
う~ん、思っていたより、長くなってしまいました。
084(来年は、PNクラスに参戦するような事を、前夜の晩飯の時に…)にタイヤは?と聞くと、87を中心に91にするか考えてるよとのこと、N1のシード選手が91か87で迷っているならPNは、87でいいかなと判断して、パドックに戻りました。
準備も完了し、パドックのテントを出る時に、「負けて、悔い無し!」と言えるよう、「常に、初陣!」の気持で行ってきます。と言って見ましたが、微妙な反応…どうも、水曜どうでしょうのマニアにしか判らなかったようです。
スタートして、すぐの左鋭角ターン、1本目より突っ込み過ぎないよう、手前でブレーキしながら、向きを変えて1本目より、小回りでクリアー、次の右鋭角ターンも、そつなくこなして、松茸山の中速S字も無難にクリヤーし、キャロッセコーナーまでは、そつなくこなして、キャロッセコーナー出口の登りへ。出口に行くにしたがって、狭くなっているんですか、アクセルを少し戻してクリヤー下り坂の手前で3速にシフトUPして、高速S字に。 アクセルオフだけで、進入、1本目よりいい感じでクリヤーしギャラリコーナーをそつなくこなして、モンテカルロコーナーへ。登りきった辺りでシフトダウンしショートカットの下りのへ。軽いブレーキをしながら、モンテカルロコーナーの内側に入り、ゴール。とりあえず、6位なので、プール場へ。次のT田選手がトップタイムを出したので帰れるはずなのに帰れず、結局、チャンピオン決定の瞬間までプール場にいました。
1本目より、タイム差は縮まりましたが順位に変動無し!
パドックに戻り、ビデオを見ながら1人反省会、どうも、自分のドライビングスタイルだと、コーナーのたびに、パワーを喰われてタイムロスをしているようです。
もう少し、丁寧なドライビングをしないと、駄目なようです。
シリーズポイントも12位以下になってしまったので11月のJAFカップは、参加できなくてなりました。(部会長の推薦で出れるかもと言われたのですが、出るからには、ちゃんと資格を得て参加したいので、参加しません)
しかし、昨日、チーム長野のDクラスのガレージヤマモトからサービスの依頼があったので、仕事にならなければ、行く予定です。

Posted at 2012/10/12 21:10:23 | |
トラックバック(0) |
ダートトライアル | クルマ