月23日に、ニューヨーク国際自動車ショーでアキュラNSX GT3を公開、FIA-GT3規定に参入する日本車としては3車種目となります!!

◆ホンダは新たなフラッグシップモデルとして、アメリカのオハイオ州メアリズビルに設立された
パフォーマンス・マニュファクチュアリング・センターPMC)で、新型NSXの生産を開始。北米ではアキュラNSXとして先行でリリースされ、その後日本を含めた各地域でホンダNSXとして販売されます。
すでにスーパーGT500クラスでは『ホンダNSXコンセプト-GT』として、NSXのコンセプトモデルという形でレーシングカーが参戦していますが、新たに世界中で使用できる市販レーシングカーとして、FIA-GT3 規定のNSXが発表されることになりました!!

アキュラNSX GT3 は 3.5 リッターV6 ツインターボで価格は¥15万7,800ドル約1,800万円)からだそうです・・・絶対に買えないけど約1,800万円なら憧れのフェラーリの方を買うと思います!!

夢・・・夢だけどいい車1度で良いから乗って見たいですよね!!☆*:.。. o(≧≦)o .。.:*☆





Posted at 2016/04/18 19:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記
2016年04月13日 イイね!

4月8日高橋みなみさんAKB48卒業おめでとう御座います!!

高橋みなみさん(25)は4月8日放送のTBS系中居正広の金スマスペシャル」に出演、14年
5月に岩手で起きたAKB握手会襲撃事件を振り返った。

事件の裏側でAKB解散の危機があったことを明かしました。涙を浮かべ「血の海。メンバーが血まみれ。一瞬で何かが終わったと思った」。秋元康氏に電話して「AKBは終わりです」と告げたことも明かしました。
高橋みなみさんはAKBの一期生、売れない頃からの苦労人でも、誰もが認めるリーダーに成長していき、AKB48史上最悪なライブ(西武ドーム)について秋元康氏に指摘されこのライブをきっかけに一皮むけた存在になって行きました。

総監督”としての成長の過程秋元との信頼関係、メンバーとの友情、さらにはグループ解散の危機といった知られざる苦悩を再現VTRなどをまじえて紹介していました。

リーダーとしてチームを率いるのは想像以上に大変だった時期に秋元康氏が言った「恐れず、自分の意思を曲げずに言って見ればいい・・・嫌われる勇気を持ちなさい。」と高橋みなみさんにメールをしました。

300もの人間を動かす事は大変だったけど、だんだん高橋みなみさん中心に団結していきました。篠田麻里子さんは「あの人がまとめてくれなかったら、今のAKB48はないと思う」と・・・。
年上のスタッフやマネージャーさんにも思った事はしっかり言葉として伝える事やAKB48の総監督としての責任感があったんだと思います。

秋元康さんにとって現場のトップである高橋は、この10年間で本当のリーダーと認める存在になったと・・・二人で巨大グループAKB48を率いてきたことAKB48が売れていない時代からメンバーを支え、スタッフを引っ張りファンの皆さんと正面から向き合ってきたのは君です・・・世間から非難された時も君は逃げることなく、その小さな体で受け止めました。

理不尽なことも一杯あったでしょう・・・でも君は不平や不満どころか愚痴ひとつこぼしていませんでした、秋元康氏が本の帯に書きましたけどAKB48とは高橋みなみの事である」と何か自分が迷ったり見失ったり苦しい事があった時に高橋みなみを理想とする高橋みなみの方に向かっていけば道に迷うことはないと思ったので、総監督というポジションを与えたんですねと言っていました。

AKB48の創立のメンバーであり、実は彼女の果たしてきた役割は世間が想像している以上の物だったんだと・・・表と裏になり、巨大グループを支えあってきた10年、卒業する最後の日だから話せることなんですよね・・・と。(金スマスペシャルより。)

AKB48のファンではないけど金スマスペシャルを見て高橋みなみさんは本当に芯が通った人」だなと思いました。昨年の総選挙で高橋みなみさんが言った言葉が今でも忘れません・・・。

未来は今なんです、今を頑張らないと未来はないと言うことです・・・頑張り続けると言うことが難しいことだって凄く分かってます
でも、頑張らないと始まらないんだって事を皆には忘れないんでいてほしいんです。」

と言う言葉に感動してしまいました。

今はまだAKB48のリーダーを辞めたばかりだけど、将来その気持ちを持ち続けているのであれば10年後、20年後くらいには「政治家」になって今度は日本のリーダーになってほしい人だなと思いました。(個人的な意見ですが・・・。)

卒業と同時に色々始まりますね、Twitter755Instagram と3つあるのに大丈夫かな?さすがにSNSを4つ並行して更新するのキツくないでしょうか、でも755はたかみなの細かい状況(体調悪いとかいつ起きたとか)分かるから、そういうのが知りたい人にとってはかなり良いツールだけど、一番たかみなに合ってるツールは755なのかな?

たかみなさんが好きなように自由に更新したい時にしてほしいですね♪!!(o≧゜)o

TOKYO FM 高橋みなみの「これから、何する?」
Every Mon.-Thu. 13:00-14:55  http://www.tfm.co.jp/korenani/  生放送中です♪ 

★高橋みなみ著書作 「リーダー論発行部数10万部突破! 大ヒット発売中です♪


高橋みなみさん10年間AKB48総監督本当にお疲れ様でした!!
そして、25歳のお誕生日おめでとう御座います!!☆*:.。. o(≧≦)o .。.:*☆
Posted at 2016/04/13 20:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月25日 イイね!

2016年はSUVブームになるのでしょうか?

◆SUVとはSport Utility Vehicleスポーツ・ユーティリティ・ビークル)の略でスズキジムニーやトヨタランドクルーザーなどのガチガチクロスカントリーや乗用車テイストのライトクロカン、はたまた軽自動車まで含めた幅広いジャンル、つまりクロスオーバーモデルの事を指します。

もともとはアメリカ発祥で、休日にはアウトドアを楽しむために多少の不整地走破能力を乗用車に乗せたもので、少し高い車高と大きな車体が特徴です!!ただし今は小型クロスオーバーの世界的ブームが起きている様です。

◆近頃、テレビのCMで「メルセデスベンツGLA」や「BMW X1」や「ボルボXC60」のSUV車のCMを見かけるようになりました。特に「スバルのフォレスタ」や「スバルXV」などもよく見かける様になり、今年はSUVブームになっていくのかなと個人的に思ってしまいます。(個人的な予想です。)

ネットで調べてみたら、SUV日本でブームというよりも海外でブームになっているようです、ハリアーも元々はレクサス店で販売する目的で作られましたし、ムラーノも日本で発売する以前から北米で売っていましたし、ホンダのMDXも逆輸入車でターゲットは海外みたいですから、どうやら三菱も海外での販売台数が回復傾向にあるらしいです。

2016年人気SUVランキング!!」
第1位   ホンダ ヴェゼルハイブリッド  
第2位   トヨタ ハリアー  
第3位   日産 エクストレイル
第4位   マツダ CX-3
第5位   マツダ CX-5         ※(2016年1月現在


◆時期候補車は今の所、「ホンダヴェゼルハイブリッドX」の予定ですが、ユーチューブでヴェゼルの動画をいっぱい見ているとやっぱり、「良い所」や「悪い所」がありますよね・・・もちろん完璧な車なんてあまり無いとは思いますが、多少、妥協しなければいけない部分は正直どの車にもあるのかなと思います。
それか、高級車クラスのお値段でないと完璧な車にはなかなか乗れないのが正直な所でしょうか。(スバルレヴォーグレクサスクラスの車は完璧に近い車でしょうか。)

◆そして時期候補車のホンダヴェゼルからなんと「ホンダヴェゼルハイブリッドRS」が2月25日に発売されました!!通常モデルとは違う、スポーティーなデザインとなりエクステリアデザインは、ロー& ワイドなプロポーションとし、RS専用のフロントグリル、クリスタルブラック塗装を施したボディーロガーニッシュ、18インチアルミホイールによってスポーティーで力強い走りを表現。

◆インテリアは、シート、インストルメントパネル、センターアームレストなどにスウェード調表皮を採用しています、「ホンダヴェゼルハイブリッド RS Honda SENSING」はJC08モード燃費25.6km/Lで価格は¥ 2,770,000円(消費税込み)ですが、¥270,000円予算オーバーなのでRSグレード
買えません・・・残念です。(泣)”

◆リーズナブルながら機能や実用性に優れた「ヴェゼル」の魅力。
ミニバンに匹敵する快適な居住性実用性を兼ね備えています。それと上級クラスに装備されている機能を全車に標準装備している点などが大きな魅力となっています。

フィットをベースとしたコンパクトサイズなので運転がしやすいことと、軽自動車を除けば最も安く手に入るSUVがヴェゼルです。ただ、コンパクトで価格が安いだけでなく雪道や悪路での走りが安定しているのが人気となっています。ハイブリッド車もあり、燃費にも優れています。

◆それと、エクステリアのカッコ良さも魅力となっています。デメリットとしては他のSUVに比べると段差での突き上げ感があります。あとは、今まで大きい車に乗っていた場合には収納に少し物足りなさを感じるかもしれません。
それでも、大きすぎず使い勝手が良く、趣味、レジャー、日常生活とあらゆる場面で活躍できる魅力的なSUVとなっています。

◆以前、SUV売れないジャンルと言われていました。でも、最近ではその傾向も変わってきました。特にコンパクトSUVの人気は非常に高く多くのユーザーが関心を持つようになってきています。
更なるSUVの進化に期待したいですね。☆*:.。. o(≧≦)o .。.:*☆

Posted at 2016/03/25 19:54:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月11日 イイね!

今でも忘れない2011年3月11日からの数ヶ月間。

◆今日は東日本大震災から5年になります、丁度5年前にみんカラブログも始めたばかりで、その時の事が書いてありました。本当は書こうか迷ったけど5年前に起きた事、書きたいと思います。


◆午後2 時46 分頃に発生した東日本大震災は東京で震度5強を観測、首都圏では津波にのまれた千葉県茨城県の沿岸部、千葉県市原市の製油所では爆発が発生、東京電力の管内では395万戸が停電した。交通機関は「史上最大の運休」(JR東日本)というほどのマヒ状態に陥り、帰宅困難者が駅や道路にあふれました。

◆5年前は工場勤務をしていて夜勤務が終わり、金曜日に有給をとって3連休をするつもりでした、その金曜日の午後に東日本大震災が起きました。その日は午前中に千葉県柏市のスーパーオートバックスに行ってそのあと午後は地元のブックオフで漫画を読んで満喫していました。

午後2 時46 分地震が起きました、最初はたぶん30秒位で治まるんだろうなと思っていたのですが、時間が経つにつれ横揺れがひどくなり、CDや本類がバサッバサッ!って落ちてきて中にいた女性の悲鳴が「キャー!!」って聞こえた瞬間、これはヤバいと思い急いで外に出ました・・・。

外に出ると国道16号線の4車線の道路とブックオフの駐車場の道路が、海の波のようにうねっていました、もちろん立つことも出来ずアスファルトがあんなに大きくうねっているのを見て「これで地球は終わりだな」と心の中で真剣に思ってしまいました。時間にして1分半から2分間位揺れていたと思います・・・。(その日はよりによって曇りだったので余計に怖かったです・・・。)

地震は止まったのですが、国道16号線の4車線の車は停電の為1時間30分以上も止まったままでした・・・やっと自宅に帰る時、あの凄い地震で家が大丈夫か心配でした、帰る途中かわらの屋根が落ちている家を何件か見て自宅に帰ると父親が庭で呆然と立ちつくしていました・・・。

父親に体大丈夫?と聞いたら「体は大丈夫だけど家の中はめちゃめちゃだよ。」って言っていたので家の中に入ると台所の食器とかは殆ど飛び出していて割れていました・・・次に自分の部屋に行くと本棚の本やビデオテープ、CDコンポも棚から落ちていて部屋の中は一階同様めちゃめちゃでした。
家のかわらは大丈夫でしたが、お風呂場のタイルが割れてしまい当分、お風呂には入れなかった事を思い出します。(_´Д`)ノ~~
それよりも余震が酷くて時間を測ってみると、10分15分起きに余震が起きているのが分かりました、1時間に約4回の余震が起きていました・・・止まるのを待っていてもしょうがないので、家の中を片付けていると弟や母親が(買い物から)無事に帰ってきてホッとしました。

北陸3県岩手県、福島県、宮城県では大津波で大変な事になっている事は分かっていたのですが、それどころではなく、関東しかも千葉県では九十九里海岸沿岸の地域に5回もの津波が起きていて銚子市~一宮町にかけて23.6平方キロメートルに及び津波の被害が起きていました。


そして千葉県市原市では原油タンクの爆発が次々に起きていてさらに千葉県浦安市我孫子市では液状化現象で地面から水があふれ出し、地面はガタガタで住宅や電信柱は液状化により斜めに傾いてしまっている住宅の映像が映し出されていました・・・千葉県では予想以上の災害があり、戦争でもしているかの様な状態でした・・・。(本当に当時は怖かったです。)

次の日は家の片付けして日曜日ガソリンスタンドに行くと地元のガソリンスタンド4ヵ所は閉まっていて嫌な予感がしました・・・仕方がないので埼玉県の方でやっとガソリンスタンドを見つけたのですが、スタンドのお兄さんに「お一人様20リッターまでです・・・。」って言われて20リッターでは1週間も持たないと思いつつ、その次の日から仕事終わりにガソリンを探しに行くことになりました。

一番困ったのはスーパーコンビニに行って見ると消費者が買いだめをした為に、品物が不足していて棚はスカスカ状態になっていました。(これが現実なんだと思いました。)
ガソリン不足、食料品や雑貨品不足、いつまで続くのだろうとその時は思いました。1時間に約4回の余震は1ヶ月位続いていました・・・もう、本当に寝不足で仕事前に朝コンビニに行って栄養ドリンクを買って毎日のように仕事を頑張っていました。(_´Д`)ノ~~

余震は2ヶ月目に入り、やっと1時間に1回位の余震になりました・・・父親が余震がまだ続いているから、また大きな地震が来るかもしれないから気をつけて仕事しろよ・・・と言われ本当にテンション下がりました・・・。ガソリン不足食料品不足は震災から3週間くらいで復旧しました・・・もしかしたら千葉県でも自分の住んでいる地域だけだったのかもしれませんが、不足している時は本当に何ヶ月くらい掛かるんだろって本当に不安で不安の毎日でした・・・。

北陸3県は震災による大津波によって壊滅状態のニュースを毎日の様に見ていた気がします、5年前の東日本大震災による死者、行方不明者合わせて1万8455人になりました。(2016年2月現在。)そのあと福島原発の水素爆発で放射能が北風に乗り、茨城県や千葉県でも放射線の強い場所が発見されました・・・今でも汚染物質の処理、原子炉からの汚染水がどんどん増えていく一方です、正直すごく「放射能」が1番怖いです・・・本当に2051年までに福島原発の廃炉を完了できるのでしょうか?

◆本当に5年前の東日本大震災が起きたことは日本中の人々が悲しみ、苦しみました、もう二度と起きてほしくないけれど、突然の自然災害には勝てません・・・アフリカの森林伐採や自動車による排気ガス汚染、地球環境の変化がどんどん進んでいる事は震災と同じで、時間が経つにつれ薄れていっていくと思います。百年後の命を守るために自分に何が出来るのか?この震災の日をきっかけに改めて考えさせられました・・・自分に何が出来るのみんカラを通じて考えられたらと思っています。☆*:.。. o(≧≦)o .。.:*☆

◆本当に自分が思いためてきた長文を読んで頂いてありがとう御座いました、このブログを読んで何か思うことがありましたら、お気軽にコメント下さい。•ヽ( ´`)ノ”




Posted at 2016/03/11 19:48:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月29日 イイね!

4年に1度のうるう年記念ブログ、次に乗る車の選び方は!!

今日は4年に1度のうるう年29日ですね!!何か記念にブログを書きたいと思います♪♪
近頃、「トヨタのGʼsアクア」や「Gʼsプリウス」がカッコいいと思うようになりました、時期候補車はもう決まっているのですが、「Gʼsシリーズ」のコンセプトに一目惚れしてしまいました!!(笑)”

SPORTSCARS for ALL」 すべての人にスポーツカーのある楽しさを「Gʼs」は世界中のモータースポーツに参戦する「TOYOTA GAZOO Racing 」があらゆるライフステージカーを最高度のチューニングで本物のスポーツカーに生まれ変わらせることを目指したこれからの時代のスポーツカーブランドです。

ハイブリッドでも走りを楽しみたいユーザーに、「G's」ならではの外観とボデー剛性アップパーツ&サスペンション、さらにこだわりのスポーツシートまでボデー補強、そしてバネやショックアブソーバ等、「G's」ならではのトータルチューニングにより、リニアなハンドリングを実現。単にカッコイイだけではなく機能性も重視し、「走る、曲がる、止まる」を追求した、大人が楽しめるチューンナップに仕上がっているのが魅力的な所ですね!!

ただ、現行モデルより価格が¥40万50万円位高いので本当にスポーツカーを買う感覚なお値段になっていますよね・・・実際に乗った事が無いので何とも言えませんが、トヨタ86や日産のフェアレディZに手が出ない方には最初のスポーツ車としてトヨタGʼsシリーズがお勧めなのではないでしょうか。(トヨタ Gʼsヴィッツもありますよ。)

◆「TOYOTA GAZOO Racing 」トヨタ5大陸走破のCMを見て特にトヨタのファンではないけど頑張ってほしいと思います!!残念ながらF1レースでは良い結果が残せなかったけどル・マン24時間レースでの初優勝を願っています!!(マツダファンだけど・・・。)(笑)”

◆時期候補車は「ホンダヴェゼルハイブリッドX」エンジン1.5L i-VTEC+i-DCD トランスミッション
7速デュアルクラッチ JC08モード燃費26.0km/L 価格¥2,500,000円(消費税込)の予定ですが、まだ試乗もしたことないですし、その前にレンタルで走行を体験してみようと思ったら地元のレンタカーに置いていなくて・・・東京のレンタカーにはあるみたいだけど、もっと近くにないか調べている所です。

試乗だけでは自分には乗り心地と加速感しか分かりません・・・実際に坂道とか高速走行とか長距離での乗り心地とか、やっぱりその辺はレンタカーを借りて悪い部分、良い部分を見極めた上で
本当に購入するべき車かどうか決めたいと思っています。

購入予定日は来年の2月頃なので契約は12月頃になるのかな、8月位までにレンタカーで体験走行する予定です!!マツダ党なので「マツダCX-5」も良いなと思っているのですが、クリーンディゼルエンジンは価格が¥3,300,000円位するので予算オーバーで買えません・・・。(泣)”

◆「ホンダヴェゼルハイブリッドX」に乗り換えるまで、あと11ヶ月・・・本当にこの車で良いのか?
時間がまだあるので、じっくり考えたいと思います!!愛車プレマシーとのお別れの日が来ると思うと寂しい気持ちになりますね・・・でも12年間お疲れ様って言ってあげたいです!!

みんカラの皆さんは車選びのこだわりとかってありますか?!!☆(≧≦)”~♪♪
Posted at 2016/02/29 18:34:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kuromaさん、こんばんわ!!( ꈍᴗꈍ)
出川哲朗さんの充電旅見てたんですね。
北海道ドライブ旅行はマツダプレマシー以来なので本当に久しぶりです!!
HONDAフィット君はやや不安もありますけど、半年以上前から計画して休暇を取っていたので思いっきり楽しみたいと思います!!」
何シテル?   08/16 23:10
◆初めまして 「ほし☆そら」 です、よろしくお願いします。(* ^ー゜)ノ ◆大の中日ドラゴンズファンです。 (35年目) ◆モータースポーツではF1レース...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KeePer技研 エコダイヤキーパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 17:29:10
Pellucid 未塗装樹脂専用ガラスコーティング PCD-25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 18:13:17
PROSTAFF CCウォーター ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 10:26:32

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
★今年3月のHONDA決算セールにて出会い一目惚れにて購入しました。 2018年式ホンダ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
前車のトヨタ MR-2 がとうとう限界になってしまい、 2004年11月新車でマツダプレ ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
◆1994年式のホンダNS-1(50cc)スポーツミニバイクを中古で購入しました。 (価 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
☆免許をとってから初めて買った車です。 両親にはすごく反対されましたが、中古で購入しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation