• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月18日

教えて 電球の表示の見方読み方の巻

教えて 電球の表示の見方読み方の巻 誰か教えてくださいなのだン☆
ハロゲン /4100K/H4U GO 12V60/55W/WB-324

ハロゲン12V60/55WGOは分かるけど、

4100K って
H4U って
WB-324 って
ブログ一覧 | 教えて篇 | 日記
Posted at 2013/03/18 17:23:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

結婚記念日 2025
LEG5728さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2013年3月18日 17:44
ナンダカ数字ばかりですねΣ(゚д゚lll)

4300Kが、純正のHIDの色。白いデスね。
って事は4100Kは果てしなく白に近いハズ(^^;;
って、ヘッドライトに付けるんですか?
uはユニバーサルで、形状が近いやつと相互性が、あるはず(汗)
WBは商品番号?
だいたいで、すみません(・_・;

HIDされないですかぁ〜?ニアニア(-_^)
コメントへの返答
2013年3月20日 8:29
一瞬にして頭痛が。。。

ご教示サンキューなのだン☆

偶然にもアップガレージに着くや否や、球切れ判明で速攻買って交換という次第でもう装着してるのだン。

とはいえ、全てお友達頼りで交換してもらったので、分からない事ばかりで。。。

HIDメリットでメリットがよく分かっていないので学習するまではこのままで(´^◇^)ァ´`´`…
2013年3月18日 18:14
バルブの白さって、【色温度】と言う数字で表されることが多いんですよね。
その単位が【K(ケルビン)】で、数字が大きくなるほど黄→白→青と、光の色が変わっていきます。
因みにハロゲンバルブだと、黄色が3000K前後、5000Kを超えたらかなり青っぽい光になります。
kaukauさんの4100Kは真っ白よりほんのちょっと黄色みがかった色かと思いますが、一番見やすいと思いますよ♪

H4Uというのはバルブの形のことで、ヴィヴィオをはじめ2灯の車のほとんどはこの【H4】という形です。

WBは・・・↑の方の言うように商品名かと・・・(笑)


と、たまにはまじめなコメントをしてみましたが・・・いかがでしょうか?( *´艸`)
コメントへの返答
2013年3月20日 8:48
たまにはまじめなコメントのなかさん@先生、ご教示サンキューなのだン☆

球のこと「バルブ」っていうのね。。。ふむふむ

「ケルビン」たぶん、むかし、むかしに物理で習ったような気がしてきたのだン。。。ふむふむ

そうなのだン!何だか点灯したときは「黄色っ!」と思ったのだけど、実際はとっても見やすくてびっくりなのだン☆

へえ〜、2灯車のほとんどが「H4」なのね。。。ふむふむ

「WB」は商品名だったのね。。。(lll゚∀゚)ァ'`,、'`,、


分かり易いご説明、サンキューなのだン<(_ _*)>
2013年3月18日 20:35
いやー、答えようかと思ってましたが、もうみなさん答え出てるじゃないですかやだー。

色温度、K(ケルビン)表記は、慣れるまで、実際何色なんだよ!ってなりますよね。
純正は、きっと3500~4000Kぐらいだと思いますので、きっとその4100Kとかなら、違和感なく使えそうな?

ヴィヴィオの純正は、H4となってますね。
H4Uも多分行けるとは思いますが、ビビりなんで、いつもきちんとH4を買ってます。

とはいえ、今のビストロに乗り換えて、もうすぐ2年になるのに、車検の時に入れてもらった純正同等品が、切れないから、まだ交換した事無いですw
コメントへの返答
2013年3月20日 9:04
まっぴー@先生、
こうして教えてといえば、誰かが教えてくれるって嬉しいことですね。
こんな初歩的な質問にちゃんと分かり易く、更に前コメに加えての御教示。
カウカウ嬉しくて球をあれこれ買い込んでしまいそうなのだン(笑)

そう、慣れるまではなかなかピンとこないですよね。暫くはカー用品店へ行く度に「バルブ」のことろであれこれ手に取っては復習しそうなのだン。

確かに切れることってそうはないですよね。
相棒に乗りはじめて2年半ですが、1月にスノドラで左が切れて初交換して、今度は右(こっちも初)でしたが、色味が違うので左右一緒に交換。
今回も前回(1月のスノドラ時)もそうですが、いつも幸いにしてヴィヴィ友と一緒の時なので助かっているのだン♪ 
もし一人だったら、速攻DラーかJAFを呼んでそう(苦笑)

教えてもらったり、助けてもらったり、ヴィヴィ友に感謝♪



2013年3月18日 22:18
単純にお答えします!

4100K って? 明るさです。 
数字が大きければ明るんですけど、適度を超えるとかえって見えづらくなります。
H4U って? 形状です。
一般的に H4が支流、H4Uでも付けば問題ないです。チャレンジしましょう(笑)
WB-324 って? 製品番号でしょう。
Google検索でいろんな物を見てみましょう!

とにかく車検に通るバルブを入れておくのが1番ですよ!
場所によっては、色が着いていると蹴られる事もありますから。。。
パッケージに“車検対応”と書いてあれば問題ないです。

真面目に答えてしまった(//∇//)
コメントへの返答
2013年3月20日 9:12
ポー先生、
イイ子ポイント1ポイント獲得なのだン☆

ググってみると、バルブって値段もメーカーによりけりで、種類も色々ありすぎるほどあるね。
とはいえ、何事も「車検対応」ってカウカウにとっては超重要ポイントなのだン!

急な出来事だったけど、カウカウ仕様をよく分かってくれているヴィヴィ友が選んでくれたので間違いはないはず!

パッケージに「車検対応」ってあったのかなあ?
あとでじっくり見てみよーっと。


2013年3月18日 22:35
こんばんは!(^o^)/

皆さん、答えている通り、ケルビン、色温度です。

良く勘違いされるのは、ケルビン数が高ければ高い程、明るいと思っている方がいますが、あくまでも色温度であって、明るさは関係ないです。

単純に明るさは、100/110Wの表示です。
これは、ノーマルの60/65Wに対して、それ相応の明るさになります。という意味です。

H4は、バルブ形状なのですが、一昔前は、自動車メーカーごとに同じ表示でも、爪が微妙に違っていました。

H4Uは、汎用性を重視して、爪が一部細くなっているのが特徴です。



コメントへの返答
2013年3月20日 9:26
イワノッチ先生、御教示サンキューなのだン☆

ふむふむ、なるほど!「色温度と明るさは関係なし」。混同しないようにしなくちゃ!

あっ!そうなのね、パッケージに書いてある100W、110Wってそう言う意味だったとは。。。
60W、65Wなのか何なのかもイマイチでしたが納得!

へえ〜!確かにメーカーごとに違えばツメの形状も大事なポイントですね!!!
ちゃんと「H4U」をチョイスしてくれたヴィヴィ友の配慮に、今更ながら再度感謝なのだン☆

イワノッチ先生の「+αコメ」に感動しながら何だか嬉しくなっているのだン♪

教えてもらうのって、嬉しくて楽しいのだン♪
2013年3月19日 1:46
蛇足?になるのかなぁ。

このバルブは、55/60Wの消費電力で100/110Wの明るさの高効率ってこと。
4100Kだと余り黄色っぽくないんだけど、ゴールドってあるし?
色温度は数字が小さいほど赤っぽく、3~4000位が黄色、6000位がHIDの白さ、それ以上になると、より青っぽくなります。
個人的には6000以上だと、暗っぽく感じます。
雨天の時はどうしょうもなく暗い!
で、黄色のがあるわけですかね。
フォグが黄色なのは相手に見えやすいって意味が大きいようですが。
コメントへの返答
2013年3月20日 9:36
銀虎先生、蛇足?御教示サンキューなのだン☆

消費電力の倍、「高効率」ということはカウカウの大好きな言葉で言うところの「お得!」に相当なのだン♪何だか嬉しい〜。

そうなのだンこの「ゴールド」って言葉もカウカウ的には大好きで惹かれることば♪

車に乗ってあちこちお出かけするようになって、フォグが欲しいなあと思う状況が何度かありましたが、相手に対して見え易いと言うのも大事なことですね。
霧や雪道など先の見えない状況ではどれだけライトをつけたって、黄色でなくては自分も相手も分かりづらいですものね。。。

同じ事を何度も実感しながら返コメしていますが、「+α」や「蛇足?」の知識が増えて行くのって嬉しくて楽しいですね♪ 

皆様に感謝感謝なのだン☆<(_ _*)>


2013年3月19日 17:28
まずは4100K=ケルビン数=色温度=高くなると白色系。低くなると暖色系

H4U=バルブの形。基本は同型が鉄則ですが形が違くとも対応できる場合もあるが要確認

WB・・・は品番だと思います(メーカーの)

ちなみに明るさはワット数ではなくルーメンスですのでお間違え無く

ワットはあくまでも消費電力量になります。

長持ちさせる方法、ハロゲンは信号待ちでは消す(連続点灯時間で寿命が決まります)

HIDは信号待ちでも消さない(点灯回数(スイッチオンオフ)で決まるため)

社外ハロゲンバルブPIAA製が5年持ちましたご参考までに

あと、2300Kとかのイエローバルブ平成17年車以降はヘッドライトには使えませんので(道交法で×)

フォグはいままで通りOKです。
コメントへの返答
2013年3月20日 10:15
はじめまして。
穂多琉先生、ご教示サンキューなのだン☆

しかしながら、
「ルーメンス」などというココまで厳密な言葉が出て来ると "若年性アルツハイマー予兆アリのカウカウ" の理解の許容範囲ではオーバーフロー状態。。。

とはいえ、
「ルーメンス」ググってみました。
lumen・second の second の「s」がついてルーメンスということなのでしょうか?

せいぜい、
高度エネルギー lm•s(ルーメン・秒)
発光効率 lm/W(ルーメン毎ワット)
止まりでと思います。。。 ( *_ _)


ハロゲン、HIDの長持ちさせる方法やPIAA製の長持ち記録など参考になりました。<(_ _*)>


2013年3月21日 22:14
遅ればせながら;

実際にスイッチONで光らせて、どんな感じか『試着』ならず『試灯?』できるお店もありますが、目を痛めないようご留意ください・・・
あと、ライトを長時間点けた直後のレンズは熱いのでカイロ代わりに(ボンネットの穴でも良いですが)出来ますよ!

ちなみに、蛍光灯(パルック等)の箱にもケルビンやルーメンの説明は書いてありますので、適当にご覧になってみてください

今度はヴィヴィオで階段を駆け下りますか?(笑)
コメントへの返答
2013年3月22日 6:19
詩信先生、ご教示サンキューなのだン☆

「試灯」できるのお店もあるんですね。見やすさって、状況にもよるけど、その人人で違うからとっても親切でいいのだン♪

SC口だけでなくライトまでカイロ仕様とは!(笑)

へえ〜蛍光灯のパッケージの細かなところはほとんど読まずに捨てちゃうけど、色々と書いてあるのだね〜。

うふっ♪階段ね☆
マジで「ヴィヴィヴィヴィ大作戦」、全然できちゃうと思うんだけど、相棒はショックが厳しいからまずは水道管かな(笑)
2013年4月1日 9:32
K(ケルビン)色温度のお話
8000K以上は車検はほとんどNG(たとえHIDでも)

純正ヘッドライトは4300K

の知識あったら十分です。

コメントへの返答
2013年4月1日 20:54
つのきち先生、御教示サンキューなのだン☆

まずは必要最低限をちゃんと知って覚えてですね!
とはいえ、物忘れ以前に物覚えが悪くなっている年頃、《8000K以上は車検はほとんどNG(たとえHIDでも)&純正ヘッドライトは4300K》がちゃんと覚えられるかどうか心配なのだン(苦笑)

プロフィール

「@GoGoのり太郎」
何シテル?   09/12 02:18
kaukau-SS なのだン☆どうぞヨロシクおねがいしマスです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トシ6さんのスバル ヴィヴィオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 12:34:18
【スクープ】STIがホイール洗浄用タワシを開発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/01 11:31:21
探偵ナイトスクープのチカラで愛機VIVIOとお別れしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/15 20:11:21

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 相棒 (スバル ヴィヴィオ)
名前:相棒(白ヴィヴィ) 特徴:色白で恥ずかしがりやさん。でも、走るの大好きなのだン♪ ...
スバル ヴィヴィオ 3号車 (スバル ヴィヴィオ)
名前:3号車 特徴:色白だけど、影武車と同じく自慢するほどじゃなく。相棒に同じく走るの大 ...
スバル ヴィヴィオ 影武車 (スバル ヴィヴィオ)
名前:影武車1号 特徴:色白だけど、自慢するほどじゃなく。相棒に同じく走るの大好き♪ 任 ...
スバル その他 これから (スバル その他)
相棒の白ヴィヴィ用以外のパーツコレクションなのだン♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation