• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月24日

GT-TRの車検とXXのマフラー

GT-TRの車検とXXのマフラー 今日は、午前中にGT-TRをカローラのお店に車検に出してきました。

北の巨匠にお譲りいただいて3年、全塗装&社会復帰して
2年が経ちました。
その間の走行距離は約4000キロです。


その間の主な故障・不具合(笑)

・デフキャリアオイルシール取替
・オーディオ配線修理
・シフトレバーブッシュ&シート取替
・クラッチマスターOH
・水温センサー取替
・プラグ取替
・燃料ホース取替修理
・シガーライター配線修理
・右リヤブレーキキャリパー&ドラム異音修理
・ターボチャージャー水漏れ修理
・ヒーターバルブ取替
・エアコン修理

ちょっとお休みをしていた古い車が、公道復帰して故障の出ないはずは無い
という認識で、慌てずのんびり乗りながら直して行こう!と思っておりましたので、
まぁ、このくらいは…(笑)
とは思っていても、やっぱり壊れて欲しくないのが人情ですが(^^ゞ

明日には戻る予定です。
また2年、GT-TRを待ち受ける故障は果たして何か!?(←ちょっとナイトライダー風:笑)


そして、午後はXXを東へ走らせ、お隣の富士市へ。

穴が開いて下品な音のするマフラーを何とかせねば!と、予てから思っており、
レフトハンダー師匠やカローラ店80's隊長など、有識者の方々から参考意見を頂いて、
ワンオフマフラーの見積もり(※あくまで見積もり:笑)に行ってきました。

ん~、非常に魅力的だけど悩ましいです…(^^;)
GT-TRの車検もあるので、その場での決断はできませんでした(笑)
しばらく悩もう!うん、悩んでいるうちが楽しいのさ♪
ブログ一覧 | 愛車たちについて | 日記
Posted at 2014/07/24 23:04:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

あがり
バーバンさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2014年7月24日 23:16
マフラーは、10年/10万kmスパンで、考えればそう高くは、ないかも。

初期投資が、負担になりますが。
コメントへの返答
2014年7月25日 20:08
師匠、その節はどうもありがとうございます!

おっしゃる通り、長い目で見て、どうかと言う所がポイントですね。

初期投資…もうちょっと考えます!
2014年7月24日 23:21
こんばんは。

私のレガリスR、軽く10年10万キロ突破して・・・割れてませんが、音量は増えてます(笑

ワンオフマフラー、いいですね!
どんな仕様になるのか?デュアル出しか?
期待してます!
コメントへの返答
2014年7月25日 20:13
こんばんは!

レガリスR、素晴らしいコスパですね(^^)b

ワンオフマフラーは、あくまでまだ見積もり段階です(笑)
でも作るなら…純正に近いものになりそうです(^^ゞ
2014年7月24日 23:32
幾らくらいするものですか?気になりますね^_^
コメントへの返答
2014年7月25日 20:14
一応、お話を伺いまして、今回見て頂いたところでは、どんなにわがままを言っても、上限22くらいで、何とかなりそうです(^^)

ちょっとまだ思案中ですが(笑)
2014年7月24日 23:45
GT-TRお披露目から間もなく2年ですね~バツマルさんとの出会いも~エンジンブローも同じ日でした(爆)
今だ怪しいエンジンですがあれから4万Km走りましたよ~
コメントへの返答
2014年7月25日 20:17
早いもので、あっという間に2年ですね。
楽しいと、本当にあっという間です(^^ゞ

しかし、GT-TRがku-pe師匠の前に出たのはまだ2回くらいでしょうか!?
すいません…<(_ _)>

そちらはGT-TRの10倍走ってるんですね!
素晴らしい!
我がGT-TR、乗らないから壊れるのかも…(笑)
2014年7月24日 23:58
フジツボなら20年でも本体は大丈夫だからオススメ。
ただし中のカットウールが飛ぶので、走行距離が増えると音がデカクなります。

ウチのは20年以上経過してるけど、車検の時しか使わないから未だに静かです。
ひでろう3さんのより静かですよ。
コメントへの返答
2014年7月25日 20:20
やはりフジツボは好評ですね!
お値段的にも魅力的なんですよね(^^ゞ

でも、どうせなら、そんな風に車検の時だけしか使わない純正マフラーを誰かくれないかな…と思っております(笑)
2014年7月25日 0:10
白号もタイコから抜け始めているので気になるところです。

黒リミがフジツボだから~あんな感じですよ。

私も考えどころです(^_^;)

GT-TRは2年ですか・・・・・私にとって大変革な年だったんですね(^^)
コメントへの返答
2014年7月25日 21:36
やはりタイコ部がダメになってしまうんですよね(^^;)

黒リミのフジツボ、もうちょっと音が大きいかな?と思っていたのですが、とっても静かですね(^^)b

GT-TRのお披露目の日が、ちょうど初めてお会いした日でしたね!
あの感動から2年、これからも我々を驚かせ続けて下さい!!
2014年7月25日 7:04
もうそんなになりなすか!

3年、早かったです。GT−TR、札幌で長期在庫になっていたものを引き取ったのが4年前ですもんね。

理想的な場所に嫁いでGT−TRも本望でしょう。有り難うございます。
コメントへの返答
2014年7月25日 21:39
そうなんです!
その節はいろいろとお世話になりました<(_ _)>

確か4年前、わたくしが遊びに行かせて頂いて、GT-TRと対面した時は、まだ引き取ったばかりだとおっしゃっていましたよね。

ありがとうございます!
巨匠にそう言って頂けて、恐縮です。
これからもご指導よろしくお願い致します!!
2014年7月25日 7:35
おはようございます(^-^)。
我がヒラメ號の修理箇所は、SonnyさんのGT-TR號の半分もありません(^_^)。
ただ、故障箇所に気付いてないのかも知れませんが…(笑)。
コメントへの返答
2014年7月25日 21:47
どうも!

ヒラメ號は、我がGT-TRの半分以下!
素晴らしいです~♪
出来る事なら、故障は無い方が望ましいですもんね(^^)

今後は壊れませんように…(^^)
2014年7月25日 12:31
もう2年なんだね~
そろそろ増車モードだね♪(某CM風


マフラーは、純正でも抜けるとフォグおじさんご自慢の爆音マフラーよりもうるさくなります(泣)

ワンオフは何かと魅力的だけど、値段がねー
とりあえず、さんざん迷ってください(笑)
コメントへの返答
2014年7月25日 21:59
早いもので(^^;)
さすがにもう増車は…かと言って、
新しいトヨタに買い替えもありませんが…(笑)

純正、確かに抜けるとすごい音ですよね(^^;)
前にXXを月極め駐車場に停めていた人が、抜けたマフラーの振動のせいで隣の車の警報装置を鳴らしたと言う方がいました(笑)

ワンオフは、おっしゃる通りお値段が…もうちょっとだけ、悩みます(^^ゞ
2014年7月25日 15:41
悩むね~( ̄▽ ̄;)

ん~~( ̄^ ̄)


困っちゃうねぇ~~(ノ_・。)
コメントへの返答
2014年7月25日 22:03
青春時代は、常に悩みの中なんです(笑)

我々にとって、マフラーは非常に悩ましい問題ですよね(^^;)

一緒にやってしまいますか!?
2014年7月25日 20:43
ワンオフもみんなで作ればこわくない?!
コメントへの返答
2014年7月25日 22:10
あはは(^^)

確かにこの際、まとめて作っちゃえば安くならないかな?なんて思ったりもしちゃいますね(笑)

2014年7月25日 23:25
マフラーは消耗品ですからね。

私のGT-TSは、社外品があったので購入しました。
現在は生産中止です。スチールマフラーGT-TS用を
オーダーしたのは私だけだったそうです。

ワンオフ値段考えると悩みますね。
コメントへの返答
2014年7月26日 0:05
ご無沙汰しております!

そうなんですよね、マフラーは消耗品なんですよね…しかし古くなると替えが無いのが…(ToT)

GT-TSは社外品が出ていたんですね。
スチールも、素材が安くていいですよね。
今回も、素材は選べるようですが、そこも含めて、悩んでおります(^^ゞ
2014年7月26日 0:26
22っすか!

私には到底無理な世界の話ですね
GA61のフジツボをカットしてMA61に付けたことがあるので
セリスーにも付けてやろうかと妄想しています

ただ、妄想で終わりそうです・・・
コメントへの返答
2014年7月26日 0:39
もちろん、低所得サラリーマンのわたくしにも、贅沢なお話です(笑)

技術やノウハウがおありですと、こういう時に強いですね(^^)v
わたくしは、あれこれ思案しても答えが出ず…(+o+)

あの「バリバリ」鳴る純正マフラー、どこかに転がってないかな(笑)
2014年7月27日 17:30
こんにちは~。

私が中学の時にデビューしたブラックマスクがこれほど綺麗な状態で存在している事自体が奇跡ですよね。カタログや広報車のようにピカピカで、それが一般市民の方によって動かされているんですから・・。もうみんカラ以外では見ることができないと思っていますが、それ故にいつまでも元気で動いてほしいと本当に願っています。出きればいつか生で見たい(笑)。

XXのほうも悩ましいですね。きっとかなりの値段でしょうけど、ワンオフだと音質が純正とは変わってしまう可能性もあるそうですか?1G-G車は甲高いメカニカルノイズと、↑で仰っているバリバリ~~って音が魅力なだけに、それが消えると悲しいですよね。
コメントへの返答
2014年7月30日 0:25
こんばんは!
お返事遅れまして、申し訳ございません<(_ _)>

ありがとうございます!!
何と言う褒め言葉でしょう(*^^*)
わたくしも、出来る限り良い状態で、管理していきたいと思っております!
きっと生で見て頂ける日が来ると、わたくしも信じております!!

XX、こちらも非常に悩ましいです(^^;)
現在着いているタイコを切って、中の仕切り等も、再現することは可能らしいのですが、純正のそのものになるかどうか…。

まぁ、先立つ物をすぐに用意できる力はわたくしに無いもので…もう少し悩んでみます(笑)
2014年7月28日 16:32
純正、しつこく捜索中です。たぶん無理ですけど…(´Д` )

結局、ショックも諦めてカヤバ買いました。
コメントへの返答
2014年7月30日 0:26
純正、無いですよね…。
時々、某オークションに出ても、結構いいお値段ですし…(困)

わたくしも、ショックはリヤしかないと言われたので、純正を諦めて、ビルシュタインにしちゃいました(^^ゞ

プロフィール

「@かえるGO お疲れ様です。わたくしとしましても、今回はなかなかに遠かったです(^^;「ヘッドハンター」もGT-TRの活躍多いですね!ちなみに有川博さんの能力開発の会社の入る江戸金ビルも、小池朝雄さんの中野薬品のビルもまだ都内に現存しています(笑)」
何シテル?   07/04 07:21
車はスポーツ&スペシャリティ(死語?)しか愛せない人間です! 結果的に愛車は、趣味性の高いものとなってしまいました。 A60系セリカには目がありません!! ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

XXの系譜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 20:27:26
ヤフオク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 00:11:42
トヨタ博物館の企画展「30年前の未来のクルマ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 15:40:47

愛車一覧

トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
昭和59年式/2000GT TWINCAM24 「走る80年代」を体現する相棒2号車。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
平成3年式/G-LIMITED Tバールーフ仕様車(MT) 人生初の愛車にして、現在の ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
昭和59年式/クーペ 1800 GT-TR(MT) 小学生の頃からの憧れです(^^ゞ ...
その他 その他 その他 その他
日記用素材

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation