• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-いちご牛乳-のブログ一覧

2015年01月20日 イイね!

寒い中、外でシャワーを浴びました。

こんばんわ

いちごです。


昨日と今日でS15とZ33の洗車をしてきました!!


超寒かったです。



二日とも水をかけたら凍りましたwwww



まずはZ33こと橙婦人(オレンジ色の貴婦人って意味)から





マフラーですねー

ターボだからかわかりませんが黒いススがめっちゃついてました。

燃料が濃いのか薄いのか。
冬だから濃いかな?



納車時は何ともなかったバックカメラ

洗車したら水没したっぽいw

バックカメラは別につけたので問題なし←



ハッチバックのガラス。

めちゃ水垢?ウォータースポット?うろこ?がいっぱいあります。

これ落としたい。切実に。何かいい方法ないかしら。






ぶっといフロントタイヤ。

リアは取り忘れたw




リアタイヤの引っ張り具合。

普通に考えたらやばいよねw

これを自分でタイヤ向き替えたから信じられない←




ガルウイングをあげたとき。

ここが光るのが好きww
納車時は点滅だったけ点灯に変更しました。



ツインターボエンジン
遠目で見るときれいだけど近くで見ると・・・




ちょっと引いてみた。

豚鼻ついてます。


車全体吹いたらこんなに汚かったww



次はS15ことくノ一。この名前は彼女が付けましたw



こうやってみるときれいなんだよねー




ボンネットのはげ

これは友達から買ったときからw




純正ホイール?

これも買ったときから




反射板つきLEDハイマウント

これ点灯してるとき自分が見れないんだよねw




純正サイドステップ

これも買ったときから




トランク

純正オプションの羽の付け根ボルトがああああああああ
さびている・・・
またいらん出費がwwwww


洗うついでにヘッドライト磨きました。



はい。100均で買ったマスキングテープでマスキングして




こいつで



ゴシゴシ。

力は言ってるからめっちゃ血管浮き出てるwwwww



結構きれいになった?
前よりピカピカしてるように見える。



エンジンルーム。

とくに変なものはありませんww




あ、そういえば純正オプションの羽がかけてました。
そのうち取り外すんで欲しい人いたら譲ります。


S15はあんまり汚れてなかったw
なんでw結構乗ってるのに。



こんな感じの発見がいっぱいな洗車でした。

これからどんな感じになっていくのかなー
楽しみー
Posted at 2015/01/20 23:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

街中を静かに走るために

こんばんわ


二日連続で雪が降ってビビってます。


いちごです。



雪は降って積ってもいいけど凍らないでほしいなー

雪遊びは得意だから←




今日はアペックスのECVをつけました。


ブリッツに似たようなものがあるみたいですがこんなの高くて買えませんwwww


なのでアペックスにしました。


ECVとは手動で排気バブルの開閉を操作して排気音の大小できるものです。
とは言ってもすごい静かになるわけじゃなくて少し静かになるって感じです←

音量の大小だけじゃなくてトルクも太くなるから燃費も向上?みたいなw




とりあえず触媒を外します。


いきなりトラブル発生


ボルトの山がなめて空回りし続けます。

しかも車体についたままでw

仕方ないのでサンダーでぶった切りました。


ECVのキットに特殊ナットが入っていたのでそれを使うために触媒の穴を拡大します。
リューターでががががががががが


んでとりあえず仮合わせ

ぴったりだねー


穴を拡大したら取り付けます。

取説だと触媒のあとにつけるようなのでしたがってつけます。


エキマニから触媒⇒付属のガスケット⇒ECV⇒付属のガスケットの順番につけました。

あとは操作するワイヤーを適当(適切)に引っ張っていきます。

ワイヤーの引き方は操作する場所によって違うので自分で考えてみて下さい。


ちなみに私はこんな風に

運転席からすぐ操作できるようにしたかったのでコンソールに操作ロッドをつけました。

ワイヤーを通す穴はドリルで開けてワイヤーを通したらシーリングで処理します。


試乗してきたらバブル閉じている時はトルクもあっていい感じに。
バブル開時は高回転まで気持ちよく回りました。


これで街中は静かに走れます←



意外とECVの取り付け早く終わったのでウォーターアウトレットパイプの交換をしました。




シルビア系のアウトレットは潰れている感じになっていて水の流れが殺される感じになります。

でもこれは潰れていないのでエンジンから出てきた流れがそのまま流れています。



それと水温メーターをつけるためにセンサーもつけました。
画像は仮組の状態。

3/8のから1/4に変換するアダプタはホームセンターで買ってきました。


買ってきたままでは使えなかったので穴自体をφ8にしました。
そしてできるだけセンサーの先端が露出するようにおねじ側を3mくらい削りました。

この加工は会社でやってきたので簡単でした。


あとは液体ガスケットを接地面に塗って取り付けてクーラント入れてエア抜き。

超はしょりましたwwww


メーター自体はまだ設置していないので使えてません
その内つけますw



そして今日も晩御飯



肉が柔らかくてすごくおいしかったです
Posted at 2015/01/18 22:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月14日 イイね!

わこわこれっくす

こんばんわ


いちごです。


今日はワコーズのレックスをやりましたー。



動画を見て予習してたのですぐにできました。







マスターバックの負圧から点滴しました。




全開にしてやってんですけど20分くらいかかっちゃいましたw



全部入れ終わってインマニ内部に残ってるのを回転数を少しずつ上げて吸い上げていくだけです。


この時煙が出る車種あるみたいです。
私のは出ませんでした。
期待してたのに残念w

結果は効果があったのかはわからない←


ELメーターが綺麗に光ってて見やすいー


Posted at 2015/01/14 23:43:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年01月13日 イイね!

たーこたこたーこたーこたこたーこめーたー

おはこんばんにちわー!!!


どうもいちごです。



なんだか少しだけ暖かくなってきましたねー
それに太陽さんも沈むのが遅くなった気がしますー




さぁ、今日は


てか昨日からつけていました!


Defiさんのタコメーター!!


会社の人にATなのにつけんなよって言われましたw



別にいいじゃまいか!


ってことでまず手始めに



タコメーターと組みました。
これでゴミが出せますw

今回はコントロールユニットとセットのZDを買いました。



買った後に知りましたが、これってオレンジ色にしか光らないんですねwwwww
光るものは白に統一したかったのにいいいいいいいいいい


まあ買ってしまったものは仕方ない。


ちゃちゃっと取り付けちゃいます。



まずセンターコンソールを取っ払って
リアシートの下に埋もれているエアバックのコンピューターを引っ張りだします。

※私はエアバックをキャンセルしているのでキャンセルしていない方はやらないでください。
やる場合はバッテリーターミナルを外してからやってください。それと保険屋さんに外したといわないとダメですよ。


エアバックコンピューターからIGN時に12Vを取りだします。
それからコンソール側についている灰皿のイルミとアース線を取りだします。

灰皿なんて使わないのでイルミはなくておkですw


あとはオーディオの線から常時12Vを見つけ出してコントロールユニットと繋ぐコネクタに結線しちゃいます。


ちなみにこんな感じに配線ががが



半端ないっすよ。
け、軽量化だと思えばwwwww


これでコントロールユニットには電源が入ります。


あとはECUからの信号取りです。
ZDには車速と回転のコネクタも入っているのでこれを結線します。

配線図はナビのメーカーだったりメーターのメーカーで公開していますので参考にしてください。

私はDefiの参考にしました。



私は車速信号の所に余計なのをつけていたせいでなかなかメーターが動いてくれませんでした。

あっ。ちなみに私ははんだ付けで結線しました。







とりあえずうまくいったので今日はこれで終わりに。


走るのに困らないようにコントロールユニットはグローブBOXの中にぽいっ。
傷つかないようにプチプチにくるみましたww





今回大活躍しましたテスターさんです。




細い端子は挿しこめなくてこうやりましたwwww
Posted at 2015/01/13 20:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月11日 イイね!

疲れて

おはようございます。


昨日はネタを書く前に力尽きましたw


相当疲れてたんでしょうねー




ってことでネタです。


ウインカー球を交換してウインカーポジション化できるというバルブを手に入れたのでつけました。


はい。今回もs15ですw
Zさんは春になったらいじります←













こんなのです



これを交換してみると



ポジションのみ点灯




ロービーム点灯


ウインカー点灯の写真撮るの忘れたw




これでウインカーポジション化できました。

取り付け自体はすごく簡単でした。
ソケットに差し込んでポジションの信号を分岐してあげればいいだけです。


ポジションをつけるとほんのり前が明るくなります。
フォグ感覚な感じでした。
Posted at 2015/01/12 08:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「連休中にいろいろやりすぎて記事がまとめきれないww」
何シテル?   08/17 22:35
-いちご牛乳-です。よろしくお願いします。 整備士染みた事しています。 整備士のレベルまではいかないと思いますが、一生懸命頑張っています。 大体の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

各種センサーの検証と準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 04:29:20
RaceChrono & OBDLink LXでBRZ, 86のCAN-Busから情報取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 23:26:49
日産(純正) 日射センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/08 18:50:39

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
マニュアルなセルボです。 縁があって「きくしま」さんから購入しました。 DIYでマニュ ...
日産 キューブ きゅ〜べぇ (日産 キューブ)
※売却予定 欲しい方がいれば安く売ります。 元嫁号 現通勤用 嫁がフリードを買った ...
マツダ ユーノスロードスター じぇんとるまん (マツダ ユーノスロードスター)
※ただいまお休み中です。 ひそかに組み上げていたB6フルチューンエンジンを乗せるために ...
日産 シルビア くノ一 (日産 シルビア)
※ただいまお休み中 時間が空いたら再開予定 NAのS15 AT車。 NAのMT車に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation