• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月05日

F30に試乗するはずが・・・

F30に試乗するはずが・・・ F30見た方のブログを見ていたら、自分も見たくなったので、早速担当営業マンに電話。
平塚のDラーに試乗車があるとの情報を聞き、行ってきました。

Dラーにつくとすぐに人が出てきました。
当然私がお世話になっている小田原や港南のDラーのように、駐車誘導をしてくれるものと思っていたら、でてくるだけで、何も言いません。

しかたなく、空いているところに止めて、「ここでいいかい」というと、
「ご用件は?」

は~、まず、いらっしゃいませだろ。と思いながらも、
「港南支店のNさんから聞いて、新型の3シリーズを見に来たんですが」というと、
何も言わず、店の中に入って行ったので、試乗車を持ってきてくれるものと思って、
外で待っていましたが、全然戻ってきません。

なんだ~と思いながら、中に入るとソイツはどこにもいません。
いつものDラーなら、席に案内してくれて、コーヒーをだしてくれるのに。

同じ会社でも、支店が違うとサービス、接客態度が全然違うことにビックリです。

結局、買ってくれる客以外の対応ってこんなもんなのかな~。なんて思っちゃいました。

ガッカリです。

そんなこんなで、試乗する気がなくなり、ちょっと見て帰ることにしました。

車の前に接客ですよね。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/02/05 21:06:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今の自分を整えよう⁉️☺️
mimori431さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

今日の昼メシ🍛
伯父貴さん

会社から連絡が……
takeshi.oさん

ARC presents 西日本ス ...
ヒデノリさん

埼玉と群馬の県境へ
R_35さん

この記事へのコメント

2012年2月5日 22:02
そうなんですよねw~

私の担当、小田原Dのセールスマンは全く気が利かないですが、フロントさんやお姉ちゃん(フロアレディ)が温かく迎えてくれます(笑)

昨日、ALFA giuliettaを見に行ったのですが、お客が多かったこともあって、対応がよくなかったです。

試乗もせず帰ってきました。(>_<)

コメントへの返答
2012年2月5日 23:59
私の担当のN氏は、小田原時代から大変よくしてくれて、港南支店に移ってからも、変わらずよくしてくれます。
小田原は総じていい感じですね。

そのイメージで平塚行ったので、ガッカリでした。でもお姉ちゃんだけは、よかったです。

2012年2月5日 22:04
そこのD、大和支店の接客レベルも
サイテーですよ。BMWのDは総じて接客
評判が悪いね。
一方、アウディやレクサスのDの接客は
素晴らしい。
コメントへの返答
2012年2月6日 0:05
接客態度が悪いと、買う気がなくなります。
(買いませんが)

以前、平塚のレクサスに行きましたが、接客は本当に素晴らしかったです。

見習ってほしいものですね。



2012年2月5日 22:11
おっしゃるとおりです。Dラーの対応は場所により、大きく変わります。

当方も同じように本日、F30見たさに訪問しましたが、今日接して頂いたフロントマンの対応はパーフェクトでした。見学を目的としているのを話すも快く受け入れ、帰りも快く見送り。。。

ちょっとした心遣いで変わるんですが、彼らの職場環境なんでしょうね。。。
コメントへの返答
2012年2月6日 0:12
組織が大きくなると、従業員教育も行き届かなくなるんですかね~。 

今売れなくても、将来売れる可能性があるのに、なぜわからなんでしょうかね。

私もサービス業なので、従業員教育を徹底しなきゃいかんと考えさせられました。

2012年2月6日 0:42
近所のDはいい方だなぁと感じさせられるブログですね・・・
想像するだけで腹が立ちますね!

お世話になってるDでは駐車の際の補助はもちろん、止めるとドアまで開けてくれますよ(^^;笑)
こんな年齢でもちゃんと対応してくれますし、店内ではお茶も出てきます。
そんなDでは行く気も失せますよね!
コメントへの返答
2012年2月6日 8:44
たまたま、でてきた人が悪かっただけかもしれませんが、こういう対応をされると会社全体に悪いイメージを持ってしまいますね。

同じ会社でも、私の担当者は、本当に気が利くいい人なんでけどね。
2012年2月6日 1:23
@台湾のホテルからです。
私も同じDですが、東戸塚支店は飛んで出てくる+誘導+見送り、一通りできます。
このD、あまり良い評判聞かないので、たまたまなのかも(^^;)
規模が大きくなるといろんな人が増えて均一なサービスが難しくなるのでしょうかね。
って、そんなんじゃダメですが・・・
所詮機械(クルマ)、どこで買っても同じなので、サービスで差がつくって分かりそうですが・・・
コメントへの返答
2012年2月6日 8:53
海外出張ってカッコイイ~。
私も仕事で海外に行ってみたいです。

規模が大きくなっても、同じサービスを提供するっていうのは、難しいことですね。

車本体だけでなく、サービスも含めて買っているってことを分かっていただきたいです。
2012年2月6日 8:17
比較するメーカーにも依りますが、総じてBMのディーラーは評判悪いですよね。
うちのDもかつて担当営業に厳しく追及した事があります。
ま、それ以来入庫時にサービスマンが出てくるようにはなりましたが・・
コメントへの返答
2012年2月6日 8:59
昔、ジャージ・Tシャツ姿で小田原にZ3買いに行ったら、メチャクチャ対応が悪くて、頭にきて、帰りに都内のDラーまで行って買ったことあります。

その後、今の担当者が本当によくやってくれるので、3台目から小田原にしました。

人次第ですね。
2012年2月6日 13:06
平塚はですか。。。。。(~_~;)
見た目はましなんですけどね。(^^ゞ

以前、所要があり立ち寄った所・・・だれも出て来ませんでした。(`ε´*)
連休中でほとんどが休みだったこともあるのですが・・・中では家族連れが何組かおり・・・店の人間も応対していたのですが・・・中に入っても知らぬ顏。。。
パパさんは空気となって帰りました。。゚(PД`q*)゚。
二度と行くかぁ~と思ったお店でした。。。
コメントへの返答
2012年2月6日 16:45
平塚支店って、いつもこんな感じなんですね。

点検、車検の後の電話アンケートがよくなるように、既存のお客さんだけにサービスしているんじゃないでしょうか。

同じ平塚でも、BMW専門ショップの2社はどちらも大変いい対応していただけるので、平塚はショップの街ということにしましょう。
2012年2月6日 21:13
先日のスタコンでご一緒させていただいた者です。

>は~、まず、いらっしゃいませだろ。と思いながらも、

同感です!!!
ワタシなんて購入先のDでさえ対応は悪いと感じています。
でも悲しいかなイジっている車ほどそう感じてしまいます。
見える所に置かないで的な・・・。
コメントへの返答
2012年2月6日 22:02
はじめまして。

簡単な挨拶なんですけどね~。

イジっている車には冷たいってよく聞きますが、実際そうなんですか~。
きっと私の車も弄ってあったからあんな対応だったんですね。
でも、金持ちそうな人には親切に接しているようでした。
よほど貧乏にみえたようです。

私の担当Dラーでは、メチャクチャサービスいいですよ。あれだけ弄っていても本当に親切です。

6年間に3台も買ったからかもしれませんが。
2012年2月10日 14:28
くそDですね!

そういう奴って絶対に

売れてない奴ですね(怒)
コメントへの返答
2012年2月10日 18:08
ハイ、そう思います。

他にも営業らしき人は何人もいるのに、だれも声をかけないとは、情けなくなります。

会社の上層部に密告しようかな~なんて考えています。

プロフィール

「2度目のTC2000 http://cvw.jp/b/929882/44532033/
何シテル?   11/02 16:42
BMWばかりたくさん乗っています。 特に今乗ってるE92 M3は最高に気に入っていて、現在2台目です。 1台目はFSWで廃車になりました。 現在は、F87...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
仕事用 年間3万キロ走るので燃料費考えてディーゼル。
BMW R nineT BMW R nineT
R nine T 2021年モデル カラー ミネラル・ホワイト・メタリック/アルム op ...
ドゥカティ ムルティストラーダ V4 ドゥカティ ムルティストラーダ V4
ハイテク満載、もはや車。 ビックリするほど速くて、長距離走っても全然疲れない。
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
当初、納期2年、モデルチェンジまでに生産枠とれなかったら強制キャンセルみたいなこと言われ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation