• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月05日

シャーシダイナモかけてみました(笑)

シャーシダイナモかけてみました(笑) 一発目…265PS(笑)




二発目…







300PS(笑)…ただ最大トルクは37.8でした(笑)

トルクが太い為、計測は一番早く終わりました。


ちなみに一位は2JにT88タービンかなんかをつけてるマークIIかなんかで850PSぐらいでした。


計測のデータ等も記念に頂きましたほっとした顔


トルク37.8もでてればはっきりいって充分すぎです。

のりこなせません(笑)
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2012/05/05 15:24:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

今日は.パスタだよ.🍝
すっぱい塩さん

ん〜抜けない
SNJ_Uさん

避暑中
榛名颪さん

用品が届いてました。
osatan2000さん

車検の代車
take4722さん

この記事へのコメント

2012年5月5日 17:42
 こんにちは >^_^<

ほぉー・・ 是非、自分の車もやってみたいです
なにかのイベントですか?

321PSは、なかなか、発揮されないんですねぇ




コメントへの返答
2012年5月5日 18:15
実はシャーシダイナモはあまりあてになりません冷や汗

9mさんのいう通り、車を動かすには色んな所に力を分散してますから。

私のは4速の6500で300psのトルク37.8ですから想像してた数値よりありました。
KIDさんの仰る通り車はバランスですよわーい(嬉しい顔)

ギャラリーは盛り上がってくれましたよ車(セダン)
2012年5月5日 18:00
えっ?・・残念ながら321馬力は単体馬力でつので公表の馬力から1~1.5割動力に喰われまつあせあせ(飛び散る汗)

パンフレットにもエンジン単体写真に321馬力だと謳ってるでしょ?ダッシュ(走り出すさま)

(´;ω;`)あせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2012年5月5日 18:23
その通りですねわーい(嬉しい顔)

実はノーマルだとリミッターが働いて数値は260~280ぐらいで、トルクがメーカー公表数字より1割ぐらい低いのを記憶してます。

DMEする前にも二回平均出してるんですよ冷や汗

それだけ駆動機関に食われてる訳ですから、見直すと体感できる訳ですよあせあせ(飛び散る汗)

燃費は下がりますがねー
2012年5月5日 18:04
トータルバランスでどうか!ですから~~~。^^v
コメントへの返答
2012年5月5日 18:31
その通りですわーい(嬉しい顔)

ZのMシリーズはまさに操る楽しさを詰め込んだ車だと思います。

650ぐらいだしてたスープラのってましたが、操縦して楽しい車は間違いなくMです。

後は計測が一番早く終わる訳ですからピークバンドに達するのがそれだけ速い。
絶対的速度ならターボ車のブーストあげて、それなりのタービンつければでますが、体感速度はトルクですよわーい(嬉しい顔)

BMWのMシリーズは流石だと思います。

2012年5月5日 18:12
 9mさん・・ にゃるほど (゜レ゜)

ま・不満は有りませんけどネ
今でも、十分なパワー有りますから

KIDさんが、おっしゃる様にバランス良くってのは
ほんと、難しいです。。
あっちを立てれば、こっちが立たず・・みたいな

チャマさんのENGは、すごく軽やかでしたネ
デジタルスピードの威力を知るには、
浜名湖畔は、短かすぎますネ。。
コメントへの返答
2012年5月5日 18:35
体感を一番感じるのは5速とかでの加速ですね…

トルクが増えてますからやはり楽ですねほっとした顔

高速ですね…体感ゾーンは…冷や汗
2012年5月5日 18:24
馬力よりもトルクが高い方が速さを体感出来まつあせあせ(飛び散る汗)

なるほど・・ロムチューニングしてたんでしたねあせあせ(飛び散る汗)

御見逸れ致しますたあせあせ(飛び散る汗)

m(__)mあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2012年5月5日 19:16
確かに馬力よりトルクですね…


マッスルというか…


Z3にこれだけのパワーは必要にして充分すぎですよあせあせ(飛び散る汗)

ノーマルが一番いいです。

パワーあげると、ボディにボディブローのようにきます。純正ブレーキも充分ですが、少し足りなくなります。


トータルバランスは重要ですねわーい(嬉しい顔)
2012年5月5日 19:35
ブレーキはボクのやってるやり方が1段階上でデメリットやランニングコストも変わらないですぴかぴか(新しい)
ブレーキホースも変えると良いです

2段階上だとブレーキ鳴きとダストが発生し、コストも多少上がってしまいますが、効きは凄く体感出来るそうですあせあせ(飛び散る汗)
更にその上の段階までノーマルキャリパーでやれるそうですぴかぴか(新しい)

それ以上望むならキャリパーとローターを強化品に換えないとダメですあせあせ(飛び散る汗)

(●´∀`●)/
コメントへの返答
2012年5月5日 20:01
そうですね、ブレーキホースでも、グニャリ感がだいぶ無くなりますし、パッド替えるだけで制動力上がりますしね。

粉は仕方ないですねー冷や汗

粉がないってのもローターにしわ寄せいっちゃいますしねほっとした顔

キャリパーはサーキットしないなら必要ないですね。
2012年5月5日 21:13
フロント重い車はリアに荷重(重り又は二名乗車)かけて計測しないと低くでちゃいます~
コメントへの返答
2012年5月5日 21:33
あっそういえばそんな光景を昔みたような冷や汗

メンテナンス含めてなので大丈夫ですほっとした顔(笑)

今回は200キロ越えた辺りからホイルが振れてましたので、ブッシュ、アッパー替えたらアライメントとりますウィンク

Taroさん復活したら走りましょ車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
2012年5月6日 20:25
高速での5速踏み込みでの体感が良くなるということは、フィーリング的にはクラッチ&フライホイール交換に似てるかもしれませんね。

通常のメンテナンス時にフライホイールを軽量化するか、プーリーを軽量化するか、9mさんおすすめのポンプレス化か。
仮想的なパワーアップをとるか、物理的なパワーアップをとるか。
いろいろ
選択肢はいっぱいありますね(^_^)
コメントへの返答
2012年5月6日 22:23
そうですねほっとした顔

おそらく、オーナー自体がどこをステージにするかですよね車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

やはり人を乗せる事もあるのと、自分だけの快楽仕様とではセッティングも違いますしね冷や汗


プロフィール

「同僚とお山

狭い峠道は車幅があるので気を使いますね。

枯れ枝の洗礼を受けた😅」
何シテル?   10/25 11:36
後期S54 ボディ系統…arcストラットタワーバー(前後)、arcパイプスタビライザー&ピロスタビリンク(前)、acシュニツッアートラクションバー ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEEKER フロントウイングスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 20:07:50
SACLAM SILENCER KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 09:13:10
デフ落ち修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 07:14:23

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
通勤車をカプチーノから納車前倒しのFL5へシリアルナンバーが小学生の時に引っ越してきた県 ...
BMW Mクーペ BMW Mクーペ
自宅からガレージへ ヘッドライトユニット本国オーダー中 ※愛情ある方是非 ※査定聞い ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
旧規格の軽自動車でFRのMT(^ー^) ※現在リビルトMT手配中 仕事10万、福岡の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation