
タイトル通り
悪いところをしっかりと理解して許せるなら乗るべき車です
プラスな部分も沢山ありますがマイナスな部分もあります
皆様がご存じの通り他メーカーのディーゼルエンジン搭載車両ほどは気軽には乗れません
正直皆さんがそのマイナスを埋められるだけのプラスがあるかと言うと疑問しか残りません
気軽に乗れるガソリン車ではないのですから
故に万人に進める事はできないです
恐怖は後からやってきます...後から必ずね....
オイル交換のスパンも発進の悪さもATの制御にだってちゃんと理由があります
理由があるんですよ、ちゃんと
伝わるかどうかはわかりませんがマツダの手によって圧縮比14.8でシリンダーブロックがアルミの軽量ディーゼルエンジンなんてものが世に出てきたんです
アルミブロックも低い圧縮も過去のディーゼルエンジンの常識からしたら滅茶苦茶で、正直信じられないものです(悪い意味ではなく)
今でこそガソリンエンジンも大多数が直噴エンジンですがかつては色々とトラブルがありました
一番初めの自動車用直噴エンジンはメルセデスベンツの300SLで1954年の話です(この車は世界初のインジェクション車でもあります)
直噴エンジンの量産車としてはメルセデスの42年後1996年登場した三菱の悪名高きGDI
トラブルがあったり問題があっても世の中のスタンダードになる様に各メーカー頑張って研究して実用に耐えうるものにしたんですやはり発生したネガを潰すには時間が必要なんです
低圧縮のディーゼルはマツダしかやってない上に電動化へ向かう世の中の流れから近い将来に淘汰されてしまうとは思いますが同時に最後まで頑張って欲しいと思います
プラス面でマイナス面がカバーできると思うのであればとても良い車です
XDの低圧縮ディーゼルもXのSPCCIも理想の追求なんです
理想を追い求めるには犠牲と代償が必要です
カバーできない不安だと思う方はわざわざ高い金額を出して険しい道を行く必要はありません
20Sや15Sのスタンダードなガソリン仕様を買いましょう
ロータリー然り、ロードスター然り
諦めの悪いメーカーの意地を感じる
だから私は嫌いにはなれません
なので色々書きましたが私は気に入っています
車は決して安い買い物ではありませんが300万円なんですよこの車
実際煤問題がないならすごく良心的な価格だと思いませんか?
だって軽自動車が200万円の世の中で3ナンバーのセダンが300万円なんですから