• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月16日

洗車の後の吹き上げに使用しているのは?

洗車の後の吹き上げに使用しているのは? 皆さん何を使用してますか?

マイクロファイバーですか?タオルでしょうか?

以前は多少気にはしてましたが、最近イタズラが多いので余り意識しなくなってしまいました

ボンネットも凄い傷がついて、カーボンにするかぁ…等考えながら結局、研磨しました冷や汗

プレクサスって良く皆さん使用されてると思うのですが、コーティングしてあるボディや、簡易コート剤と併用しても剥がれないんでしょうか?

愛用されてる方がいたら教えて下さいわーい(嬉しい顔)ホイールにも使用可能と書いてありますが、コーティングされるんですかね?

最近まで、塗装を考えてましたが、子供がいないとはいえ、いい大人が趣味ばがりにお金使ってると思われるのも嫌なので、ルーフ、やピラーにフィルムをはってみようと思います


私の住んでる田舎は早く結婚する人が多いので、車にお金をかけると言われますねー冷や汗


過去三回全塗装してますが、実家に帰る度に母親に言われました…(笑)


しかし、今はラッピングがあるので、塗装しなくてもイメージチェンジができるのでいいですねーわーい(嬉しい顔)


ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2012/09/16 11:30:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

窃盗未遂…
TAKU1223さん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2012年9月16日 13:14
わたしはマイクロファイバーを買ったにもかかわらず、いまだにタオルも使用しています。

ボディ、ホイールともにガラスコーティングをしたら撥水が半端なく、洗車が楽になりました。
撥水がすごいので水玉もだいぶ流れてしまいます。

プレクサスは樹脂部以外には使用したことないのでわかりませんが、コーティングの種類によっては剥がれそうな気がしますね。
コメントへの返答
2012年9月16日 13:36
コーティングしても、何かシャンプーや水洗いじゃ物足りなく、コート剤やらやっちゃうんですよね冷や汗


マイクロファイバーも都度洗うと固くなるので、毛足の長いタオルで吹き上げてます冷や汗


最近のコーティングやコート剤は安くなりましたよね…


2012年9月16日 13:25
Q&Aはコレ!
http://www.plexus.cc/qa.html

「ヘッドライト」やロードスターの「リアスクリーン」などの樹脂系で絶大な効果を発揮します!
ワックス使わずにボディーに直接使っています。色が甦って濃くなりますョ~。(^^ゞ

かなり高いですが、「ドンキー」で格安(半額程度)で売っています。
コメントへの返答
2012年9月16日 13:48
ドンキホーテなら1780~1980ぐらいで買えますねわーい(嬉しい顔)


ボディーにも常に使用してますとムラになる話し等も聞きましたがボディーカラーにもよるんでしょうね冷や汗

2012年9月16日 13:34
プレクサスは以前使ってましたが・・・悪くはありませんが、雨が降ればそれで終わりなのとホコリが付きやすくなる欠点がありますあせあせ(飛び散る汗)

後は固形ワックスよりは傷が付き難いがやはり擦るので線傷の原因となります。

お手軽で良い商品とするならばコレかな?グッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)
今の西日本ケミカルを選ばなかったらこの商品を施工していたと思いますグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)

http://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://cpm-store.net/&client=ms-nttr_docomo_gws_aw-jp&source=sg&q=CPM+%E6%B4%97%E8%BB%8A&guid=on

(●´∀`●)/
コメントへの返答
2012年9月16日 13:53
確かにほこりや、灰(近所で物を燃やす方がいる)が付着します。


線傷は知りませんでした。

余り洗車も吹き上げも力入れないというのとカラーがシルバーの為気にはならないです


色々参考にさせてもらいます(◎-◎;)
2012年9月16日 14:04
 そうそう・・>^_^<
ふき取りって、何かいーものないかと
以前から思ってました

katuboは結局、お古のタオルです
ただし、バスタオルまではいかないけど
面積の大きいモノで。。

一回では、どんなにいーモノ使っても
車両全体を吹ききるのに、途中で絞るでしょ?
それが、結構面倒なんですよね
ならば、2度拭き前提で、大きいタオルを
使った方が楽だったりします

デカールした後は、プレクサスが良いです
って、プロが云ってました >^_^<


コメントへの返答
2012年9月16日 14:09
タオルは大きめで毛足が長めのものが、私も好きですね…

シェアラスターのお高い物を使用していた時もありましたが、絞って裏返してと手間がかかるんですよね冷や汗

デカール部分にはプレクサスがオススメですかわーい(嬉しい顔)


katuboさんの車みてないなぁー車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
2012年9月16日 15:49
タオル大のマイクロファイバー使ってます。
バスタオルみたいに大き目のは絞りにくいし、
30cm角くらいの小さいヤツは絞るのに忙しいので、
タオル大のがちょうどいいんですが、
意外と売ってないのです・・・
クルマ用でなく、家庭用に数枚セットになったのがお得です。
コメントへの返答
2012年9月16日 16:09
そうなんですよね。大きからず小さからずのそのサイズを私も愛用してます(^^;)
2012年9月16日 18:57
正解は・・・グッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)

先ずはスポンジにこだわりまつグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)

これを買いましょうグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=s285536288&ySiD=QZtVUBfKOJrB_pjWXMWl&guid=ON

注意点・・せっかく良いスポンジやシャンプーを買ってもバケツ底の中にスポンジを投げ込んでいけませんあせあせ(飛び散る汗)
底には細かい砂等が溜まっていてそれをスポンジに付着して愛車を削ってしまうのでつあせあせ(飛び散る汗)

シャンプーは色々使いましたが・・西日本ケミカルのが良いなグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)

拭く上げは・・やはりマイクロファイバーの水分を良く吸うのを使い、コツは拭かないで上から押さえて水分を吸い上げるのでつグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)

とにかく擦らないのがキモでつグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)

(・∀・)ノ
コメントへの返答
2012年9月16日 21:35
スポンジはバケツにいれっぱなしですねーげっそり

確かにバケツの底には砂等たまってますねー冷や汗

洗車も拘りだすと、奥が深いですよね車(セダン)ぴかぴか(新しい)
2012年9月16日 22:41
ステルスラッピングしてもう少しで1年が過ぎようとしてます。
意外と飽きがこなくて気に入ってます^^。

私の場合コーティング(アークバリア?)の上からブリスXしてます。
大丈夫なのかどうかはわかりませんが^^;
硬化系ガラスコーティングに樹脂系のガラスコーティングを加えて2層コーティングなんて施工技術もあるようなので、それじゃぁやってみようと実験中です^^;

拭き上げは、量販店に3枚セット程度で販売されている水を良く吸い取るクロスを買って使ってます。
クロスは、ボディを拭くのではなく、叩くようにして水分を吸い取るだけにしてます。
コメントへの返答
2012年9月17日 2:08
結構皆さん、拭き取りより吸い取りの方多いんですねーほっとした顔


コーティングしてあるのでホースから水をかけても、大きな水たまがボンネットとルーフにできるぐらいですから、私も吸い取り派に一票ですが、つい拭き取ってしまいますねバッド(下向き矢印)
2012年9月24日 12:18
こんにちは^^

やはりプレクシャス派です^^
但し、下地に前車時代から愛用の
ゴールドグリターを処理してます。
こうすると、プレクシャスの持続も良いし、
9mさんの言う擦傷もつき難いですよ^^

お蔭で、どこへ行っても綺麗ですね!
と褒められてます(嬉)
ホイールは深澤さんから譲って頂いた
Mロド後期ですがプレクシャスを処理すると
ダストの拭き取りが相当に楽ですよ^^

ボディの傷は洗車時に発生します。
長い研究(笑)結果、スポンジがNGという事が
判明しました^^
今はバケツに浄水器の水を張って運んで、
全て掌洗いです。浄水だと汚れも分解して
プレクシャス処理してあると洗剤無しで
スルスルと綺麗になります。
勿論、傷もつきませんよ〜^^
Z3だと3杯で行けますね^^ 
後はボディカバーをしっかり掛ければ
汚れや傷も無くいつでも綺麗さを保てます^^

水の拭き取りは手を使って良くボディを
水切りしたあと、タオルです。
勿論、毎回洗濯です^^

一番の秘訣は、雨の日に乗らず、
毎回カバーを掛ける時には
プレクシャスを軽く吹いたモップでササーと
ホコリをはたいて元の綺麗な状態にして
「今日もお疲れさん!」と言って
ポンポン!ってボンネットを撫でること
かな(笑)

以上、ご参考までに^^
コメントへの返答
2012年9月24日 12:44
うーん、完璧だと思いますわーい(嬉しい顔)

ゴールドグリターありがとうございますぴかぴか(新しい)

スポンジ等も多少ありますねー車(セダン)あせあせ(飛び散る汗)

奥が深いですねほっとした顔

2012年10月15日 19:45
いやーみなさん詳しいですね。
参考になります。

そして、全塗3回は、凄すぎる。嬉しくなります。

シュアラスターのゼロウォーターはどうなんでしょうか。
これも良さそうですよ。

これからもよろしくです。
コメントへの返答
2012年10月15日 20:38
ゼロウォーターもいいですねーわーい(嬉しい顔)

私も愛用してました。

多分9mさんやビリーさんみたいな感じだと確かに傷もつかないと思いますが…


結構おおざっぱですから、つけて、さっと拭くのがらくです。定期的にコーティングだしてますが、やはり拭き傷も蓄積されますねがく~(落胆した顔)

ファミリエ行かれます?


今後共色々参考にさせて下さいね車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
2012年10月16日 19:36
当日は、ファミリエの盛り上がりを、思いながら仕事してます。

また、皆さんの報告を羨ましく拝見させてもらいます。


コメントへの返答
2012年10月16日 20:46
私も仕事でしたが、今年も年休使用していきます。


みんからは色んな車の情報が入るので、助かりますねわーい(嬉しい顔)


便利な世の中ですよ本当車(セダン)ぴかぴか(新しい)

プロフィール

「同僚とお山

狭い峠道は車幅があるので気を使いますね。

枯れ枝の洗礼を受けた😅」
何シテル?   10/25 11:36
後期S54 ボディ系統…arcストラットタワーバー(前後)、arcパイプスタビライザー&ピロスタビリンク(前)、acシュニツッアートラクションバー ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEEKER フロントウイングスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 20:07:50
SACLAM SILENCER KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 09:13:10
デフ落ち修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 07:14:23

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
通勤車をカプチーノから納車前倒しのFL5へシリアルナンバーが小学生の時に引っ越してきた県 ...
BMW Mクーペ BMW Mクーペ
自宅からガレージへ ヘッドライトユニット本国オーダー中 ※愛情ある方是非 ※査定聞い ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
旧規格の軽自動車でFRのMT(^ー^) ※現在リビルトMT手配中 仕事10万、福岡の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation