• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月11日

「三人の未亡人」ツアー(笑)PART.2

「三人の未亡人」ツアー(笑)PART.2 丹沢で32年前の「太陽にほえろ!」のロケ地を訪ねる
「三人の未亡人」ツアー2日目です。



ホテルのお部屋は、今回の旅で希望していた通りの落ち着いた雰囲気の和室。



部屋からは色づき始めた山が見え、沢の音が心地よかったです(^^)
朝の露天風呂を楽しみ、10時にチェックアウト。



駐車場にて、前日の悪天候で濡れてしまったGT-TRを拭き上げ、
紅葉を楽しみつつ、この中川温泉郷内でロケ地巡りがスタートです。


当時↓

今回の一発目は、マミー刑事が敏江を尾行する際に渡る吊り橋「湯の沢橋」です。
当時は、渡るのにも勇気が要りそうなワイヤー剥き出しの吊り橋でしたが…


現在↓


現在は、立派なものに架け替えられておりました。



立派になっても、通行制限は5人まででした。
当時は一体何人までOKだったのでしょう?(^^;)


そして、この橋と並行して「新湯之澤橋」があります。

中川温泉郷内の一本道の真ん中あたりにあります。


当時↓

湯の沢橋で敏江を尾行するマミーをブルースがGT-TRに乗りながら追いかけます。


現在↓

こちらは欄干も同時のままでした。



ちょっと引き気味に見るとこんな感じ(^^)
方向としては、中川温泉郷の奥から入口へ向かう感じです。
ライトが上がっているのは、劇中でもそうだったから(笑)


当時↓

中川温泉郷の一番奥にある老舗旅館「竹徳荘」に就職活動で来る敏江。


現在↓

入口だったと言われる場所ですが、残念ながら、現在はご覧の通り(^^;)
積み上げられた大きな石と、鹿よけのフェンスに囲まれた竹だけが残っておりました。
写真を撮っていると、近所の方にお話を伺う事が出来ました。
「竹徳荘」は閉館した後に競売にかけられ、10年ほど前に建物が取り壊されたとの事でした。


当時↓

敏江の竹徳荘での就職活動を見張るブルースは、GT-TRでお隣の旅館の入口で張り込み。


現在↓

多少、草木が伸びておりますが、こちらは現在もまだそのままです。



見難いので、近寄ると…こんな具合です(^^ゞ



一応「そのまま」なのですが、こちらの旅館も現在は閉館しておりました(^^;)



そして、名残惜しいですが中川温泉郷を後にして、県道76号線に出ます。


当時↓

バスに乗って街に出る敏江をGT-TRで尾行するシーンです。


現在↓

同じアングルだと木が…(笑)


この橋は「中川橋」と言います。



橋自体はこんな感じです(^^ゞ
そして、渡った橋を戻り、元の道の先に向かいます。


当時↓



こちらは中川橋付近のS字カーブです。


別のカーチェイスの場面でもこの付近が使われました。


現在↓



現在では、歩道が整備されておりました。


当時↓

続いて、逃走する伊村のLBを追って出てくる「神尾田隧道」のトンネルです。


現在↓



道路は整備され直していますが、トンネルの出で立ちはそのままでした(^^)




トンネル付近は駐車できないので、三保ダム横にある無料駐車場に車を停め、
徒歩で写真を撮って参りました(笑)



ここで一旦お昼休み。



レストハウスで「丹沢ラーメン」を頂きます♪
山菜と鴨肉という独特な具が入る、あっさりしたしょうゆラーメンでした(^^)

お昼を食べ終わり、今回最後のポイントに向かいます。


当時↓

カーチェイスで伊村のLBを追跡するシーンです。
先ほどの神尾田隧道を番組とは逆に進むと分岐があり、そこを左に入るとこの道路に出ます。
画面奥から走ってきた2台がテールをスライドさせながらターンして坂を上って行きます。


現在↓

こちらも殆ど変らず当時の景色のままでしたが…


この坂道は、現在は使用されていないようで、ここで通行止めになっていました(^^;)


この先には一体何があるんだろう(^^)?


玄倉(くろくら)まで2キロを示す看板も、変わらず健在でした(^^)b
以上でロケ地探訪は終了、帰路に着きます。



途中、愛鷹SAでコーヒー休憩。



15時半頃、我が家に着きました。
着いたところでGT-TRはピッタリ85000キロ(^^♪
キリの良い旅の締めくくりとなりました。

道路沿い中心でしたが、2日目も当時とそれほど変わらずの景色を
この目で見て、GT-TRで走ることができ、とても良い記念になりました(^^)


[完]
ブログ一覧 | テレビ | 日記
Posted at 2015/11/19 01:15:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2015年11月19日 7:29
いやぁ~、待ってました~\(^o^)/。
完全再現ですねぇ~(^.^)♪。
素晴らしい!!。
これだけ、ゆとりのあるボギー刑事が羨ましいですぅ~(^q^)。
コメントへの返答
2015年11月20日 21:32
ありがとうございます!

この2日で、ロケで映った箇所は大体回ることができました(^^♪

でも、ゆとりはございません~(ToT)
年に一度の長期休みでして…実態は、有給もまともに取れない悪徳企業の社員でございます(笑)
2015年11月19日 13:46
なんか夢を叶えてしまった感じですね(笑)

ただパトライトがルーフに無いのが残念です(爆)
コメントへの返答
2015年11月20日 21:38
お陰様で、叶いました…でも、抜け殻にならずに、次なる夢を追い求めます!!

ルーフにパトライト…本当は点けて走りたい気持ちでいっぱいなんですが…公道ですので、罰金が…(爆)
2015年11月19日 15:21
犯人役のLBと一緒に行けたらもっと楽しかったろうね♪
コメントへの返答
2015年11月20日 21:39
おっしゃる通りです!

ベージュのSTのオーナーがいらっしゃれば、是非ご同行いただいて、ドラム缶に突っ込んで頂くのですが…(笑)
2015年11月19日 19:48
ロケ地巡り、楽しそうだなぁ(^-^)
紅葉も綺麗だし。

幕張はよくドラマの撮影をしていて、早朝なんかに行くと撮影現場に出くわします。

ショムニの撮影現場で見た江角マキコは綺麗でしたよ(笑)
コメントへの返答
2015年11月20日 22:26
今回は、温泉に美味しい料理も付いて、その上紅葉を見ながら露天風呂と、充実しておりました(^^♪

関東圏は、やはりドラマの撮影が多いですよね~。羨ましいです(^^)

江角マキコさんを生でご覧になったことがあるんですね!?
テレビであれだけの方ですから、きっと本物はずっとお美しいんでしょうね~いいなぁ…(*^^*)
2015年11月19日 21:28
風情ある宿のお泊まりはお一人?

あやしい…(笑)
コメントへの返答
2015年11月20日 22:35
残念ながら…泊まりは一人、静かに沢の音を聞きながら、過ごしました(^^;)

わたくしは、SZKさんが思っている通りの真面目人間です!誓って!!(爆)
2015年11月19日 23:50
こんばんは。私も「太陽」は大好きだったので、ロケ地探訪は楽しく拝見させていただきました。しかし、30年近く経っているので、風景も当時のままというのはなかなかないですね。やはり30年という年月の重みを感じます。そう考えるとGT-TRが当時のままその場所にいるのは、素晴らしいことですね!
コメントへの返答
2015年11月20日 22:44
こんばんは!

どうもありがとうございます<(_ _)>
そうですね、やはり取り壊されてしまった建物の跡などを見ると、年月を感じます…。

しかし、昔と変わらぬ風景とGT-TRを写真に収められた喜びは大きかったです(^^)

またこんな旅に出られたら…と思います!
2015年11月20日 3:50
記事をためて、本が出せるんじゃない?内容が濃すぎ(笑)
コメントへの返答
2015年11月20日 22:45
あはは(笑)
ありがとうございます<(_ _)>

でも、記事を貯められるほど、ブラック企業はお休みをくれません(爆)
2015年11月20日 12:27
次回の再捜査は同行しますから
無線で連絡してください

仮に証拠を見つけても時効成立してますけどね(笑)
コメントへの返答
2015年11月20日 22:53
ありがとうございます!
では、無線を受けられましたら、すぐにスピンターンをお願い致します(笑)

確かに、来年は放送終了から30周年ですから、もう時効だらけ…(爆)
2015年11月21日 23:03
セリカLB萌えるなぁ~

これ35の1600STだからまんま私の乗ってた奴だ(笑)
色が違うだけ。

当時はドラマにも使われたんだね。
これ、めちゃくちゃ遅いから現実にはカーチェイスにならないよ(笑)
コメントへの返答
2015年11月22日 23:26
やはりお好きですよね(^^♪

smokyさんのは白でしたね。
これはベージュですが、GTRku-peさんは、まんまこのカラーのSTに乗っていらっしゃったそうです。
ST、ユーザーが多かったはずですが、今は殆ど残っていませんね(^^;)

「太陽」の場合、意外とセリカLBの破壊は少ないので、これはレアケースです。
確かに、カーチェイスシーンも、GT-TRがツインカムターボの力でドリフト出来ているのに対し、STは、大変そうな感じでした(笑)
2015年11月22日 22:06
こんばんは!

タイトル画像で既に興奮気味な私(笑)。ブラックマスク、やっぱりかっこいいですね~。

よく撮影された場所がその都度分かりますね。特に名も知れない場所だとどうやってそこに行けばいいのかとか・・・。

もしこの撮影場所に昔からの太陽にほえろ&ブラックマスクマニアがいて、32年ぶりに突然ピカピカのセリカが現れて同じ場所に止まっているのを発見したら・・・。私なら、「誰だか知りませんが、サインしてください!!」とSonny Crockettさんに色紙渡しますけどね(爆)。
コメントへの返答
2015年11月22日 23:53
こんばんは!

どうもありがとうござます!!
ブラックマスクって、何だかサングラスをかけている刑事さんみたいな雰囲気で、わたくしも気に入っております(笑)

今回、ロケ地を訪ねたのはわたくし自身、初の試みでした。
ただ「丹沢」というキーワードから、宿を取り、グーグルアースで周辺をちょっと調べたら、意外と思い当たる個所があって…という感じでした(^^ゞ

嬉しい事を言って下さいますね(*^^*)
当日は、残念ながらそう言う方には会えませんでしたが、駅にいたタクシーの運転手さんは、嬉しそうにこちらを見ておりました(笑)

プロフィール

「@かえるGO お疲れ様です。わたくしとしましても、今回はなかなかに遠かったです(^^;「ヘッドハンター」もGT-TRの活躍多いですね!ちなみに有川博さんの能力開発の会社の入る江戸金ビルも、小池朝雄さんの中野薬品のビルもまだ都内に現存しています(笑)」
何シテル?   07/04 07:21
車はスポーツ&スペシャリティ(死語?)しか愛せない人間です! 結果的に愛車は、趣味性の高いものとなってしまいました。 A60系セリカには目がありません!! ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

XXの系譜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 20:27:26
ヤフオク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 00:11:42
トヨタ博物館の企画展「30年前の未来のクルマ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 15:40:47

愛車一覧

トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
昭和59年式/2000GT TWINCAM24 「走る80年代」を体現する相棒2号車。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
平成3年式/G-LIMITED Tバールーフ仕様車(MT) 人生初の愛車にして、現在の ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
昭和59年式/クーペ 1800 GT-TR(MT) 小学生の頃からの憧れです(^^ゞ ...
その他 その他 その他 その他
日記用素材

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation