すげー久しぶりのブログUPです(^^;)
今日オデの12ヶ月点検をDで受けてきたのですが、その時に入ったチェックについての報告ブログです。
まず、
半年前に受けた点検の時に指摘された光量の件です。
ウチのオデはご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、シックスセンスのカバー(ライトスモーク・ドットタイプ)が付いています。
前回の点検時はバーナーが社外の6000Kの物が付いていて、光量不足はそのせいじゃない?という話もあり、今回は純正のバーナーに交換して臨んだんですけど・・・結果は
アウト!
ということで、このカバーが付いていると純正バーナーでも車検不適合ということがわかってしまいました(^^;)
ただ前回の時は光軸もとれないと言われたのですが、今回は調整はできました、これもバーナーの違いなんでしょうねぇ・・。
次はテールランプのカバーです、こちらもシックスセンスのスモークカバーが付いています。
前回の点検時は何も言われなかったのに今回はつっこまれました。
テールランプについては明るさの数字的な規定は無く、「100m離れて点灯が確認できる」とか そんな感じの規定だったと思います。
Dの検査員の判定では「微妙」なところだと・・、なら爆光LEDバルブでも入れればいけるか?(^^;)
最近は車検の時に写真を撮って、2年間保存しなくてはいけないとか、厳しくなってるとか言ってましたが、要は「ウチで車検通すなら外してきてね」という話でした(^^;)
最後がリアの調整式アッパーアームです。
ウチのはクスコのヤツが入ってまして、強度検討書も付属してはいるのですが、それだけではダメで その書類を使って構造変更しないとダメだそうな・・(TT)
まぁこのアームのおかげで、ジェームスでアライメントを断られた(違法改造車と言う事で)事もあったので、やっぱりかって感じです(^^;)
車検の時だけノーマルアームに戻そうと思います・・めんどくさい・・┐('д')┌
無理にDで車検取らなくても・・という意見もあるかとは思いますが、純正ナビの地図データの無料更新の関係があり、来年の車検はDで取るつもりなんですよね。
でも良かったこともあって、このDでは廃油ストーブを使っているとの事で、溜まっていた廃油を無料で引き取ってもらえました(^^)
あと今回初めて冬タイヤとワイパーの交換を他人(D)任せにしました、まぁ無料だったからなんですけど、手間が1回省けて良かった(^^)
今日は旭川もそこそこ雪が降ったけど洗車なしだったのは残念だったなぁ・・(ノ_-;)
というわけで、この3点を組んでいる又は組もうとしている方の参考になれば幸いです(^^)
Posted at 2012/11/18 18:21:07 | |
トラックバック(0) | クルマ