• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり・じぃのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

あいちトリコローレ2014

大府にある、あいち健康の森でのトリコローレ2014に参加してきました。


台風が心配でしたけどね。昨日は曇り時々晴れで暑くも寒くもない絶好のイベント日和!



G-Techのロゴ入りドイツ国旗は大人の事情です(笑)
まぁドイツ国旗もトリコローレだけどさ。


ミラフィオーリやパンダリーノの様に広い芝生広場に並べるのではなく、小さな広場を中心に丁字の通路に並べるのでこれはこれで壮観。



で、歩きまわって見てまわって撮ってまわった大量にある写真の中からどれをここに載せようか悩んだんですけども、まぁ誰もが目をとめる車は他でも画像が出ると思うので割愛する事に(笑)


というわけで…まずはフィアット QUBOから。
実は、パンダを買ったお店でもずっと扱っていて、今でもいいなぁ~と思っている1台です。
だって…カングーみたいにあっちこっち走ってないんだもの(笑)
でもうちの近所じゃ正規販売されてるパンダ3より並行しかないQUBOの方がよく見るんですけどね。


手前のオレンジのQUBOは同じお店のお客さんだそうです。
QUBO(乗用)にFIORINO(商用)が3台も~♪なんて思ったら、1台はなんと兄弟車のシトロエンNemo!


ここにプジョーBipperが並べば3兄弟勢ぞろいになりますね~。

で、その隣にはDoblo。


こうなると…Ducatoも隣に欲しかった…なんて(笑)


全体的にはフィアット/アバルト500と各アルファロメオが多かったかな?という気がする中、パンダは全部で6台。(ディーラーの展示車1台含む)




なにこれ?マセラティっぽい雰囲気だけど…と思ったこちら、ピニンファリーナデザインで当時のキャデラックで「無駄に」最高額だったアランテでした。
初めてみたな!



お、ランチア イプシロン、この型はこれ1台かと思ったら…あれ?右ハンドル?正規販売あったっけ?


と、横に回るとデルタのホイールにクライスラーのセンターキャップ。

ランチア イプシロンの日本での正規販売車、クライスラー イプシロンのランチア仕様でした。




ザガートにジウジアーロにピニンファリーナに…各社の社内デザインも含め、イタリアのデザインってイイ。変なのも多いけど(笑)
有名デザイナーにイタリア人が多いのもわかりますね。









昼ごろまでには一通り見てまわって、あとはほとんどG-Techブースのテントでお昼食べたりくつろいでいました。
そして15時から参加車両の園内一周パレードをし、そのまま解散。




天気も良くて遊びに来ている家族連れが多く、パレードの時には園内放送がかかって道沿いで子供が手を振ってくれたり、新旧500が続くところでは女の子が追いかけるように写真撮ってたり、車を見に来たわけではない人たちにも楽しんでもらえるイベントもいいですね!



で、帰りにいつものお店にコーヒーを飲みに寄ると…いつものスパイダー乗りの知り合いが。
行く曜日も時間もばらばらなのによく会うなあの人(笑)
Posted at 2014/10/13 16:21:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年10月06日 イイね!

4×4

正規販売の始まったパンダ4×4を見てきました。
一番近所のFIAT正規ディーラーに置いてあったのはなんと赤!
今まで緑はもちろん、青や紫それに黒の4×4は見ましたが明るい色は初めてです。なんか新鮮(笑)


で、パッと見て気付いた並行車との違いですが…やはりまずはタイヤ。オールシーズンタイヤじゃなくなっていますねぇ。

そして内装。
センターコンソールが…いや、正規パンダと同じなんですけどもね。
4×4はBlue&Meが標準装備だったはずだけどどうするんだろう?と思っていたんですけども、Blue&Me無し用のセンターコンソールが付いてました(笑)
なので当然ステアリングもその関係のスイッチが無いタイプ。
ダッシュボード上TomTom用アダプターのある小物入れみたいになっている所も何もなし。
この辺りは丸ごとFFの正規パンダと同じですね。
わざわざこの仕様で作ってもらったのかな?


何よりルームランプが…違う。
というか、ディーラーのセールスの人にその話をしたら逆に「え?ルームランプ違うんですか?」と聞かれました。

で、こういう長方形のレンズがそのままスイッチになってるようなのじゃなくて、左右独立した丸レンズがあって…と説明していたら、もしかして~と隣に置いてあったMiToへ。
そう!これ!

ちょっと見にくいです(^^;)


つまり…4×4を正規販売!というのでどんな仕様なんだろう?と見に行ったけど、要はすでに販売している「FFの正規パンダの四駆版」なんですね。

その他にも、本来はオプションである5人乗り仕様、リアシートの左右分割は標準装着され、日本では需要のあるはずのプライバシーガラスは選択できず、と4×4である事以外は基本的には正規パンダと同じ。
唯一といえばシティブレーキコントロールまで標準で付けてきた事が驚きでしたが。



結論!
本来はオプションであるはずの物が標準だったり、逆に標準であるはずの物が無くなってたりするけども、正規車があの内容であの価格なら妥当かな?
正直もっと高くなると思っていたから(゜_゜)


あ、左ハンドルだと気になるクラッチペダル横のタイヤハウスの出っ張りによる狭さは右ハンドルだと足元広々~♪でした(笑)
Posted at 2014/10/06 01:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | panda | 日記
2014年10月05日 イイね!

夏の思い出。

夏ごろから調子悪くなったパソコンがやっと復活したので、いまさらですが8月のLATIN FESTA 第5,6戦の動画をアップしました。
…と言っても当日バタバタしてたりカメラの電源切り忘れでバッテリーが切れたりで動画が少なめなんですけどね(^^;


というわけで、まずはスーパー1400決勝。


8月は美浜サーキットなので、いつものようにレース担当は弟です。
1400cc以下というクラス分けではパワー的にどうしても不利なトゥインゴですけども、それにしてもプントといい勝負できてますな♪


そしてこちらが僕の担当だったラテンチャレンジ1本目の車載。


こちらはイタフラ車であればなんでも可なクラスで車もドライバーもレベルの差が大きくちょっと危険な事にもなっていますね。
車載で観ると前半はよく滑るタイヤに苦労しているのがわかるかと思います(笑)
Posted at 2014/10/05 18:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥインゴ | 日記
2014年10月01日 イイね!

惚れっぽい季節。

http://youtu.be/OhlG4bpD6zg

もうすぐ…ですね。
パリモーターショーでFIAT 500Xがデビューします。

そういえば2年前のパリモーターショーでデビューしたパンダ4×4を見て一目惚れし今に至るわけですが、浮気心が出ませんように(笑)

すでに出ている兄弟車のジープ レネゲードがなかなかツボな車なだけに心配です( ̄▽ ̄)
Posted at 2014/10/01 21:15:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント

プロフィール

「我が家の次期ファミリーカー、名古屋へ到着!」
何シテル?   08/13 16:07
ファミリーカーに並行左ハンドルMTのベルランゴ。 大きなオモチャにFIAT126。 そんなラテン車ライフを楽しんでいます。 そして、人生3台目のスバルサンバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
5 67891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

EVE DESIGN CUP STACK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 22:59:36
名古屋オートトレンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 00:59:36

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
並行左ハンドルの1.2リッターガソリン+6MT ワゴングレード最廉価グレードのLive ...
その他 ライトウェイ グレイシアSW その他 ライトウェイ グレイシアSW
快速街乗り車です。 ミニベロだけど太いタイヤとSRサンツアーのスイングショックがなかなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
実用的な車が必要になったので3台目のサンバー購入。
フィアット 126 フィアット 126
いわゆる「最終型」とでも言うんでしょうか。 ポーランド製2000年式、国内初度登録は20 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation