• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rb4kazのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

RB4改

RB4改もう ひと月近く前になりますが、初回車検と一緒にリアアッパーアームの構造変更をしたので ちょっと記事にしてみます。

今回行きつけのディーラーで オデ初めての車検と共にディーラーの入庫拒否の原因になっていたリアアッパーアームの構造変更をしました、それに伴い車高も1565mmから1530mmに変更。

お願いしたディーラーでは、アッパーアームの構造変更は旭川で3台目だそうです。


構造変更すると「改造自動車審査結果通知書」という書類が発行されます。







それと車検証上も型式に「改」の文字が入り、型式指定番号と類別区分番号欄が空欄になります。


そして備考欄に「改造内容」という項目が入り、旧類型の数字がこちらに記載されます。


これで堂々とディーラーにも出入りできるようになりましたよ(^^)

今回構造変更をするにあたり念の為テールランプのカバーも外し、ヘッドライトのカバーも以前の点検時に外していたため 普通のオデになってしまいました(^^;)

でも以前から左側のアッパーアームが固着しており、今回の入庫にあたって、固着が取れたら取ってほしいとお願いしたのですが、無理だったようです、なので、クスコでアームが製造中止になる前に1SETスペアで用意しておくことを勧められました(^^;)

なのでアームを一回車体から外して頑張ってみようかと思っています(TT)

あとはブレーキフルード、エアフィルター、エアコンフィルター、左の前後ドアのロックアクチュエーターの交換(ロック時に異音がたまにしていた:保障で無料)をしてもらいました。

ただ今回車を預けていた期間が約2週間でした・・構造変更も8月ころから受けることを言ってあって必要書類も預けていましたし、入庫予約も1週間以上前に入れてました。

入庫時にお願いしたのはブレーキフルードの交換とドアロックがらみの事だけでした。

どうも今回の件に関して段取りが悪く感じてしまいましたねぇ・・(ノ_-;)

というわけで一応無事に終わったわけですが、改造車になってしまうと、下取りやら、買い取やらをお願いする事になった時には不利なんでしょうかねぇ?
Posted at 2013/11/23 20:19:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ

プロフィール

「[整備] #オデッセイ エンジンオイル・エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/932090/car/767534/8264258/note.aspx
何シテル?   06/14 14:04
rb4kazです。   最近はオデもZRXも ほとんどイジれてないですがヨロシクお願いします(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
新車で購入して13年経ち、走行距離も もうすぐ200000kmですが まだまだ元気で調子 ...
カワサキ ZRX400-II カワサキ ZRX400-II
20年ぶりの単車です! 昔みたいにイロイロいじりたいけど…(T_T)
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
私が平成4年に初めて買った車がコレです 今は車検切れで隠し持っている車です(^^;)  ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
次女の最初の愛車 平成16年12月初度登録車 納車時走行距離 70010km

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation