
やっと、当日!
ゲートオープンの時間より少し遅れて到着。
参加確認を済ませ、慣熟歩行まで時間がちょっとあったので、フロントタイヤを新品の74Rに交換(リヤは、昨日の公開練習の時から履いてました)
慣熟歩行になり、路面を見ると、ドライタイヤでも大丈夫そうな感じ。もう少し歩いてから判断しようと決め、コースの中盤辺りで、黒焦げさんに電話して、ドライに交換を依頼。2周してパドックに戻る時、PNクラスの方のタイヤを見て回ると、みなさんウェット…あっ、もしかして、判断間違えた!と思いましたが、自分を信じてそのままに。
開会式、ドライバーズブリーヒィング後、クラス毎の記念撮影(RQの前のポジションゲット!今年のRQは可愛かったです)
さて、いよいよ1本目、(決勝コース図は、他の人ブログで確認してください)排ガスチェック前に、他の人のタイヤをチェック。ん~、ほとんどの人がウェットでした…
スタートして直ぐに、左鋭角ターン、サイドを使わず行くと決めていたので、ブレーキで向きを変えて進入したけど、失敗!ちょっと大回りしてしまいました。そして、右の鋭角ターン、ん?と思いましたが、松茸山の進入しS字コーナーをクリヤーし、右ヘアピンへ。この時、ん?があぁ~に!「あぁ~74(ウェット)でしたなぁ~」に!大きめのアングルのドリフトで失速して立ち上がり次の緩いヘアピンへ。ここも同じ様な状態でクリヤーし、キャロッセコーナーへ。公開練習の時と同じ様に少し失速しクラッチををモミモミしながら何とかクリヤーし高速S字の進入へ。昨日とは違い、ブレーキを踏まず、アクセルオフだけで進入し後半セクションへ。後半はそつなくこなしたつもりですが、タイムが…走り終わって6位で、結果、14位でした。
2本目のタイヤについて悩んでいると、近くに、094がいたので、思い切って聞いてみたところ、去年は、2本目036で行ったけど、035が正解だったよ。ここは、思ったタイヤより、ひとつ下のタイヤの方がいいみたい。と言われたので、参考にすることにし、2本目の慣熟歩行までの間、チーム長野の方の走りを見たり、車両の準備の手伝いを。
慣熟歩行になり、路面を確認すると、91Rでも行ける路面だけど、1本目の感じと094さんの話しを合わせると、87Rかなと思っていると、084さんが目の前に…続く…

Posted at 2012/10/12 20:19:33 | |
トラックバック(0) |
ダートトライアル | クルマ