• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月24日

BクラスとM3

BクラスとM3 Bクラスが納車され、金曜日でちょうど1週間。

距離は700キロほど走りました。

1日100キロ(^_^;)


発進時のもたつきが我慢できず、PPEを装着。



これが大当たりのパーツで、

発進時からターボかかりまくりって感じで、

ビュンビュン走ります。

車種によって体感度はマチマチのようですが、

Bクラスにはかなり効きます。


ターボ車って、強引なドッカンパワーみたいなイメージがあって、

今まで敬遠していました。

ところが、どっこいしょ!街乗りが全然いいんです。

時代の流れに流されそうです。



で、今日はちょ~~久しぶりにM3を運転しました。

これ以上放置しておくとバッテリーが危険なので(^_^;)


FSWの外周をちょっとひとっ走り。




コーナーでガッツンブレーキをして、

少し早めにアクセルバンバンあけると、

LSDがググググッて前に押し出してくれます。

踏んだだけ加速し、気持ちよく回るM3はやっぱり別物でした。

自分はNA、っていうかM3が一番であることを再認識しちゃいました。

なので、これからもガンガン弄ります(キッパリ)


で、カナード試作品2号はこんな感じです。



カーボンをイメージして、黒い紙を上に置いてみた。



だんだんイメージに近くなってきたかな~。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2013/02/24 21:09:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

俺はいつだって左足ブレーキ、アクセ ...
ウッドミッツさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

㊗️イイね‼️ランキング全車 愛車 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2013年2月24日 21:49
スロコンやPPEみたいなパーツ、クルマとの相性もあるのかもしれませんが、Bクラスにはドンピシャだったようですね(^。^)
カナード試作2号…1号と比較しても違和感無く、ますます良い感じだと思います♪
コメントへの返答
2013年2月24日 22:59
PPEはかなり相性があるみたいですね。
Bクラスにはかなり効果があり、ヤナセの担当営業マンがちょっと乗ったら、あまりの違いにびっくりして、目から鱗って言ってました。

明日からさらに大きい試作3号を製作予定です。
2013年2月24日 21:53
着々とモックアップ出来上がっていきますね。
F3さんが紙粘土をこねて、形作っているところを想像すると何か笑えます。

この際、両側つけて走ってみちゃったらどうですか(笑)

自分もイメージは出来上がっているんですけど。
でも、カーボンひげも良さそう、う~ん。
値段次第かなぁ。
ダクトもあるし、他にも。。。

コメントへの返答
2013年2月24日 23:06
だいぶいい感じになってきたんですが、まだ満足いく型にはなっていないんです。
試作5号くらいまで作ったら、いいのができそうですね。

このまま走ったら、あっという間にすっ飛んでちゃいますよ~(笑)

車検を考えると、一体化しても大きさの制限があるし、どうせなら車検とか考えずに、カーボンでデッカイのつけるってのもありかなと。

FIREORANGEさん、どんどん深みにはまっていませんか~。
何か責任感じちゃいます(笑)
2013年2月24日 22:25
FSWに居たんですね?

今日はBMW20台でFSW走行会を1日堪能してたんですよ(汗)

カナード着々と・・・
コメントへの返答
2013年2月24日 23:10
実はお友達が走っていたので、ちょっとだけ見に行ったんです。
CT2さんの目撃情報を聞いてたので、探してたんですよ~。
お会いできず残念でした。

カナードのデザインって難し~(>_<)


2013年2月24日 22:59
もっとデカク~!!

イヤ~ン
コメントへの返答
2013年2月24日 23:12
も~他人事だと思って~(笑)

試作品3号はさらにデカくなる予定です。
でもおさまらないような気が(^_^;)
2013年2月25日 0:01
F3号、やっぱりサーキットが似合いますね!

私もターボ、NA両方ありますが、NAの方が
気持ちイイです♪
コメントへの返答
2013年2月25日 9:06
私も走りたかったですが、ヘルメットがペイント中なので、当分乗れないんです。

非力な車にはターボがイイです。
でも、M3みたいなハイパワー車にはNAがいいっていう感じですかね。
2013年2月25日 2:27
随分、慎重ですね、らしくない。。。

ワイルドに逝きましょー

カーボンバンパーに穴開けたら吹っ切れましたょ!

コメントへの返答
2013年2月25日 17:07
一般道を走っていて、違和感のないギリギリのところで作りたいな~って考えてるんです。

目指すはワイルドさと美しさの融合みたいな(笑)
2013年2月25日 4:08
着々と進んでますネ~

ところで、あれ? その土日は??


自分は全く違う路線で少しづつやってきます!
コメントへの返答
2013年2月25日 17:11
お疲れさまです。
私はかなりお疲れモードです。

例のアレは大人の事情で延期となりました。
私もレーシーなんだけど、いき過ぎないカッコよさを目指してガンガンやっていきます(笑)
2013年2月25日 10:28
一日100キロ(^^;
アクティブですね~♪


ヘルメット塗装も気になります☆いつもF3さんの動向にはワクワクします(^-^)

木曜久々にビープラス行ってきます。
車検見積もりですが(爆)


コメントへの返答
2013年2月25日 17:22
アクティブっていうか、100%仕事なので、クタクタです。
まもなく1000キロ(^_^;)

見積もりついでに、大○保さんのM3を見積もりしてもらって、時期がきたら買っちゃいましょう(^^)v
2013年2月25日 11:31
僕もターボは抵抗があって、

今まで一回もターボ車には乗った事無いの
ですが、最近は凄いみたいですね。

でも、M3がやっぱりですか!
そうなんですよね。。。。

僕みたいに1台体制はM3降りるの
難しいかもです(汗)
コメントへの返答
2013年2月25日 17:27
車を用途別に使い分けできるなら、街乗りには断然ターボ車です。ちょっとのアクセルでもガンガン進むっていうのが一番いいですね。

NA=M3ではなく、M3が楽しいってことかな~。
M3みたいに、居住性があって、面白い車ってそんなにないですよね~。
2013年2月25日 18:52
カナードの完成が楽しみですね♪
ついでにBクラス用も如何です(笑)
コメントへの返答
2013年2月25日 21:03
派手すぎず、M3のフォルムを崩さず、それでいてかっこよくて、効果もあるみたいな欲張りなデザインを考えているんですけど、なかなか難しいです。

Bは完全に仕事車なので、ドノーマルで乗りますよ。
見た目だけは(^^)v
2013年2月25日 22:03
F3サン、こんばんわ♪

時代わ・・・ターボなんですかネwww

てか、イマドキのターボってNAみたいにイイんでしょうネ♪(しらんがな‼)w

>バッテリーが危険なので
うひひひ! ハゲしく同意しますッ(キッパリ)w

ワタシもたまにわM3に乗らなきゃ・・・<(_ _)>(ダレもみんカラ)w
コメントへの返答
2013年2月25日 23:43
individualさん、こんばんは。

初めてターボのりましたが、速いし、燃費もいいし、でも踏み過ぎるとメチャクチャ悪くなるけど、楽ちんですよ。

F10はもっとバッテリー危険です。既に2回フル充電しました。
やっぱ一人で3台は乗り切れないです。

たまにはM3乗りましょうね。
(みんなみるカラ)

プロフィール

「2度目のTC2000 http://cvw.jp/b/929882/44532033/
何シテル?   11/02 16:42
BMWばかりたくさん乗っています。 特に今乗ってるE92 M3は最高に気に入っていて、現在2台目です。 1台目はFSWで廃車になりました。 現在は、F87...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
仕事用 年間3万キロ走るので燃料費考えてディーゼル。
BMW R nineT BMW R nineT
R nine T 2021年モデル カラー ミネラル・ホワイト・メタリック/アルム op ...
ドゥカティ ムルティストラーダ V4 ドゥカティ ムルティストラーダ V4
ハイテク満載、もはや車。 ビックリするほど速くて、長距離走っても全然疲れない。
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
当初、納期2年、モデルチェンジまでに生産枠とれなかったら強制キャンセルみたいなこと言われ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation