• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バナナっ子スパイダーのブログ一覧

2023年10月12日 イイね!

大乗フェラーリミーティング2023

大乗フェラーリミーティング2023コナスト最新ブログ

皆様いつもありがとうございます! いよいよ15日(日曜日)は大乗フェラーリミーティング2023です。 午前10時より富士スピードウェイP7駐車場で皆様をお待ちしています。 チケットをまだお買いになられていない方は次でお願いいたします。 http://www.scuderia-mag.com/ferrarimeeting2023/ 当日は、直接お越しになられても当日券が買えますので、 とにかくご来場をお待ちしています。

以前のブログ
皆様いつもありがとうございます!! 大乗フェラーリミーティングの告知をさせていただきます。 開催日:2023年10月15日(日) 午前10時よりイベント開始 場所:富士スピードウェイP7(富士スピ-ドウェイのゲートオープンは6:30です) 昨年から会場を富士スピードウェイに移した大乗フェラーリミーティングですが、今年は富士スピードウェイ開催されるネコパブリッシング主催の「スピードフェスティバル」と合体することになりました。 今年はスピードフェスティバル内の大乗フェラーリミーティングのチケットを、事前に買っていただく必要があります。 参加1台あたり、チケット3300円、駐車券1100円ですが、これはあくまで1台あたりの価格で、同伴者は無料なので、1台に2名乗車で来場すれば、ひとり2200円です。 お申込みはこちらからお願いいたします。 大乗フェラーリミーティング – SPEED FESTIVAL 皆様宜しくお願い申し上げます!!
Posted at 2023/10/12 22:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ
2022年09月04日 イイね!

大乗フェラーリミーティング2022

大乗フェラーリミーティング2022皆さま
こんばんはです

去年は中止になりましたが
また今年もこの時期になりました❗️

https://www.shimizusouichi.com/tsurezure/あと2か月で大乗フェラーリミーティング

詳しい詳細は教祖のHPをご覧くださいませ
10月9日 日曜日
場所は富士スピードウェイ巨大駐車場です

今回からは大磯ロングビーチではありませんのでお気をつけください

とりあえずの告知でした
Posted at 2022/09/04 22:00:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2022年05月21日 イイね!

オールフェラーリミーティング2022参加車両 ⑤ ロッソ編②

オールフェラーリミーティング2022参加車両 ⑤ ロッソ編②皆さま
こんにちはデス

日曜日開催のオールフェラーリの参加車両⑤ ロッソ編②
ロッソは多いので2部構成に(汗)
モデナからです

モデナ・430に関してはほうらいさんのお誘いが多いので参加人数も
多く17台参加でした




























































ロッソは全部で44台の参加でした。。。
やはり王道の赤ですねっ!

GTBターボは1台
328GTBは2台(2台ともにレアなヨーロッパ仕様)
348tsは1台
F355は5台のはずが途中でダダをこねたみたいで4台に
珍しく赤のスパイダーの参加はありませんでした
360系は11台
(チャレスト・スパイダーを含む)
430系は6台
(スクーデリア・スパイダーを含む)
458系は7台
(スペチアーレ・スパイダーを含む)
488系は5台
(ピスタ・スパイダーを含む)
F8は1台
モンディアル系は1台
カリフォルニアは1台
ポルトフィーノは1台
456系は1台

合計42台
やっぱりロッソは人気ですねっ
だってフェラーリと言えば【赤】
カッコいいですよね

いつかは赤いフェラーリに乗りたい!
僕の場合には真っ赤な車に乗ると死ぬ言われている為に我慢。。。

死にたくなったら赤いフェラーリに乗るので
ついにあいつ死にたくなったんだなと思ってクダサイ・・・
Posted at 2022/05/21 13:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | クルマ
2022年05月20日 イイね!

オールフェラーリミーティング2022参加車両 ④ ロッソ編①

オールフェラーリミーティング2022参加車両 ④ ロッソ編①皆さま
こんにちはデス

日曜日開催のオールフェラーリの参加車両④ ロッソ編
ロッソは台数が当然に一番多く44台??

年代別にいこうと思います
これまた珍しいGTBターボです


前期型の328GTB


後期型の328GTB


GTBは台数が少ないのに3台も参加されていたと言う奇跡!
それもすべてがパワフルなヨーロッパ仕様だけしか?いない奇跡!
去年まで328GTSのヨーロッパ仕様に乗っていましたが
ディーラー車よりパワーがあるのは間違いない事実ではありますが
年式も年式でかっ飛ばす車でもないので程度重視で購入がいいですかね??
売却してすぐに値段が上がった気がしますが、、、
それは知らなかったことにしておきます(涙)


ロッソな348は1台しか?いませんでした
20年以上持っているそうで、2ケタナンバーです









4台のうち1台は純正マフラーでした
ある意味珍しいですねっ


モンディアルT カブリオレ
4人で乗れるステキなフェラーリです!
バレオマチックのカブリオレがあれば欲しいかも??










ほうらいさんグループは当然にモデナが多いので
モデナ以降は別にアップします
Posted at 2022/05/20 12:48:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェラーリ | クルマ
2022年05月19日 イイね!

オールフェラーリミーティング2022参加車両 ③ ネロ・ブルー編

オールフェラーリミーティング2022参加車両 ③ ネロ・ブルー編皆さま
こんにちはデス

日曜日開催のオールフェラーリの参加車両③
ネロとブルーです













ネロは6台の参加でした。。。
ビアンコと同様、モデナ以降はネロを注文した方が多数ですねっ
当時ネロを注文する方は少なかったんだなぁ~

360モデナは3台
F430は1台
458イタリアは1台
599GTBは1台
(スパイダーを含む)

ブルーは5台です










328の時代からブルーは安定的な台数があるはず
色も数種類あり若干違うんですよねぇ
個人的にはブルーのフェラーリは大好きです

328GTSは1台
348tsは1台
F355は1台
488は1台
599GTBは1台
(スパイダーを含む)

今回はブルー系の方の参加が少なかったです
キャンセルもあったりでしたので
F355のブルー系の色も数種類ありますが
どれも良い色かと思います
その中でも一番好きな色は


このアズーロモナコであります
前期PAは同じ色ですが、名前がアズーロフェラーリ
中期のPRからはアズーロモナコと名称変更になったようです
約10年前に数ヶ月だけ乗りましたが、もう1度乗りたい355です
シートがクレマでオシャレ!

約10年位前に発表会?だかで見た
458スパイダーのアズーロモナコ
クレマの内装のを拝見しましたが今でも欲しい1台であります
もう高くて買えね~けど。。。

ちゃんちゃん
Posted at 2022/05/19 12:55:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェラーリ | クルマ

プロフィール

「ここで写真を撮りたくて聖地まで。。。
しかし今日は86もシルエイティも置いてなくショッキング⤵️

インパクトブルー同士並べて写真撮りたかったなぁ〜

真子ちゃんは待ってなかった😅」
何シテル?   06/07 05:59
ご訪問をいただきましてありがとうございます せっかくお越しいただきましたが、僕からは得るものは何もないと思います お友達申請をしていただく際にポチッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ここは工具置きの場所ではありません🤬‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 13:56:19
スロットルスペーサー取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:18:08
ヤフオク スロットルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:17:57

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ふとした出逢いからGT3に乗ることになりました。 2018y type 991.2GT ...
フェラーリ F355スパイダー バナナっ子スパイダー (フェラーリ F355スパイダー)
328がなくなって Z3をレストアしてる可哀想な人だと思われているようなので、、、 と ...
ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
ふとした出逢いからキャブ車の 5速のBDR-Sに乗ることに。 スーパーセブン1600と ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
ふとした安易な考えのもとに大型免許を取得しに教習所へ 当初はバイクに乗るつもりはなかった ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation