• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョン・スミスのブログ一覧

2025年03月04日 イイね!

良い意味で色々と裏切られる車(写真の赤い方)

良い意味で色々と裏切られる車(写真の赤い方)所有しているmazda3セダンが車検になり代車で一週間借りてほぼ毎日乗りました
走行距離がまだ2000km程の試乗車上がりの車です

mazda2では小さいから嫌だとか思う人の初めての車にはちょうど良いかなと思える車でした
街乗りで普通に乗る分には不満は無さそう
実際踏めばそこそこ走るし
アクセルの踏み加減次第では瞬間燃費が割と簡単に25km/l以上を示すのでそこまで燃費も悪くない......
乗り慣れていけば14km/l平均くらいで乗れそう
Posted at 2025/03/04 14:33:27 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年08月24日 イイね!

用途を限るなら理想のクルマ

用途を限るなら理想のクルマこの車は私の所有した車ではなく
当時私の愛車だったK12マーチのもらい事故修理とヘッドガスケット抜けの修理で工場から代車として借り受けた車でトータル4ヶ月5000km程走りました
元々営業車として利用されていた車で走行距離が165,000kmだったのでかなりくたびれている車のレビューですが実はこの車を借りた事がきっかけで私の現在の愛車MAZDA3セダンの購入に至っています

なんと言っても圧倒的と言える低速トルクと燃費の良さ
通勤や日常使用であるならとにかく楽です
あくまでスポーツカーで上まで回せて速いぜ的な感じではなく小さい車に2500ccぐらいのユニットを積んだんじゃないかと思える余裕を感じることができます
内燃機関のみでモーターに頼らないパワーユニットの車の中でコレに勝てる同じクラスの国産車はないんじゃないかと思ってしまうくらいパワー感があります
ですがあくまでパワー感です後本当のパワーではないです
実際私自身の愛車履歴はスポーツカー比率高めの人間ですがこの車スポーツ出来ちゃうかも?と見事に錯覚しました

通勤や通学のある程度距離を走る条件で
マツダが造るディーゼルエンジンの特性を理解し上手に付き合っていけるなら理想の車です
Posted at 2022/08/24 21:20:53 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年08月22日 イイね!

ポケットに収まる切れ味の良いハサミ

ポケットに収まる切れ味の良いハサミ日常の中にほんの少しだけ非日常を

オーテックが架装したK12マーチ
自動車検査証の類別区分番号と型式指定番号は空欄です

当時のカタログではカテゴリーがスポーティではなくスポーツ扱い
SRはSports Revolutionの略らしい

12SR専用のその気にさせる内外装アクセサリーを纏っている普通のK12マーチかと思ったらそんな事はなく
ボディの補強とサスペンションのセッティングまで12SRと同等
(アンダーブレースバーが1本※12SRは2本、なのとサスペンションスプリングの自由長が長いと言った違いがあります)

さらに純正装着のタイヤは185/55R15のポテンザだったりします
正直硬いとは思いますがスポーツに振っているのだから当然です
そんな構成の車ですから通勤や買い物に使っていても踏めば答えてくれるので日常でもスポーツカーの匂いを感じることができます

ところで12SRはエンジン型式こそCR12で他と同じですがピストンは専用で排気系も専用で可変バルブタイミングすらも廃止して専用カムシャフトを使っているかなり割り切ったハイオク仕様のエンジンですが
15SR-Aは他種車流用のエンジンとミッションなのでレギュラー仕様でマフラーのみ15SR-A専用品といった構成
正直特別感で言うならスポーツリセッティングまで用意されていた12SRのほうが上です
もう話を聞いてるだけでワクワクする感じ
12SRは良く切れる銘の入った小刀といった所でしょうか

ですがどちらの車も上手に他車種の部品を流用し一部部品に専用品を使ってやることでコストを掛けず上手に質感と性能を高めている事は同じだと思います

オートマチックのマーチだからと侮る事なかれ
ハサミだからどんな使い方をしても怪我をしないなんて事はありませんよ
Posted at 2022/08/22 22:22:50 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年08月21日 イイね!

すぐ近くにある非日常への入り口

すぐ近くにある非日常への入り口万人にはおすすめできません
お金は掛かるし手も掛かる
私が購入した時は底値でしたからそこまで気にならなかった事が今では気になります
仕方ない事ですが簡単にぶつけられる車ではなくなってしまいました
これから買おうと思う場合新車で300万円だった車が20年経って150万円くらいしている
20年経ってるから壊れる部品も沢山あります
壊れていくのはいちいち高額部品です
某オークションや中古部品販売店でCT9A用の部品を見てみましょう
とても流通量が少ないんですよ
さらに燃料費も他の車より掛かりますし保険料も高額
チューニングしてもっと速くしようと思ったらもう間違いなく沼です

確かにノーマルでも速いですしカッコいいと思います
20年経ってもこの車が持つ輝きは失ってません
タイヤ等アジアメーカーが技術を付けた事で価格に対しての性能がボトムアップし昔よりも相対的に安くなっている消耗品もあります
ですが明るい部分のみに憧れているのであればもう一度考えてみてください
重課税の税金と高い保険料
日本の道路事情では有り余るパワーと騒音
3000km毎のオイル交換や走らせれば走らせるだけ減っていく寿命....
1500ccのマーチの3倍近い馬力ですが通勤で使って到着時間は5分も変わりませんよ?
燃料代は高いのに半分くらいしか走りませんよ?
さらには盗難を気にしなくてはならない環境
本当にこの車.....必要ですか?
年パス買わずに某テーマパークや夜のお店に何度も行くようなものですよ?

でもね

好きで好きでたまらないなら買うべきだと思います
なぜならこの車がくれるのは非日常だからです
某テーマパークにも夜のお店にも非日常として価値があると思っているから通うのです

私自身の経験でランサーってそんなに速いの?とよく聞かれました
そんな時私は「嫌な事をも置き去りにできるくらいの加速感を味わう事ができます、でも次の信号で追いつかれちゃいます嫌な事ってめちゃくちゃ速いんです」って答えていました
脳みそが置いていかれそうな加速G
停止状態からアイドリングでクラッチを繋ぎリミットまで回した時は正直呼吸すら忘れてしまいそうになります
これだけでも維持費の高さや手間なんて関係ないと私には思えてしまうのです
何事にも変えられない輝きを感じるのです
だから私はこの車が好きで好きでたまらない


ランサーエボリューション
私にとってこの車は
三菱製のジェット戦闘機です
Posted at 2022/08/21 21:37:01 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年07月29日 イイね!

楽しみ方は人それぞれ....理解して乗るべき車

楽しみ方は人それぞれ....理解して乗るべき車タイトル通り

悪いところをしっかりと理解して許せるなら乗るべき車です
プラスな部分も沢山ありますがマイナスな部分もあります
皆様がご存じの通り他メーカーのディーゼルエンジン搭載車両ほどは気軽には乗れません
正直皆さんがそのマイナスを埋められるだけのプラスがあるかと言うと疑問しか残りません
気軽に乗れるガソリン車ではないのですから
故に万人に進める事はできないです
恐怖は後からやってきます...後から必ずね....

オイル交換のスパンも発進の悪さもATの制御にだってちゃんと理由があります
理由があるんですよ、ちゃんと

伝わるかどうかはわかりませんがマツダの手によって圧縮比14.8でシリンダーブロックがアルミの軽量ディーゼルエンジンなんてものが世に出てきたんです
アルミブロックも低い圧縮も過去のディーゼルエンジンの常識からしたら滅茶苦茶で、正直信じられないものです(悪い意味ではなく)
今でこそガソリンエンジンも大多数が直噴エンジンですがかつては色々とトラブルがありました
一番初めの自動車用直噴エンジンはメルセデスベンツの300SLで1954年の話です(この車は世界初のインジェクション車でもあります)
直噴エンジンの量産車としてはメルセデスの42年後1996年登場した三菱の悪名高きGDI
トラブルがあったり問題があっても世の中のスタンダードになる様に各メーカー頑張って研究して実用に耐えうるものにしたんですやはり発生したネガを潰すには時間が必要なんです
低圧縮のディーゼルはマツダしかやってない上に電動化へ向かう世の中の流れから近い将来に淘汰されてしまうとは思いますが同時に最後まで頑張って欲しいと思います

プラス面でマイナス面がカバーできると思うのであればとても良い車です

XDの低圧縮ディーゼルもXのSPCCIも理想の追求なんです
理想を追い求めるには犠牲と代償が必要です
カバーできない不安だと思う方はわざわざ高い金額を出して険しい道を行く必要はありません
20Sや15Sのスタンダードなガソリン仕様を買いましょう

ロータリー然り、ロードスター然り
諦めの悪いメーカーの意地を感じる
だから私は嫌いにはなれません

なので色々書きましたが私は気に入っています

車は決して安い買い物ではありませんが300万円なんですよこの車
実際煤問題がないならすごく良心的な価格だと思いませんか?

だって軽自動車が200万円の世の中で3ナンバーのセダンが300万円なんですから
Posted at 2022/07/29 12:19:42 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #MAZDA3セダン エンジンオイル交換 十二回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/932650/car/3304586/7691092/note.aspx
何シテル?   02/26 23:49
いらっしゃいませ 先に申し上げまますと 忘備録と私の独断と偏見にまみれたページになります 読んで発見もあるかもしれませんが 読んでいて不快に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタティックディスチャージャー取付(⁠静電気対策その10−3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 18:27:02
エンジンオイル交換 六回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 13:56:35
スバルNA&5MTについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 13:31:30

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
足車 2021年11月末契約 2022年2月登録 2022年3月中旬納車 XD プロア ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
現在所有、ランサーエボリューション7 garage G/forceによるチューニング車 ...
日産 マーチ 15SR-A (日産 マーチ)
あんまり居ない YK12マーチ 15SR-A 諸事情がありうちに来た子です 一期一会の ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
父からのお下がりです 主に通勤で利用 前期・青(イージークローザー・ハロゲンヘッドライ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation