• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほし☆そらのブログ一覧

2015年12月18日 イイね!

バッテリー強化剤を入れたのですが、どうすればいいですか?

◆6月にオートバックスでオイル交換のついでにバッテリーを調べてもらったのですが、その時はまだ大丈夫ですよって言われて、「秋ぐらいには交換してください」って言われたのですが・・・

今年の関東甲信の8月の夏は猛暑日が凄くってガンガンエアコンを使っていたせいか、9月に入ってから、ワイパーヘッドライト、雨で蒸し暑いのでエアコンをつけていたらファンベルトが止まりそうになったので、慌ててエアコンを消したりすることが多くなりバッテリーの寿命が早くなってしまったのかなと思いました。

本当は9月中にバッテリーを交換する予定でしたが、何とか今年いっぱいは持たせようと
(節約の為)バッテリー強化剤ゲルマニウム入り¥980 円の物を入れて見ました!!

ゲージより1㎝位多めに入れてみました、最初の2ヶ月間位は朝のエンジンのかかりも良くなって年内までもつかなぁと思ったのですが、12月に入り朝のエンジンのかかりが悪くなりました。
それにお仕事が終わって車のエンジンをかけると「グオーン!!」って凄い勢いでエンジンがかかる様になりました。自分の初期型プレマシーはリコールのせいでバッテリーカバーが付いています。
バッテリーカバーを外してみると、やっぱり液が漏れていました・・・ゲージより1㎝も入れたのは入れすぎかなとは思っていたのですが、エンジンのかかり方がおかしくなったのでみんカラの皆様のご意見が聞きたいです。

朝のエンジンのかかりは悪く、仕事終わりにエンジンをかけると凄い勢いでエンジンがかかる・・・このまま乗っているとオルタネーターが壊れる恐れがありますでしょうか?バッテリーが寿命なのにバッテリー液の入れすぎで電圧が安定しなくなっているのでしょうか・・・。

どのみちバッテリーを交換しなくてはいけないのは分かっているのですが、今すぐに交換した方が良いのでしょうか?宜しかったらみんカラの皆さんのアドバイスを教えて頂けると嬉しいです。

前回の交換から4年7ヶ月で、バッテリーのサイズは「75D23L」です。
Posted at 2015/12/18 17:45:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月14日 イイね!

1990年代スポーツカーブームとサイバーフォーミュラの思い出!!

◆時は1991年アニメ新世紀GPXサイバーフォーミュラを見て、ブリード加賀さんの大ファンになりました!!ファイヤーボールレース(ルール無用のレース)でエレナの為に主人公風見はやとが1位になる事を約束、ゴールのパリの凱旋門の手前で1位を走っているマシンに妨害され、加賀さんがそのマシンに体当たりをしてはやとを助けてくれました。(無事はやとは1位になりました。)

そのあと加賀さんは裏の賞金レースから、サイバーフォーミュラのアオイZI Pチームに参戦ステルスジャガーZのマシンで活躍します、本当にカッコ良かった!!最終戦で3位を走っていたのですが、チーム監督の葵今日子さんの言葉で加賀さんは「しがらみ背負って走る事は出来ないと」わざとクラッシュしてレースをリタイヤしました。(最後までほんとは見たかった。)

風見はやとは最後まで諦めず、時速550㎞壁を越えてトルネードバンクでランドル、新条直輝をオーバーテイクをして見事優勝、ワールドチャンピオンになりました!!本当にサイバーフォーミュラに感動してしまい、テレビ放送が終わってOAVシリーズになっても毎月欠かさず、お年玉とお小遣いを集めて購入していました。

それほど自分にとって影響があるアニメでした、加賀さんは本当にカッコ良くて大好きなキャラクターです!!サイバーフォーミュラのおかげで自動車やF1レースに興味をもつようになりました。

◆高校を卒業して車が欲しかったのですが、スポーツカーが欲しいなら買ってあげないと両親に言われてしまい当時乗っていたホンダNS-1のスポーツバイクで約2年間お金を貯める事になりました。1990年代はスポーツカーブームでスカイラインGTーRやトヨタスープラ、180SXやアンフィ二RX-7や三菱GTOなど本当にスポーツカーだらけでした。スカイラインGT-Rは本当に人気でよく走っているのをよく見かけました!!

自分は「トヨタMR-2」に一目惚れ・・・サイバーフォーミュラのスゴウガーランドに雰囲気が似ていたので(似てないけど・・・。)トヨタMR-2を2年間、貯めたお金で購入する事になるのですが、平成2年式のMR-2当時の中古平均価格は¥140万円前後でした・・・でも平成2年式のMR-2は大幅に増加した車重やエンジンパワーに対し、足回りとブレーキの貧弱さは否めず、前輪接地圧不足からくるハンドリングレスポンスの悪さ、オプションにもLSDが設定されないなど、スポーツ走行時における数々の問題点がある車でした。

平成5年式のトヨタMR-2は悪い点は改善されていて欲しかったのですが、中古平均価格は¥200万円前後で高くて全然買えませんでした・・・。埼玉県の中古屋さん(チューブ自動車)の店長さんにお願いをして平成2年式のMR-2を探してくださいとお願いしました。

1週間後に連絡があり中古屋さんに行くと、事故車で黒色の¥65万円と赤色の¥70万円のトヨタMR-2がありました、見た目は全然分からない・・・平成2年式の平均価格¥140万円よりかなり安いです、真っすぐ走ればいいやと思い黒色のトヨタMR-2を選びました!!自動車保険とかコミコミで¥90万円現金で購入したのですが、やっぱり事故車・・・納車されてガソリンスタンドに行くと給油口が開かない・・・そのまま中古車屋さんへ行き直してもらう事になりました。

それだけではなく、ヘッドライトが開いたり閉じたりするタイプだったのですが、左のライトが開かないとか、オーディオCDプレイヤーは全然聞けないし、エンジンブレーキの跡にブレーキを思いっきり踏むと後ろのディスクブレーキからミシミシと音がするなど、とんでもない事故車を買ってしまったなぁ~と思いました。(ほんと素人の考えで買ってしまった。)

もちろん、全部保障で直してもらいましたけど・・・憧れのトヨタMR-2を購入出来たので夜はドライブばかりしていました。4年位はほぼノーマルでに乗っていて2001年にB級ライセンスを取得してからはマフラーを柿本改さんのマフラーを付けたり、中古のダウンサス(スプリング)を付けたり、オイルは金色のモービル¥12,000円のを入れたり、タイヤはブリジストンのポテンザを履いてました。
ツインリンクもてぎではジムカーナで腕を磨いていました、本当に最初はめちゃくちゃ大変でした・・・。ギアチェンジハンドルさばき、慣れないつなぎとヘルメットで息はハアハア・・・、息切れ。
でも、本当に楽しかった!!サーキットデビューは筑波サーキット東1000コースでした。

◆走行会に申し込んでスポーツ走行で腕を磨いていました。走行会の人数や内容にもよりますが、当時の価格は2時間で¥48,000円でした。自宅から筑波サーキットまで約35位で行けたのでラッキーな場所に住んでいました。

2001年度から「全日本GT選手権」今の「スーパーGT」にも見に行っていました!!写真は14年前のチケットです、ツインリンクもてぎや富士スピードウェイに2004年まで毎年見に行ってました。

当時はGT300にトヨタMR-2も参戦していたんですよ!!本当にGTレース大好きでした!!
ただお金がチケット代¥5,000円、パドックパス代¥15,000円、ピットパス代¥5,000円で高速代やガソリン代、お土産は¥10,000円位にお昼代などで、何だかんだ1回レースを見に行くのに¥45,000円位掛かっていたんですよね・・・でも、貯金なんか全然してなかったです、あの頃は本当に若かった・・・です。(笑)”

中古で購入したトヨタMR-27年2ヶ月乗りました、最後はラジエター本体がダメになり毎日水を入れて走っていました・・・それにサーキット走行の影響で足回りはもうガタガタでした・・・。(泣)”
修理代が40万円以上掛かると言われ、乗り換える事に決めました。

◆当時2005年は丁度ミニバンブームでした、トヨタウィッシュやエスティマ、ホンダストリームや
マツダMPVとか、自分はその中でも「マツダプレマシー」を選びました!!トヨタウィッシュやホンダストリームは月1万5000台売れていました、プレマシーは月400台前後しか売れない人気の無い車でした。

でも、試乗して一番しっくり来たのが「マツダプレマシー」でした!!マツダのディラーに中古で探してもらったのですが全然数が少ないせいか見つからず・・・スポルトFと言ういわゆるスポーツパーッケージ限定車のパンフレットを持ってきました。年も28歳だし、結婚して子供が出来てもいいように新車で10年乗るつもりでマツダプレマシースポルトFを購入する事にしました。

税込で¥265万円、値引きしてもらって¥240万円で契約しました。頭金は¥80万円、残りは
3年ローンで購入する事になりました。

トヨタMR-2とお別れする夜、MR-2の横に寄りかかり、ビールを飲みながら夜空を見ていました
本当に色々な思い出があって心からありがとうって言ってあげました・・・夜の12時まで大好きなMR-2の横にいてあげました。明日からマツダプレマシーに乗るんだなぁと思いながらちょっぴり寂しい気持ちでした・・・。

そのプレマシーも12年目に入り、大事に大切に乗り続けてきました。今の若い子は車離れが多いと聞きます・・・。自分もアニメ「サイバーフォーミュラ」に出会わなかったら、車もレースも全然興味のない人間になっていたかもしれません・・・・。

来年13年目に入り、新しい車に乗り換える予定です!!何の車に決まるのかはまだ分からないけど、自動車に出会えて本当に楽しい人生にしてくれました!!次の車でも楽しい人生を歩んで行きたいと思います。

長~い自動車の思い出話でした!!☆(≧≦)”~♪♪

◆「サイバーフォーミュラSIN」の動画です、是非良かったら見てください!!
Posted at 2015/12/14 19:36:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月17日 イイね!

SUPER GT 2015年度は本当に楽しかった!! 第8戦(最終戦)決勝!!

◆SUPER GTとは?SUPER GTの前身となる全日本GT選手権(JGTC)は1994年にスタート。
2005年FIA公認の国際シリーズとなり、名称も変更された。

2015年は岡山国際サーキットで開幕、最終戦のツインリンクもてぎまで全8戦で展開。レース距離は、250kmから1000kmまであるが、8戦中5戦で300kmを採用する。レースは車両によって区分されたGT500GT300と呼ばれる2つのクラスによって成立。

名称は、設立当時の各クラスの最高出力がエアリストリクターで吸気制限されており、GT500がおよそ500馬力、GT300300馬力だったことに由来しているが、現在は出力向上が見られることから、呼称のみに留まる。

ローリングスタートで始まる決勝レースは、2つのクラスが同じコースを混走。長距離戦を除き、1台につき2選手が交代で乗ることを原則とする。クラス別に順位を競い、それぞれにドライバーとチームのチャンピオンシップがあり、シーズンを通してバランスの取れた戦いにするため、ウェイトハンディ制を導入。結果に比例したハンディを課す一方で、終盤にはウェイトを軽減するなどの調整を行うなど、常に戦闘力の均衡を図る。

このような規定によって、レースは常に混戦模様。ドライバー個人の力だけ勝利を得るのは難しく、車両を供給するメーカーも含めチームの総合力を問われるシリーズである。

このような参加車種の豊富さやドライバーの多さ、レース展開のおもしろさなどもあり、2014年の各戦に集う観客は毎戦 57,000人超、全8戦合計では46万人超という、国内シリーズ戦では最大の人気を誇っている。

15日もてぎ決勝(日)も雨が残り、朝のフリー走行もウェットコンディション。しかし、決勝レースの行われる午後には雨は止むという予報のため、路面が乾き始めていた決勝前のウォームアップランは、通常8分間のところ、18分間に延長して実施された。

 しかし、決勝レースが始まる直前、午後1時過ぎには再び雨が降り始め、全車ウェットタイヤを装着して走行開始。路面は濡れているものの雨はほぼ止み雲の切れ間から青空が覗く難しいコンディション下で午後1時40分、パレードラップフォーメーションラップに続き、決勝レース(53周)のスタートが切られた。

◆我らが RAYBRIG NSX CONCEPT-GT100号車第1戦 岡山国際サーキットでいきなりの
2位表彰台を獲得、もしかしたらシリーズチャンピオンも狙えるかもと思って応援してきました!!
お写真はRAYBRIG レースクイーンの大山美保ことみほまるの手です、いつもこのお守りを握りしめ応援していました。(ネイルもRAYBRIG仕様です!!)

最終戦の前には相方の比良祐里さんと二人で神社に RAYBRIG 優勝をお願いしにも行きました!!みほまるのブログを読むと本当に RAYBRIG NSX 100号車が大好きで本当に応援している事が分かります。

第2戦、3戦ともリタイア・・・今年のチャンピオンレースは諦めムードだったのですが、第4戦は5位
第5戦鈴鹿サーキット1000kmでも5位入賞で流れがグッと変わりました!!この鈴鹿1000kmのレースが1番楽しかったと個人的に思っています!!

そして運命の第6戦スポーツランドSUGORAYBRIG NSX GT100号車は見事今季初優勝致しました!!ポイントランキングも2位に浮上しチャンピオン争いに加わる事になりました。

しかし第7戦大分 オートポリス では50㎏のウェイトハンディに苦しめられてのレース、結果11位
ポイントが取れず最終戦第8戦ツインリンクもてぎで逆転優勝に掛けることになりました。

◆セーフティカー導入でマージンがリセットされてからの後半戦は、首位と同一周回の上位7台
5秒以内の接近戦のまま推移。最後まで気の抜けない戦いが続いたが、首位に立った37号車の平川が逃げ切り、開幕戦に続き、今季2勝目ポール・トゥ・ウィンで飾った。

MOTUL AUTECH GT-R1号車は、最終戦となる第8戦 ツインリンクもてぎにランキング2位からの逆転を目指して臨んだ。だが14日に行われた公式予選ではまさかの12位に低迷。しかし決勝では、ウェットからドライへと変わる難しい路面状況の中、確実に順位を上げ、トップ争いを演じる。

最終的には2位表彰台を獲得し、ポイントランキングでもトップにいたNo.12 安田 裕信/J.P.デ・オリベイラ(カルソニック IMPUL GT-R)との2ポイント差を逆転し、昨年に引き続き連覇を果たした。

 ロニー・クインタレッリは201120122014年に続き、史上最多となる4度目王座獲得となった。
僚友の松田次生も昨年に続く、2度目の獲得。またチームタイトルもNISMOが獲得し、2年連続のダブルタイトル獲得となった。

◆我らが RAYBRIG NSX CONCEPT-GT100号車予選3番手でスタート、ウェットコンディションからドライコンディションへと変わる難しい路面状況の中でも山本尚貴伊沢拓也組は我慢の
レース・・・でも最後まで諦めず本当に頑張ってくれました。
最終戦は3位でフィニッシュ、惜しくも逆転タイトル獲得はならなかったけどポイントランキング3位を獲得することが出来ました!!国光監督もよく頑張ってくれたとコメントしてくれました。
今年のSUPER GT500は本当に面白かったと思います、大好きな大山美保ことみほまるさんが
RAYBRIG NSX 100号車レースクイーンになってくれて、本当に嬉しくて昨年より2倍楽しめた感じです!!
今の所、今年いっぱいで伝統のRAYBRIG レースクイーンを卒業することになるけどみほまるの
ブログ
を読んで元気をもらったし、1年間本当にお疲れ様って言ってあげたかったです。
(レースを見に行けなくて残念です・・・。)

大山美保ことみほまるさんを好きになって1年半、来年はレース場で見れなくなるみほまるさん、少し寂しいけど昔大好きだったアイドルの様な存在でした!!来年はみほまるさんは居ないけど
今年同様RAYBRIG NSX CONCEPT-GT100号車を応援して行きたいと思います!!

本当に1年間RAYBRIG レースクイーンの活動お疲れ様でした!!
みほまるさんのいつもの口ぐせ、お疲れいぶりっくー!!(笑)”☆(≧≦)”~♪♪




※今年1番楽しかったレース第5戦鈴鹿サーキット1000kmです!!是非、良かったら見てください!!
Posted at 2015/11/17 20:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月04日 イイね!

愛車プレマシー車検無事通りました!!12年目へ挑戦!!

◆昨日はシフトでお仕事がお休みだったので、予約していた車検場に行ってきました!!
新車で購入して4回目の車検です、正直いくら掛かるのか不安でしたがいつもお世話になっている立ち会い車検場に行く事にしました!!

整備の人立ち合いで説明しながら車検をおこなうと言うもので、もちろん、ず~と一緒に居るわけではないんですけどエンジンルーム足回りなど、色々と確認しながら車検を行っていきます。

◆色々と整備の人とバラバラになったプレマシーを見ていると・・・・・
お写真はタイロットエンドブーツのゴムが左右ともボロボロでした、その他にローワーボール
ブーツ(左右)とリアのスタビライザーリンクのゴム(左右)もボロボロでした・・・さすがに12年目の車ゴム類はあちらこちら寿命なんですね・・・。(泣)”

プラグ、ブレーキパット、ブレーキホース、ショックアブソーバー等はOKでした!!
冷却水エアフィルター等はオートバックスで安く交換していたので交換はしませんでした!!
整備の人に「大事に乗っていますね~」って言われたんですけど、チョットうれしかったです。


時間は2時間半くらいで車検は無事終了、全て車検に掛かった費用は¥97,712円(税込)でした。
消費税が8%になってから初めての車検、予想より車検代掛かってしまったなと思います。
自賠責とかいろいろ値上がりした分、2年前より高くなったのかなと思います。

◆車検が終わった後に「カーポートマルゼン」に行きました!!通販だけだと思っていたら大阪を中心に5店舗あって関東は埼玉本店のみで埼玉県上尾市あり、1時間半で行く事が出来ました!!

お店の中はカッコいいホイールだらけで少しの間見とれてしまいました。(笑)”以前、電話である程度の見積もりをしてもらったのですが、今回、きちんと見積もりを取ってもらおうと思いました。

本当は「クレンツェ アクエルド」のホイールが欲しかったのですが、まあ金額が凄く高いので諦めました。ホイールは以前からお気に入りの「MONZA モンツァ ワーウィック18inch 7.0Jです!!

タイヤは「TOYO トーヨーDRB スポーツタイヤ 215/35 R18」です、以前からみんカラのお友達の
ラフィンノーズさんとメールをして18inchのホイールと215/35 R18のタイヤで大丈夫かどうか確認をしてお墨付きをもらいました!!ホイールとタイヤはこの二つで決定です!!

見積もりの金額は¥149,500円(工賃消費税込です。)通販の時は¥98,000円だったのですが、タイヤのサイズが全然合わなくて結局このお値段です、アジアンタイヤにすればさらに¥30,000円くらい安くなります。

これと同じ物をオートバックスで見積もりをすると¥216,000円でした、なんと¥60.000円近くの差がありました!!本当にカーポートマルゼン様さまです!!ただ、オートバックスの場合ポイントがいっぱい入るので・・・それでも、マルゼンの方が全然安いです!!もう、いつでも注文しようと思っているのですが・・・・。

10月下旬に父親も車検があって台車を借りてきたんですね、その2日後トヨタヴィッツだったのですが、フロントボディに思いっきりキズを付けられてしまい「これは弁償だなぁ・・・。」と父親ががっかりしていました・・・。以前にもブログに書いたのですが、相変わらずイタズラ軍団が居るみたいで本当に腹が立ちます。

父親が台車を返しに行ったのですが、良心的な車検屋さんで弁償しなくていいよと言われたそうで本当に弁償しなくて助かった・・・と言っていました。もちろん警察に電話して見てもらって相変わらずこの近辺でのイタズラが多いそうです、自分もホイールを変えたいのですがこんな事が起きているので中々変えられません。

取りあえず防犯の為、通販で見つけた「ユピテル(YUPITERU)アギュラス充電タイプ カーセキュリティ通報機能付き VE-S37RS 」を取り付けようと昨日、注文しました。定価価格は¥27,000円ですが、通販価格で¥13,746円です!!センサーは200mまで感知するし、自動警戒モード設定時は、リモコン操作をしなくても、エンジンキーをOFFにしてドアを閉めるだけで自動的に警戒状態に移行してくれるそうです。

◆「弱衝撃警告」ウィンドウやボディに弱い衝撃を受けたときに1回警報。
◆「強衝撃警報」ウィンドウやボディに強い衝撃を受けたときに1分間警報。
◆「ドア開警報」ドアが開かれた時に2分間警報。
◆「傾斜警報」車両が傾けられたとき1分間警報。

取りあえずこの防犯装置を付けて様子を見ようと思ってます、この一つ前のモデルですと¥10,000円位で買えるのですが、新しい方が良いかなと思いこちらのモデルにしました。

本当はカッコ悪いし付けたくないし、防犯装置にお金を掛けたくないのですが仕方ないと思うしかないですよね・・・。あ~早くモンツァ ホイールに履きたいなぁ・・・今すぐにでも履き変えたい~
本当はもっと暖かい時期に履き変えたかったのに・・・・。

今年は運が悪いのかなぁ・・・愛車プレマシー改造計画は休止中でございます。(泣)”
Posted at 2015/11/04 18:52:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年10月19日 イイね!

未来の車は電気自動車?愛車プレマシーの後継車は!!

◆今日はお仕事がお休みだったのでお買い物に行きました!!その帰りに地元のガソリンスタンドに寄って見たら電気自動車用電気スタンドが出来ていました。こんな田舎町にも電気スタンドが出来ていよいよ電気自動車の時代が進んで来たのでしょうか。


近頃、日産リーフをよく見かけるようになりました、日産だけではなく三菱の自動車も給電出来るのでしょうか?もし、ガソリンが10年後50年後に無くなったら頭の良い日本人の事だからきっとガソリン車に変わる車を作ってくれるのでしょうね、「電気」、「水素」、「エタノール?」でも自分が生きている間はガソリンは無くなって欲しくないです。(たぶん色々と大変だと思う。)

日産自動車は電気自動車に力を入れていますよね、自動運転自動車が本当に出来たら凄いなと思います!!ただ、車好きの人たちは基本的に自分で運転するのが好きなわけで自動運転車は好まないと思います。

でも、遠くに出かけた時の帰り道とかはめちゃめちゃ疲れていると思うので、高速道路の渋滞とかで自動運転モードが使えると良いかもしれませんね。

◆消費税が2016年の10月から2017年の月に延びましたよね、愛車プレマシーが11月で
12年目に入ります。昨年の11年目に入った時から自動車保険が¥4000円も上がりました!!今年の自動車保険も¥4000円近く上がりました・・・事故も起こしていないのに上がるとは。

恐らく10年以上の車は古い車と見なされてしまうのでしょうね、今年はもう無理なので来年は他の自動車保険も検討して見たいと思っています。

自動車保険も上がり、13年以上の車は15%の自動車税が上がります、その上消費税が10%に上がります、これだけ悪い条件がそろってしまったら丁度乗り換えタイミングかなと思っています。
あと5ヶ月で消費税が10%に上がります、それまでには時期候補車を決めておかなければならないかなと思っています。候補車としては・・・・


スバルレヴォーグ 2.0GT EyeSight エンジン2.0ℓ DOHC 直墳ターボ"DIT"
最高出力 221kW(300PS)/5600rpm  燃費13.2km/ℓ  価格¥3,456,000円 (消費税8%込)です!!



外観の車の形は問題なく凄くカッコいいです、内装運転席も凄くカッコいいです!!EyeSightの搭載やスバルらしい色々な機能、300馬力は本当に魅力的な走りが出来そうです!!悪い点は
燃費が悪い事だけですね、ただ自分の年収ではちょっと厳しいかなと思います・・・。(泣)”

ホンダヴェゼルハイブリッド HYBRID X エンジン1.5L i-VTEC+i-DCD
最高出力 97kw(132PS)/6,600rpm 燃費26.0km/ℓ  価格¥2,420,000円(消費税8%込)です!!少し小さめのSUV車、ホンダらしい外観カッコいいです、ヘッドライトはキラキラしていてめっちゃカッコいいです!!


2015年12月に新型ヴェゼルをマイナーチェンジするみたいなので、燃費も28km/ℓ位になるのではないでしょうか、価格的にもお手頃です!!今のところ可能性は(65%)位です、あとはホンダの担当者の対応と値引き次第でしょうか。

走る楽しさを選ぶなら「スバルレヴォーグ」で燃費重視なら「ホンダヴェゼル」でしょうか、でもまだ
1年以上もあるし、本心ではまだまだ愛車プレマシーに乗っていたいです、本当に大好きな車です!!

新車で購入、外観もカッコいいし車体のサイズも丁度いいですし、日々エンジンルームの清掃、点検一人乗りなので新品同様の室内・・・マツダらしいキビキビとした走り、乗り換えるのがもったいないくらい綺麗に乗ってきました。

もうすぐ12年目に入ります、これだけ長く乗っていれば愛着も涌きますし燃費はさすがに悪くはなってしまったけどエンジンもまだまだ絶好調、近頃全然見かけなくなってしまった初期型プレマシーだけどまだまだ乗ってあげたいそんな車です。

自動車保険と自動車税さえ上がらなければきっとお別れする日がもう少し先になっていたと思います・・・いつかお別れが来る日までこれからも大切に乗ってあげたいと思います。

好みはあると思うけど、お勧めだと思う車がありましたらコメント下さい!!まだまだ大好きな愛車プレマシー頑張ってね!!☆(≧≦)”~♪♪
Posted at 2015/10/19 18:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車プレマシー | 日記

プロフィール

「@kuromaさん、こんばんわ!!( ꈍᴗꈍ)
出川哲朗さんの充電旅見てたんですね。
北海道ドライブ旅行はマツダプレマシー以来なので本当に久しぶりです!!
HONDAフィット君はやや不安もありますけど、半年以上前から計画して休暇を取っていたので思いっきり楽しみたいと思います!!」
何シテル?   08/16 23:10
◆初めまして 「ほし☆そら」 です、よろしくお願いします。(* ^ー゜)ノ ◆大の中日ドラゴンズファンです。 (35年目) ◆モータースポーツではF1レース...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KeePer技研 エコダイヤキーパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 17:29:10
Pellucid 未塗装樹脂専用ガラスコーティング PCD-25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 18:13:17
PROSTAFF CCウォーター ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 10:26:32

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
★今年3月のHONDA決算セールにて出会い一目惚れにて購入しました。 2018年式ホンダ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
前車のトヨタ MR-2 がとうとう限界になってしまい、 2004年11月新車でマツダプレ ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
◆1994年式のホンダNS-1(50cc)スポーツミニバイクを中古で購入しました。 (価 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
☆免許をとってから初めて買った車です。 両親にはすごく反対されましたが、中古で購入しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation