
丹沢で32年前の「太陽にほえろ!」のロケ地を訪ねる
「三人の未亡人」ツアー2日目です。

ホテルのお部屋は、今回の旅で希望していた通りの落ち着いた雰囲気の和室。

部屋からは色づき始めた山が見え、沢の音が心地よかったです(^^)
朝の露天風呂を楽しみ、10時にチェックアウト。

駐車場にて、前日の悪天候で濡れてしまったGT-TRを拭き上げ、
紅葉を楽しみつつ、この中川温泉郷内でロケ地巡りがスタートです。
当時↓

今回の一発目は、マミー刑事が敏江を尾行する際に渡る吊り橋「湯の沢橋」です。
当時は、渡るのにも勇気が要りそうなワイヤー剥き出しの吊り橋でしたが…
現在↓

現在は、立派なものに架け替えられておりました。

立派になっても、通行制限は5人まででした。
当時は一体何人までOKだったのでしょう?(^^;)
そして、この橋と並行して「新湯之澤橋」があります。

中川温泉郷内の一本道の真ん中あたりにあります。
当時↓

湯の沢橋で敏江を尾行するマミーをブルースがGT-TRに乗りながら追いかけます。
現在↓

こちらは欄干も同時のままでした。

ちょっと引き気味に見るとこんな感じ(^^)
方向としては、中川温泉郷の奥から入口へ向かう感じです。
ライトが上がっているのは、劇中でもそうだったから(笑)
当時↓

中川温泉郷の一番奥にある老舗旅館「竹徳荘」に就職活動で来る敏江。
現在↓

入口だったと言われる場所ですが、残念ながら、現在はご覧の通り(^^;)
積み上げられた大きな石と、鹿よけのフェンスに囲まれた竹だけが残っておりました。
写真を撮っていると、近所の方にお話を伺う事が出来ました。
「竹徳荘」は閉館した後に競売にかけられ、10年ほど前に建物が取り壊されたとの事でした。
当時↓

敏江の竹徳荘での就職活動を見張るブルースは、GT-TRでお隣の旅館の入口で張り込み。
現在↓

多少、草木が伸びておりますが、こちらは現在もまだそのままです。

見難いので、近寄ると…こんな具合です(^^ゞ

一応「そのまま」なのですが、こちらの旅館も現在は閉館しておりました(^^;)

そして、名残惜しいですが中川温泉郷を後にして、県道76号線に出ます。
当時↓

バスに乗って街に出る敏江をGT-TRで尾行するシーンです。
現在↓

同じアングルだと木が…(笑)

この橋は「中川橋」と言います。

橋自体はこんな感じです(^^ゞ
そして、渡った橋を戻り、元の道の先に向かいます。
当時↓

こちらは中川橋付近のS字カーブです。

別のカーチェイスの場面でもこの付近が使われました。
現在↓

現在では、歩道が整備されておりました。
当時↓

続いて、逃走する伊村のLBを追って出てくる「神尾田隧道」のトンネルです。
現在↓

道路は整備され直していますが、トンネルの出で立ちはそのままでした(^^)

トンネル付近は駐車できないので、三保ダム横にある無料駐車場に車を停め、
徒歩で写真を撮って参りました(笑)

ここで一旦お昼休み。

レストハウスで「丹沢ラーメン」を頂きます♪
山菜と鴨肉という独特な具が入る、あっさりしたしょうゆラーメンでした(^^)
お昼を食べ終わり、今回最後のポイントに向かいます。
当時↓

カーチェイスで伊村のLBを追跡するシーンです。
先ほどの神尾田隧道を番組とは逆に進むと分岐があり、そこを左に入るとこの道路に出ます。
画面奥から走ってきた2台がテールをスライドさせながらターンして坂を上って行きます。
現在↓

こちらも殆ど変らず当時の景色のままでしたが…

この坂道は、現在は使用されていないようで、ここで通行止めになっていました(^^;)

この先には一体何があるんだろう(^^)?

玄倉(くろくら)まで2キロを示す看板も、変わらず健在でした(^^)b
以上でロケ地探訪は終了、帰路に着きます。

途中、愛鷹SAでコーヒー休憩。

15時半頃、我が家に着きました。
着いたところでGT-TRはピッタリ85000キロ(^^♪
キリの良い旅の締めくくりとなりました。
道路沿い中心でしたが、2日目も当時とそれほど変わらずの景色を
この目で見て、GT-TRで走ることができ、とても良い記念になりました(^^)
[完]
ブログ一覧 |
テレビ | 日記
Posted at
2015/11/19 01:15:18