• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sonny Crockettのブログ一覧

2019年04月05日 イイね!

「南国土佐・黒のツアー!?」PART.2

「南国土佐・黒のツアー!?」PART.236年前に「太陽にほえろ!」の高知ロケが行われた地を訪ねるブログ第2弾です。

マニアックもここまで…と思われても仕方ない内容に思いのほか反響があり、皆様の優しさを感じております(^^ゞ


司牡丹酒造周辺を離れ、次は香美市にある龍河洞へ向かいます!


龍河洞へ向かうため、龍河洞スカイラインを通ります。



ここは、事件のカギを握る男・谷口が乗ったカローラⅡを
ドックとラガーがセリカXXで追跡するシーンで登場しました。

龍河洞スカイラインが通る三宝山の山頂にある特徴的な「シャトー三宝」。

昭和58年


平成31年



昭和58年


平成31年

もう桜の花が満開です(^^)

撮影当時は有料道路だったそうですが、平成9年に県道に移管されています。
当時あったゼブラゾーンは無くなったようですが、変わりなく(^^♪


さて、やって来ました!
↑の追跡シーンの後、谷口が逃げ込んでドックたちを巻く洞窟・龍河洞です!!



昭和58年




平成31年

劇中に映る建物は、36年経ってもほぼ現存しております!
ただ、大きなお土産屋さんは時代の流れか、結構閉店しております…(^^;)

さぁ、龍河洞の入り口に向かいましょう♪







昭和58年









平成31年

龍河洞内部はひんやりとしていますが、アップダウンがキツかったり、
ひと一人が通るのがやっとの幅な部分も多数あり、全部通ってくると、
この時期でも汗ばむくらいで結構疲れました(^^;)

昭和58年

数年前にリニューアルされ、設置された看板などは新しくなったそうです。



平成31年





ラガーが乗り越えた手すりはここかな!?


龍河洞に逃げ込んだ谷口を出口で待ち伏せするドック。

昭和58年


平成31年





昭和58年




平成31年

ちょうど谷口のカローラⅡが止まっている所のお土産屋さんの奥さんに頼んで、
お店の前にソアラを置かせてもらいました(^^)

奥さんは、撮影当時の事をご存知で、出演者にも会ったとおっしゃっていました。
まず「神田さん」の名前が真っ先に出て、愛媛のドックも大喜びのご様子でした(^^)


高知は尾長鶏が天然記念物として有名で、龍河洞の出口を下った所に
「珍鳥センター」が併設されております。



ここは、先ほどの龍河洞追跡シーンとは別の捜査シーンでも登場します。


そこの珍鳥センター内に何と…!?

この記念写真が飾られていました!!もう泣いて喜んじゃいます(笑)
昭和58年の4月15日にロケが来たんですね(^^)
この写真の為だけでも「太陽にほえろ!」ファンは来る価値が有ります!



あとどのくらい、龍河洞周辺が撮影当時とほぼ変わらぬこの佇まいでいるか
分かりません。
ファンの皆様もそうでない方も、是非一度、龍河洞へ!!

おっと、またしても長くなってしまいました(^^;)


つづく
Posted at 2019/04/16 23:44:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | テレビ | 日記
2019年04月05日 イイね!

「南国土佐・黒のツアー!?」PART.1

「南国土佐・黒のツアー!?」PART.14月5日、6日の2日間、お休みをいただき高知県に行って参りました(^^)

四国に行くことを職場に告げると「何?お遍路さんでもしに行くの?」と言われましたが、今回は、言わば「太陽にほえろ!」版お遍路さん(笑)

かつて高知ロケで使われた場所を巡礼します(^^)


と言う訳で今回のお題目は、こちら↓

昭和58年5月13日放送/第556話「南国土佐・黒の推理」


昭和58年5月20日放送/第557話「南国土佐・黒の証明」
嘱託殺人疑惑のあるプロカメラマン・沢木を追って、四国へ渡った七曲署の刑事たちの出張捜査が2週に渡り、描かれています。
高知県内の名所を織り交ぜた広範囲のロケーションを敢行しておりました。
それから実に36年の歳月が流れておりますが、果たしてロケ地の現在は如何に!?
コメント(0)覚悟の捜査報告開始です(笑)

静岡からセントレアまではGT-TRで♪

もちろん番組のサントラテープを聞いて、気分を盛り上げます!


セントレアから松山空港までは飛行機で約一時間。

ここで、今回ご一緒していただく愛媛のドックと合流です!


今回の捜査車両は、この「南国土佐」がデビュー作のこちら!



ドック!今回はよろしくお願いします!!

松山から、国道33号線で高知に入りますと、まずこちらが登場します!





大渡ダムです。
ここでは、マミーのカムリと沢木のセリカのカーチェイスが撮影されました。




カムリやセリカは劇中で華麗なスピンターンを決めていますが、
道幅はかなり狭いです(^^;)




犯人・沢木のセリカが逃げ込む高瀬トンネル。
第1チェックポイントがほぼ当時のままな事に大喜びの我々(笑)

続いて、中津渓谷入口に。



ここは、ラガーが聞き込みに入るうどん屋「バス亭」がありましたが…




現在は、道路整備の為か「バス亭」は取り壊されて無くなっておりました。
電燈に取り付けられた店名灯だけが、僅かに存在していた事を教えています。


「中津渓谷1km」の看板は、当時と同じ物かな?(^^)

更に進むと、マミーが沢木を見張る越知のドライブイン「都」がありましたが…



ドックの捜査によると廃業後もしばらく建物はあったそうですが、
現在は取り壊され、その跡地を起点に橋を架ける工事が行われていました(^^;)

続いて、高岡郡の司牡丹酒造周辺へ。


ここは、高知での沢木を見張るドックとラガーの尾行シーンや、別の捜査シーンでセリカXXが走った場所です。

↑昭和58年。


↑平成31年。ドック版。


↑平成31年。ボギー版。


↑昭和58年


↑平成31年

ソアラを駐車場に停めて、散策をしました。



桜も見頃で、とても素敵な所でした。お酒の香りが…(◎o◎;)

あっ、捜査報告が長くなりそうですので、ひとまずここまで…(^^;)


つづく
Posted at 2019/04/14 19:31:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | テレビ | 日記
2019年01月09日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!明けましておめでとうございます!(遅)

1月2日でみんカラを始めて8年が経過致しました。

みんカラを始めた頃、自分はまだ20代(ギリギリだったけど:笑)でしたが、気がつけばその頃に小学生や中学生だったような方々が今、クルマ友達になっているのかと思うと、月日の流れは本当に早いものです…(^^;

だからと言って、わたくしがセリカXXに乗る前から頑張っていらっしゃる諸先輩方は、変わらずに輝きを放ち続けていらっしゃるわけで…自分もまだまだ頑張らなきゃいけないなと、感じております(^^ゞ

さて、平成は終わってしまいますが、2019年は一体どうなるかな?


とりあえず新年はこちらの雑誌が明日、発売です。


皆様、今年もよろしくお願い申し上げますm(__)m
Posted at 2019/01/09 23:40:27 | コメント(11) | トラックバック(0)
2018年04月22日 イイね!

90's car session!

90's car session!横浜港シンボルタワー駐車場で行われた90年代車限定の集まり「90's car session」なるイベントにMR2で行って参りました(^^)

わたくし普段は「SW20のⅠ型」という極度のコンプレックスから、MR2でイベントに行く事はまずしませんが(笑)、
せっかく全塗装も終わったし、何か一度くらいはと思いまして…(^^ゞ



90年代のクルマという事でエントリーは1990年から1999年に販売されていたクルマが対象。
SW20型のMR2は1989年デビューですが、わたくしのクルマは1991年式なのでセーフ(^^ゞ


すぎやま(仮)氏は、わざわざ90年代車の新型タウンエースをレンタルしてまでご参加という
気合いの入りよう(笑)


開催は10時からでしたが、わたくしは9時半過ぎに到着。
会場はあっという間に満車に。















まだそんなに昔と言う感覚も薄い90年代ですが、気が付けば見かけなくなったクルマばかり。
こうして歴史は移り変わって行くんだなぁ…と、お馴染み80年代とはまた違った
新鮮な感覚と楽しさにあふれた一日でした(^^)





閉会後は、お友達の皆さんと新山下のイエローハットに移って、お喋りや食事を楽しんで、
18時半過ぎに解散しました。


当日お目にかかった皆様、主催の方々、どうもありがとうございました!!
Posted at 2018/05/01 00:26:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR2関係 | 日記
2018年04月14日 イイね!

カローラ店80's in モータースポーツジャパン2018

カローラ店80's in モータースポーツジャパン2018

二〇一八年、春の訪れを
私のGT-TRに乗った
美貌のマイカーレディーがお知らせします。

港区から、そしてカローラ店80'sから。
(↑ローレル・ジバンシィバージョンⅢ風に:笑)


サボりにサボり抜いて、久々のブログです(反省)

alt
4月14日、お台場で行われました「モータースポーツジャパン2018フェスティバルINお台場」に
カローラ店80'sで行って参りました(^^)


alt
alt
今回もヒストリックカーコーナーに展示させて頂きました♪


alt
偶然にも。2年前に出た時と同じ位置に、今回も置かせて頂きました。
昨年、声をかけてくれた「太陽にほえろ!」ファンの少年H君とも、1年ぶりに再会でき、
嬉しかったです(^^)


alt
「モータースポーツにちなんだ物を何か持ってかなきゃ!」と、朝、家を出る前に
慌てて持ってきた3T-GTの観賞用ヘッドカバーを助手席に(笑)


alt  alt


alt  alt


alt  alt


alt  alt


alt
通常であれば14日、15日と開催する予定のモータースポーツジャパンでしたが、
悪天候が予想され、通常の日程より繰り上げて15時半頃に終了、翌日は既に中止が決まり、
ちょっぴり寂しい2018年となりました(^^;)


そんな訳で、早く終わっちゃったので我々はメガウェブに移りました(笑)
alt
街で噂の、E80系スプリンターがベースの「シボレー・ノヴァ」のラインオフ1号車を見学(^^)


altalt
我らがセリカ・ツインカムターボ。係の方に頼めばドアを開けて中を見せてくれるのですが、
残念ながら現在、ドアノブ故障の為、この日は開きませんでした(^^;)


alt
猛烈反省会終了後、21時ごろにお台場を後にして、
お友達を送り届けたあと、深夜0時半頃に帰宅しました。
ご参加&お会いした皆様、ありがとうございました<(_ _)>

新年度、気持ちを改めてのリハビリブログでございました(^^ゞ

Posted at 2018/04/16 00:15:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | カローラ店80's | 日記

プロフィール

「@かえるGO お疲れ様です。わたくしとしましても、今回はなかなかに遠かったです(^^;「ヘッドハンター」もGT-TRの活躍多いですね!ちなみに有川博さんの能力開発の会社の入る江戸金ビルも、小池朝雄さんの中野薬品のビルもまだ都内に現存しています(笑)」
何シテル?   07/04 07:21
車はスポーツ&スペシャリティ(死語?)しか愛せない人間です! 結果的に愛車は、趣味性の高いものとなってしまいました。 A60系セリカには目がありません!! ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

XXの系譜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 20:27:26
ヤフオク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 00:11:42
トヨタ博物館の企画展「30年前の未来のクルマ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 15:40:47

愛車一覧

トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
昭和59年式/2000GT TWINCAM24 「走る80年代」を体現する相棒2号車。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
平成3年式/G-LIMITED Tバールーフ仕様車(MT) 人生初の愛車にして、現在の ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
昭和59年式/クーペ 1800 GT-TR(MT) 小学生の頃からの憧れです(^^ゞ ...
その他 その他 その他 その他
日記用素材

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation