• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり・じぃのブログ一覧

2015年02月11日 イイね!

雪遊び

昨日は、学生時代のなかなか落ち着かない4人が集まって雪遊び。


ここのところ冷え込んだのと雪が降り続いたのもあって、ゲレンデは最高のコンディション!
平日で人が少なかったのもありしっかり楽しめました(^^♪


納車数週間のピッカピカの新車フォレスターと2ショットして


下ってきて温泉で今度は3ショット。


夜は飯田市まで下りてきて、飲み会!
全員の職種が職種なだけにどうしても車ネタになってしまいがちなのはまぁ仕方ないとして、それにしてもいろいろと腹筋崩壊し続けた2日間でした(*^^)



ところで、やっぱりこういう車はこういうのが似合う!

Posted at 2015/02/11 22:43:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年02月08日 イイね!

鉄ホイールを選ぶという事。

只今パンダのオイル交換中で、待ち時間がしばらくありそうなのでブログでも…ということで、タイトルの件。

パンダ4×4は標準装着のタイヤがコンチネンタルのクロスコンタクトという、いわゆるオールシーズンタイヤ(日本の正規販売車除く)で、このタイヤでも雪道は全く問題無い事は昨冬に実証済みなんですけども、凍結路なんかでやっぱり不安もあると言うことでこの冬はスタッドレスを履いています。


個人的には安っぽいわけわからないアルミホイール履くくらいなら鉄ホイールの方がイイ!という考え方なので中古で14インチのフィアットの何かの純正の鉄ホイールを履かせてあるんですけども…。



鉄ホイールって好み分かれますよね?

イイね!と言ってくれる人もいれば、せめてアルミにしようよと言う人もいます。
これくらいのサイズだと相当いいホイールじゃないとアルミより鉄の方が軽くていいんですけどね〜。

で、この鉄ホイール。実は見た目以上に思ってもいなかった副効用?もありました。
パンダ4×4の持病とも言えるバックする時のリヤブレーキのブレーキ鳴き。
これが何故かほとんど鳴らなくなったのは意外な発見でした。

多分、純正のアルミホイールが何か共鳴するような条件があるのかと。

そんなこんなで選んだ今の鉄ホイール、見た目もかなり気に入ってて夏用に15インチの鉄ホイール探そうかと思い始めてたりもします(笑)



純正のアルミホイールのデザインも好きなもんで悩むんですけどね(^_^;)




そして今、オイル交換と一緒にG-Techのパフォーマンスキット(サブコン)を1週間ほど貸してくれるというので取り付け中。

85ps→110ps
145Nm→197Nm

になります。
メカニックなんだからこれでインプレッション書いてね!という事らしいです(笑)
Posted at 2015/02/08 16:46:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | panda
2015年02月04日 イイね!

1年半目の発見

パンダに乗り始めて1年半。

乗り始めの頃にも書いたけども、オーストリア経由で入ってきているためにマニュアルやらなんやらがドイツ語で何がなんやらのパンダさん。

モニターの言語は英語に設定してあるのでまぁあれこれいじくってますけども、それでもまだまだ知らない機能があったりも。

その中でも、イマイチ何がどこまでできるのかわかっていないのがFIAT純正のBlue&Me。
普段はiPodをUSBで繋いでの音楽再生と、iPhoneをBluetooth接続でのハンズフリー通話が主な用途ですけども、このハンズフリーについて。

なんとまぁ…


ハンズフリーで通話中にエンジンを止めてキーOFFにしても接続が切れずそのままハンズフリーでの通話が可能な事を発見!



あのう…エンジン止めればBluetooth接続が切れてそのままiPhoneのほうで通話しながら車を降りれるもんだと思ってたんですけども…(^^;


FIAT車には以前からあるヘッドライトのFollow Me機能なんかの様な、まだまだ気付いていない便利機能がありそうです。
Posted at 2015/02/05 00:26:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | panda | 日記
2015年01月21日 イイね!

今年こそ!と今年も。

かつて、まだまだ戦後間もない昭和28年に名古屋をスタートし愛知・岐阜・三重の三県約230kmを走りまた名古屋に戻る「名古屋TTレース」という2輪の公道レースがたった一度だけ開催された事があるのをご存知でしょうか。


(あ、コース図はWikiさんからお借りしました。)

警察から公道を使ったレースの許可が下りなかったといことで、正式名称は「全日本選抜優良軽オートバイ旅行賞パレード」だそうですけども、制限速度を守っていては有り得ないタイムで順位付けがされ…と中身はしっかりレースだったようで、まだ免許のない子供に乗らせる為に大人でスタートした直後にライダー交代したマシンもあったとか…。緩い( ̄▽ ̄)

エントリー19社57台。このうち、今でも2輪メーカーとして現存するのはホンダのみで、ヤマハもスズキもまだ2輪車の生産すらしていなかった…とか。


で、このぐるっとドライブにもよさそうなコースをいつか回ってみようと思い始めて早数年。
なんせ国道1号線ですらまだまともに舗装されていなかった時代のコースで、しかも細かいコース図がなかなか見つかないのでコース作りをまずがんばらないと…^^;


今年こそ回ってみよ♪
Posted at 2015/01/21 23:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年01月20日 イイね!

まいこサンとかえるの巣の引っ越し。

1月18日(日)、新年明けまして初まいこサン!

先週ほぼ1週間風邪気味だったのもあり、少しゆっくりめの8時半ごろ到着。
パンダ3の4×4、限定とはいえ正規販売始まったからなのか着くなり何人かに声かけてもらったり写真撮られたりもしました。
1年前はほとんど見向きもされなかったのにな~。そう思うとやっぱり正規販売の力って凄い(笑)

午前中すぐに用事もあったので1時間ほどで簡単にぐるっと回って写真撮って、退散。

撮った写真は多いんだけど、ナンバー処理やらなんやらめんどくさいので少しだけ。
あ、ひとつひとつ注釈とかいれるのも面倒なので、お♪って思っていただければよいのです( ̄▽ ̄)

























で、新舞子マリンパークをあとにして、ジャパンレンタカーに予約をしてあった積車を借りて…
トゥインゴのお引っ越し。

ここから…

途中いつものお店に寄ってお昼を食べて…


ここへ。

今まで高速を使って30分かかっていたのが、すぐ近所に。
いや~感謝感謝。

ガレージ付き3階建ての一戸建て空家の、ガレージだけ借りるという無駄に豪華な感じ(笑)
名古屋高速の最寄りICまで車で5分!ここからならYZも美浜も同じくらいの時間で行けるかな♪


一通り日曜日の予定も消化し、夜はお店に顔出して。


オレンジの4×4いいな~!
青い500両方共いいな~!
105psのツインエアに6MTで前後ディスクブレーキで…特に濃い青の方いい色だな~なんて言いながらコーヒー飲んで、帰宅。


いやぁ…お疲れさまでした!
Posted at 2015/01/20 01:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「我が家の次期ファミリーカー、名古屋へ到着!」
何シテル?   08/13 16:07
ファミリーカーに並行左ハンドルMTのベルランゴ。 大きなオモチャにFIAT126。 そんなラテン車ライフを楽しんでいます。 そして、人生3台目のスバルサンバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVE DESIGN CUP STACK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 22:59:36
名古屋オートトレンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 00:59:36

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
並行左ハンドルの1.2リッターガソリン+6MT ワゴングレード最廉価グレードのLive ...
その他 ライトウェイ グレイシアSW その他 ライトウェイ グレイシアSW
快速街乗り車です。 ミニベロだけど太いタイヤとSRサンツアーのスイングショックがなかなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
実用的な車が必要になったので3台目のサンバー購入。
フィアット 126 フィアット 126
いわゆる「最終型」とでも言うんでしょうか。 ポーランド製2000年式、国内初度登録は20 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation