• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月28日

100均で買ったもので小細工を ヽ( ・∀・)ノ 覚え書きwwww

100均で買ったもので小細工を ヽ( ・∀・)ノ 覚え書きwwww 前回アルコールバーナーを製作し、実際に使用してみて感じた事は、やはり五徳なるものが無ければ不安定で実に危険である!と言う事でした(´・ω・`)

今回はその台座となる五徳?いあ、四得になるかもですが「折りたためてコンパクトに」をコンセプトにして作ってみました☆

あと、「いかに家庭にある少ない道具で簡単に製作でき、低価格でコストパフォーマンスを上げれるか!」もコンセプトにしてみました。

どれくらい小さくなるのか!? とりあえず考え込みながら作ってダメなところはまた次回に考えようと思います笑


材料



ざっくりこれだけの材料ですがほとんどが網とアルミのガードで構成されてます。
しかも全てを使い切ってないというwwww


キッチンガード



100円+消費税です。 主に風除けとして使用ですね♪


焼き網



100円+消費税ですww
フレームも網もこれを使ってます(´・ω・`)なんせ「プロ」が使うこだわりの逸品ですから♡


スプリングピン




130円+消費税

これはホームセンターにて購入しました!
使い勝手は微妙ですwそんなに使う場所は無かったのであっても無くてもどちらでもですが・・・・。出来れば鉄製よりアルミとか銅製の方が柔らかくて扱いやすいかもです。


ロングノーズプライヤー+はさみ+etc




スプリングピンを加工するのにマイナスドライバーとかハンマーを用いましたが、このピンを使わない方向で行くのであればプライヤーとはさみだけで十分出来ます笑


モンスターエナジードリンク




僕の愛飲ドリンクですヽ( ・∀・)ノ これで灼熱の夏を頑張るのでつ♪



製作工程 1



網の端をプライヤーで分解していきます。これは網と網を組み合わせるのにこの端のカシメてる部分を使おうかと考えました。


製作工程 2




網枠の長すぎる部分をカットします。1mmくらいの隙間がある方が製作過程上作業しやすいと思いますね!
あとクロスした部分を取り払う事により収納時にヒンジの役目として邪魔にならないからです。

製作工程 3




スプリングピンの径を広げます。
マイナスドライバー等で隙間に差し込んでハンマーで叩いて広げていきます。
編み枠2本分が入るくらいで外れない程度に広げれば良いかと思います。
が、微調整が結構難しかったので天板固定部分だけに使用しました^^;

製作工程 4




側面部を合体させます。ピンはもう面倒なので、網の端をプライヤーで外してお互いに編みこんで蝶番(ヒンジ)みたいに稼動するようにしました。 何度か繰り返し動かしてスムースに動くよう微調整しておくと収納時に楽です!


製作工程5



大体の外形です。天板を繋ぐ部分だけスプリングピンを使い、それ以外は全て網同士を編みなおして合体させました。地味な作業ですがここの出来具合で収納時にいかにスマートに出来るかがかかってきます☆

製作工程 6



フレームを内側から固定し、かつバーナーを置く台としての役目を果たすちょっと重要な部分を製作します。 フレームから完全に網を外して写真通りの網を結ぶ部分とフックになる部分を製作していきます。


製作工程 7



製作工程 6 で作ったものと組み合わせた状態です。
内側3面のフックで外枠の網に引っ掛ける事により外に広がって分解する事はありません (゚д゚)ノよほどの重量物(ダッチオーブンとか寸胴鍋等)ではない限りは大丈夫かと。2Lやかんの満タン状態を乗せたときは大丈夫でしたよ~♪
そしてバーナーを床面から遠ざける事によりテーブル焼けを避けたり出来るかなと考えたりもしてみたりwww
実際使用するときは下にはアルミかステンのタッパーでも置いといた方が良いですね、念のため。。。


製作工程 8



キッチンガードを網の側面(壁側)に装着できるように少し大きめにカットしていきます。
防風と通気コントロールを目的としてですが、結構アバウトに作れば良いかと。


製作工程 9



カットしたキッチンガードを網枠の端に挟むようにして入れていきます。
そして編み枠の端の部分でカシメるようにして固定します。少々破れても構いません!! だって所詮はアルミホイルで破けても吹き飛ばなければOKなのですから ( ̄д ̄);


製作工程 10



キッチンガードを貼り付けた状態です。
炎の状態がわかるように開口窓を設けました。
見た目はワイルドすぎるのでごめんなさい・゜・(PД`q。)・゜・


で、これが完成系です!!



開閉出来るのでアルコールの補充やバーナーの取り出しも出来るようにしました。
フライパンはミニサイズを置いてますが、一般家庭用のパンや1~2L鍋くらいなら置けると思います。 
鍋に水を入れてアルコールバーナーで沸騰させて、袋ラーメンに野菜と卵を乗っけて外で食べちゃうとか想像してみてください♡(ノ∀≦。)ノ
野菜炒めだって出来ちゃうかもです!




扉を閉じた状態でも中の様子が見えます(。_。)
出来れば開口部は風下にしておくと炎に影響は無いのかな?と予想してます。
基本天板に何かを乗せる時は扉は閉めた状態で使うことを条件とします。




上からみたらこんな感じ。 まさに小学生レベルの工作と言わんばかりのワイルドさORZ でも早く使ってみたい・・・・。






分解するとこういう構成になってます。本体の組上がりが特徴的ですよね?

でも



畳むとこんなにコンパクトになります。片手で持てますよ~^^




手のひらより少し大きいかな?と言うくらいでさほどかさばらないくらいまでコンパクトになりました。





極端な話、かばんに入れて持ち歩く事も可能だと。(そんな人は居ないですwww)
バイクでのツーリングとかでこのコンパクト性はいかがなものでしょうかね?やっぱりまだ大きいですか(´・ω・`)?





家のやかんを置いてみました!これは家庭用の2Lやかんだとw
ゆすってもみましたが、結構ガッシリ固定されてました笑




バーゴのヘキサゴンウッドストーブとの大きさ比較です。
大きさは1.5倍くらいですが、大きなパンや鍋等を置く土台としての安定性や操作性は・・・・・・・早く試してみたいですwwwww






もし、お時間ある方は自作してインプレッションしてみてください☆
僕のはあくまでも実験的に作ってみたもので、まだまだ世の中には素晴らしい自作品は沢山あると思います。

もう少し涼しくなったらこれでアサリの酒蒸しとかパスタ料理とか飯盒とかステーキ焼いたりとかラーメン作ってみたりとか夜中のコーヒーとか色々してみたいなあ~♪

                                         おしまい
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/07/28 23:42:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

8月14日 横浜赤レンガ倉庫 入場 ...
しげぼうずさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2014年7月29日 0:07
六ツ矢さん製作お疲れ様ですよ〜\(^o^)/
もぉ次のプチはインスタントラーメン持参ですすりながら語り入りますか〜(笑)

プチが楽しみになってきましたね〜V(^_^)V
コメントへの返答
2014年7月29日 22:31
ドナルドさんこばにゃ´・ω・`)ノ 

インスタントラーメンいっちゃいますか!!笑

このゴトク、制作費600円少々で出来ました爆
寝る前の30分ほど使ってコツコツやっていったら3~4日目には出来る、いや、子供の夏休みの宿題にすれば半日で出来る程ですww

また近いうちにもう1つ作ってみようかなと考えてはいますよ^^;

鍋と肉と飯でプチオフも夢じゃない!と志を高くして今夜も何か出来ないかと模索中です。。。

というか、例のブツをいい加減なんとかしなきゃですよね ( ̄д ̄); みんからなのに車と関係ないことばっかwww ネタはあるんですけどねえ・・・・;;;
2014年7月29日 5:51
六ツ矢さん何やら楽しそうな事をしてますね(*^^*)
手作りで出来るのが凄いっすp(^_^)q
BBQ…今からもぉ楽しみで仕方ないです(≧∇≦)
早く11月ならんかな〜笑
コメントへの返答
2014年7月29日 22:37
たけさん

作りませんか!!作りませんか♡♡
たけさんなら絶対に作れます (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

作って車に鍋とフライパンとバーナーと一緒に常時積み込んでおきましょう!
海へ行くときは漁港や魚市場に寄って美味しい魚を調達し、海辺や浜辺で魚をぶつ切りにして味噌で味付け海鮮鍋♪

山へ行くときは生肉店でお肉を買って綺麗なロケーションの中焼肉なんていかがですかね♪

今年のBBQ、また素晴らしいものになると思うので僕も実は凄く楽しみなんですヽ( ・∀・)ノ 11月早く来て欲しいですねーー!
2014年7月29日 6:38
おはようございます\(^-^)/
秋のデイキャンプや車中泊で活躍しそうですね♪
私だったらのんびり釣りしている時に、お湯沸かしてカップラーメンとかコーヒーとかイイな~\(^o^)/
コメントへの返答
2014年7月29日 22:51
hibijinpapaさん

そう、コンセプトは車中泊、もしくはソロキャンプなんですよ^^;
ダンボールと組み合わせ次第では足元からの暖房としても使えないかなと考えてはいるんですけどね笑

アルコールバーナーの火炎口の上に茶こしを被せたら遠赤外線ストーブになる事までは実験済みです(ΦωΦ)b

今回は自作ばかりUPしてますが

バーゴ vargo

http://moonlight-gear.com/?pid=21770971

トランギア Trangia

http://www.iwatani-primus.co.jp/products/trangia/

エバニュー EVERNEW

http://www.evernew.co.jp/outdoor/index.html

こんなメーカーもありますので結構参考になるものもありますよ^^

僕も近いうちに正規のアルコールバーナーの購入はお金が出来次第考えてはいますがなかなか買えないです笑

2014年7月29日 7:46
ムフフフ、何だか楽しそう(^ ^)

秋に実際に使ってるトコロを見せてもらいましょ(笑)
コメントへの返答
2014年7月29日 22:57
はるぶーさん

使うことの楽しさもあるのですが、実は製作過程も楽しかったりするんですよね^^

一人製作部屋にこもって好きな音楽聴きながら寝る前まで工作で楽しんだりみたいな笑

僕が作ってる物ってそんな特殊な道具は使ってないんです(ΦωΦ)b
文房具屋さんとかホームセンターで十分揃う道具で作ってるので絶対に出来ないって事はないです♪

是非はるぶーさんも参考にして作ってもらってエンジョイして頂きたいですーー八(゚∇゚)丿☆

とりあえず僕も涼しくなったら実際に使って報告したいと思いまーーす☆

プロフィール

六ツ矢サイダーです。よろしくお願いします。 最近自分の中で機能と言うものに興味があります。 最初のとっかかりは無意味でもいい、でも最終的には合理的、かつ機能...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オウジファクトリー スタビリンク移設キットインストールヽ( ・∀・)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 18:23:00
sunny流ヒール&トーの極意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 21:17:42
四駆で下げすぎに注意!∑(・Д・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/18 01:22:13

愛車一覧

スズキ エブリイ 相棒 (スズキ エブリイ)
軽貨物仕様ですが、あとはコーディネート次第(`・ω・´)/ 見た目で負けても腕で勝負!
スズキ エブリイ 相棒 (スズキ エブリイ)
いつかニュルブルクリンクで最高記録を叩き出したい!とまあそんな冗談はさておき(・ω・) ...
輸入車その他 ???? 国産HITACHI パワースター CV-SKX8E3 (輸入車その他 ????)
地上高10mmでキビキビ走ります! ドリフト、ジムカーナ、余裕ですw エコドライブ?気に ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation