• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいんRF1のブログ一覧

2011年02月05日 イイね!

八尾市のフリスケ人口が2倍に^^;)

八尾市のフリスケ人口が2倍に^^;)朝だ天気だフリスケだ~
今日も朝練けいんです。

寒さが一段落して、身を切るような冷たい風もなく、ウォーミングアップも程良い時間でできるようになってきました。春の兆しですね~

いつもの八尾空港遊歩道で朝練です。先週完成した180レギュラー/フェイキーのスイッチ、回転、ワンフッターとひととおり練習し、柵につかまってキックフリップでもやってみよ~かなとか思ってたら、GIANTのマウンテンバイクにのった同世代の方に声をかけられました。

Y:「これってフリーラインですよね」
け:「ご存知なんですか!?そうですよ!」
Y:「私もコピー品持ってますけど、他にやってる人いなくて。。。」
け:「そうですよね~フリーラインの掲示板って見たことあります??」
Y:「そんなの有るんですか。見たことないです。私のところ、子供はSボード乗れるけどFLSは難しくて乗らないんですよ~ YouTubeでは公園で幼稚園と小学生の子供さんが乗ってる動画みたのでイケると思ったんですけど~」
け:「それほぼ間違いなくSioさんとこですね。他にもBOSSさんとかうっきーさんとか大泉緑地で良く一緒にやってますよ。」

・・・と、こんな感じで立ち話してると、なんと同じ町内に住んでる事が判明!週末はいつもここで朝練やってます、と言っといたので、ひょっとしたら明日の朝フリスケ持っていらっしゃるかも。

八尾市でFLSやってるの自分だけだと思ってました。
けど、一人増えたから一気に2倍だあ~^^;)
ところで
マイフリスケの写真のアップ、何か不自然な事に気が付きませんか??
片減り防止で軸受けに対するウィールの取り付けを逆にしています。
効果は・・・?まだわかりませ~ん!

追伸:
その後、FLS掲示板の「大阪『南部地域』」にYAKUさんとして来て頂きました!ウエルカム!!
Posted at 2011/02/05 10:48:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリーラインスケート | 日記
2011年02月02日 イイね!

また小ネタっ。。!

また小ネタっ。。!
マイクロ・ラゲッジ (Micro Luggage)だそうです。
出張の時に使ってみたい。。!


えっ?・・・ふざけてる!?


 ビジネスはスピード命なんですYO!( ゚д゚)/






Posted at 2011/02/02 21:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2011年02月01日 イイね!

今日は小ネタです。

今日は小ネタです。今日は小ネタです。

大阪で生まれ育ったけいん、母親は京都の山奥の人です。

幼少時代、この時期によく聞いていたこと。
「今日のおかずは『かんとだき』やで!」

・・・関西では「おでん」のことを「かんとだき」(漢字表記は関東煮)と言うところが有ります。母親の口からは、「おでん」という言葉を聞いた事が有りません。

で、けいんはこのように思ってました。

1:「かんとだき」と「おでんは」別物。(かんとだき≠おでん)
2:「かんとだきは」、丸いお鍋におもむろに入っておつゆに浸かってるだけ。
3:「おでん」は、ちび太が持ってるやつが本当のおでん。
4:ゆえに、
  「かんとだき」⇒鍋に入ってて、おはしで取り上げる。晩ごはんのおかず。
  「おでん」⇒必ず串にささっていて、おやつ感覚。
  理由:かんとだきのじゃがいもを串に刺しても、やわらかいから絶対串からおちるので、おでんとしての条件を満足しない。間違いない!

・・・でも、、、実態は「同じもの」なんですよね。。!

これに気がついて、”かんとだき=おでん”とわかった時、すでに社会人でした。。。!
| ̄ω ̄A;アセアセ

なんかハズカシ~~!!
Posted at 2011/02/01 23:30:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2011年01月30日 イイね!

朝練で反省っ

朝練で反省っ朝方、風が無かったので、今日も朝練しました~

実はワタクシ、レギュラーのオープン180は出来るのですが、フェイキーから再びレギュラーに戻す事ができなかったのです。

そしてひたすらフェイキーからブラインドの180でレギュラーに戻す練習をしてました。
もうかれこれ2カ月ぐらいやってるのですが・・・・ 今までまぐれで数回できた程度。


しかし、きょうは何故かそんな練習がばかばかしくなり、フェイキーからオープンの180でやってみたところ、、、
あれっ、こっちの方が出来る。。。! 1時間も練習すると連続でスイッチ出来るように。。!

何故こんなことに???

某HPの記事で読んだ、「フェイキーからの180は、オープンよりもバックサイドの方がやりやすい」との事を自分は疑うこと無く信じており、ずっとフェイキーからバックサイドでレギュラーに行こうとしていたのです。

そこで反省っ(´-ω-`)

情報は鵜呑みにしたらアカン。情報は参考として最後は自分なりの方法でないと身につかん。

という事を改めて知った今日の朝練でした。

 ( ̄ω ̄)(ーωー)( ̄ω ̄)(ーω-)ゥィゥィ♪



Posted at 2011/01/30 00:24:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリーラインスケート | 日記
2011年01月26日 イイね!

いいものはいい! ギタリスト 押尾コータロー

いいものはいい! ギタリスト 押尾コータロー今日もさぶいです。
風強いです。
それでも朝晩30分の自転車通勤けいんです。

で、突然ですが、ギタリストの押尾コータローさんってご存知でしょうか。

自分は高校時代に自宅にあったフォークギターを触り始め、アリスの歌詞にコードネームをふったものを弾きつつコードを覚えたのがギターを始めるきっかけでした。
3フィンガーまでできるようになりましたが成長はそこまでで、いっこも上達しておりません。

エレキギターを手にしたこともありましたが、ローコードのストローク以外やってこなかったため左手がついてこられず何の面白みも味わうことなくエレキギターをあきらめました。

社会人になりギターへの興味も殆ど無くなって10余年たった、6年ほど前の或る日の事でした。
NHKの夢・音楽館という番組で、「アコースティックギター1本でベース、メロディー、伴奏を奏でる注目のギタリスト」との触れ込みで出演していた押尾コータローさんと出会った瞬間のことです。

・・・・!!! ヽ(゚ロ゚;)

確かに一人で弾いている!なのに軽快で気持いいメロディーと伴奏、それを生み出す見たこともない特殊な奏法!!!
初めからおわりまで口あけたまま見ていました。

次の日、メジャーでリリースされていたCDは当時2枚しかありませんでしたが、即買いしてしまいました。
その番組で弾いていた曲が ”SPLASH”でした。

SPLASH PV


今思えば、深層心理の中にずっと「ギターが弾ける事」への憧れがあり、でもそれはフォークでもロックでもクラッシックでもない「気持のいい音」と、「ギターのテクニック」が高次元で実現したものだったと思います。。。。

そして、もうひとつの驚き。
YMO世代の私、坂本龍一作曲の「戦場のメリークリスマス(Merry Christmas Mr.Lawrence )は
当然ピアノで奏でるものと思ってました。しかし、この世界をギター1本で完全に再現してしまう動画を見て再び衝撃をうけたのです。

押尾コータロー - Merry Christmas Mr.Lawrence

↑普通のギターのチューニングはEADGBEですが、変則でDADGACらしいです。

長くなってしまいましたが、見出しの写真は 最新アルバム Hand To Hand のジャケットです。

最新アルバム Hand To Hand より  Brand New Wings


っで、私の周りにはなぜか押尾コータローを好んで聴かれる方がおりません。。。!
(私の周りだけ知名度はフリスケと同じぐらい知られてません。)

。。。でも、いいものはいいのだ!!

Posted at 2011/01/26 23:44:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「みんカラは休眠中です」
何シテル?   01/26 23:13
けいんです。 初代ステップワゴン平成8年式(NAVI付いてません) タイミングベルト交換しました。まだまだ乗ります! フリーラインスケート練習中です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation