• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_kenbohのブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

【速報】 2013年茨城栃木デイラリーシリーズ第4戦 第45回男女川ラリー 急遽参戦決定!の巻

【速報】 2013年茨城栃木デイラリーシリーズ第4戦 第45回男女川ラリー 急遽参戦決定!の巻 急遽ではございますが、茨城栃木デイラリーシリーズ第4戦になんとナビで出場することになったkenbohです。
 とはいえ、kenbohナビ出来ません。
 ナンと言っても車酔いが酷くて、オド前リタイヤ確実です。キリッ(AA略
 そこはデイラリー、1台に4名乗れます。ドライバー以外はみんなナビゲーター。kenbohは酔い止め飲んで後部座席で寝ていることでしょう。

 当初はドライバーでS2000にF-ROMくっつけて出てやろうと思っていたのですが、ナビの都合がダメ・・・。運動会なるモノが控えており、「ラリー出ているほどひまじゃねえんだよ!」とのうれしい返事。orz
 FB上で「デイラリーもイースト戦もだめぽ」と書き込んだら、「ウチのクルマのシート空いてまっせ。」と那桜くんからお返事が・・・。タカGT&那桜&もう1名&kenbohという珍道中チーム結成の瞬間です。
 とはいえ、タカGT&那桜組は前回の優勝クルー!もしやお立ち台?なんてこと考えると、当時優勝請負人(現世界の人)奥○さまと組んで撃沈したフラグ折りまくりの過去があるで、自重します。(ホントは、ラリー会場でラリー北海道でAPRC3位フィニッシュの石崎さんと世界の奥○さまにおめでとうを伝えられりゃ十分なのです。)

 来週が本番なので、スタート会場に送れないように早寝早起きを心がける次第です。



 さて、話は変わりまして、前回イノシシ観察会での懸案事項を解消すべく物欲番長に走りました。

 ①フロントがロック&フェード気味だったので、ブレーキパッドを変更
 ②フロントの車高が若干高いので、もうちょい下がるように全長の短いスプリングに変更
 ③車高をいじるとアライメントが変わっちゃうので、アライメントゲージをGet

 以上です。

 特に①は重要・・・。今のままのセッティングだと八溝山の下りでコースアウト確実なので、組み込んでからイノシシ観察会で確認しなければ安心出来ません。

 S2000の車検もブッキングしてるので、イースト戦を回避して、ボチボチセッティングしていく予定です。
 コレが終わると、雪用にまたもやスプリング交換が控えております。
 まだまだエボで遊べますね・・・。
Posted at 2013/10/06 18:09:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2013年09月29日 イイね!

【速報】 フェイスクラフト・ワールドラリーチーム ラリー北海道 APRC3位フィニッシュの巻

 kenbohです。
 コソコソと生きております。

 いつもお世話になっているフェイスクラフトの皆さんが出場したラリー北海道で快挙でございます。

 

 APRC 3位フィニッシュ



 カープがCS進出するよりうれしいお知らせです。

 石崎さんにはクルマのメンテで大変お世話になっているので、喜びひとしお。

 奥○さまも一躍世界の人へ!でも、もうウチらの横には乗ってくれない予感・・・。




 話は変わって、エボの新しい足はかなりイイ感じです。
 イノシシ観察会で試したところ、フロントの踏ん張りがきいてステア操作に付いてきてくれます。
 タイムもきっと上がったことと思いますが、イノシシ観察会の聖地を荒らされ、駐車場にチェーンを張られてしまったので過去のタイムと比較出来ず。公共施設の駐車場でドーナッツやるのはやめましょう。

 確かにコーナーリングスピード上がっていると思いますし、コーナー蹴り出しも速いのでシフトポイントも早くなってます。
 現在KBNY番長のご指導を受けもうちょっと速く走れるように改善中ですが、染みついた癖が抜けず苦戦中です。

 エボも少し改善点があるので、ボチボチやっていきます。



 S2000の車検もあるので、光圀のナイトラリーとターマックのデイラリーはお休みの方向で行きそうです。orz
Posted at 2013/09/29 18:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2013年08月03日 イイね!

【速報】 舗装対策スプリングを組み込むの巻

【速報】 舗装対策スプリングを組み込むの巻今週もエボと戯れているkenbohです。S2000はさらに盆栽と化して、絶賛放置中です。

 懸案だったターマックを守備範囲に狙ったスプリングへの交換+挫折したピロアッパーマウントのピロボール交換を、毎度お世話になっているフェイスクラフトでやって来ました。

 スプリングは、ダート用スプリングよりレートを上げましたが、全長は変わりません。
 石崎さん手際よく組み付けていきましたが、第1の問題発生。
 アッパー側のシートが噛み込んで抜けません。結局油圧プレスで抜き取りました。製造公差の範囲内での組み合わせによるモノとのこと。

 サス本体の仮組後、苦節12年物のピロアッパーに手を付けます。
 ココは、kenbohが手を付けて挫折したいわく付きの部分・・・。HEXのスクリューが固着してて、HEX穴を潰しそうになったところです。
 石崎さんも万力に挟みながら作業していきますが、ココで第2の問題発生。
 一本だけどうしても緩まない。そこで持ち出したのは、アセチレンガスのトーチ・・・。

 火あぶりです。

 さすがの火あぶりには、固着したスクリューも陥落w
 続いてピロボールの取り外しですが、ココで第3の最大の問題発生orz

 ピロ抜けてくれません・・・。

 油圧プレスで抜こうとしても、ベースが変形しそうなくらいに強烈に固着しております。
 石崎さん、ここでも火あぶりの刑!

 油圧プレスで抜けません・・・。(; ・`ω・´)ナン…ダト!?

 石崎さん、さらにあぶってあぶってあぶって、火あぶりの刑ロングバージョン!
 さすがにピロボールも「ボク、だめぽ・・・。」となって、やっと交換完了。 

 最後にアライメント調整ですが、レートが上がればスプリングも縮まなくなると言うわけで、車高も20mm上昇・・・。(*゚Д゚)・:∴ブハッ
  石崎さんプレロードなどいろいろいじって車高調整も限界まで下げて終了です。それでもフロント10mm高くなってます。

 フロントの状態です。(まだ車高はいじっていません。)


 リヤの状態です。


 一連のエボいじりはコレにて終了しました。次は何しよう・・・。
関連情報URL : http://www.faith-craft.com/
Posted at 2013/08/03 19:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2013年07月28日 イイね!

【苦節12年 その3】 ブレーキローターがレコード盤の巻

【苦節12年 その3】 ブレーキローターがレコード盤の巻  今週もエボと戯れているkenbohです。

 昨日の地球大暴れで、群馬で開催中のモントレーもDAY1の最終SSもキャンセルになる状況で、サービスに行ってるフェイスクラフトの石崎さん、カールおじさんやタカGTくん達にお悔やみ申し上げます。
 JN-4クラスにナビで出場中の奥○さまも、Sタイヤの強烈な横Gによる車酔いに負けず、ペースノートを絶叫していることでしょう。

 先週交換したブレーキですが、リヤ周りから定期的に「シュン、シュン」と摩擦音がしてきました。パッドを引きずっている模様です。
 左リヤのローターを見るとレコード盤化初期症状が・・・。(*゚Д゚)・:∴ブハッ(吐血)

 パッドを外してフェージングを見ると、ナニかこびり付いているというか、貼り付いてるというか。



 レコード盤に削れたローターがパッドにこびり付いて、さらにローターを削っている感じです。
 マイナスドライバーでコリコリすると剥がれ落ちましたので、軽くヤスリがけもして組み込みます。



 テストランすると、鳴き防止シムを入れたのに盛大に鳴きまくり。orz
 またもや畦道で2速ホールド、左足ブレーキで車内にパッドの焼ける臭いがするまでアタリ出しをしたら鳴きも解消しました。いやぁ、クサイクサイ。

 モントレーから帰ってきた頃を見計らってスプリング交換の調整をして、イノシシ観察会ですね。


 金曜日、職場の定年退職者の送別会に幹事兼司会進行で参加したとき、KBNY番長が「○○(県北)にイノシシ観察会に行くぞ!」とノリノリに酔っ払っていました。
 最近クルマ欲しいがトーンダウンしているので、その席でちょこっと煽ったら、また燻りはじめちゃったようです。茨城県南のラリー関係者(特にパープルの方々)は、ぜひともKBNY番長をそそのかして、ラリー車買わせちゃいましょう。wwwww
Posted at 2013/07/28 12:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | クルマ
2013年07月21日 イイね!

【苦節12年 その2】 ブレーキローターとパッド交換の巻

【苦節12年 その2】 ブレーキローターとパッド交換の巻  今週も飽きずにエボと戯れたkenbohです。

 投票に行った後、12年間も交換していなかったブレーキローターを交換することにしました。
 先週のホース交換と一緒に手を付けたかったのですが、部販のHさんに「在庫微妙なので、ちょっと確認させて下さい。」と会社で言われたので、じゃあ先にホース交換だ!とエボと戯れたら、先週いきなり「届いちゃいました。てへぺろ。(かなり脚色)」ってデリバリーです。
 パッドもしばらく寝かせていたBRIG RALLY-HARDに交換です。

 早速取りかかります。
 キャリパーを外して、針金等で落ちないように固定します。
 パッドも外します。


 キャリパーサポートを外すと、ローターが抜けます。
 インナーシューは、BRIGに交換済みです。


 新品のローターは防錆塗料のようなモノがうっすらと塗布されているので、耐水ペーパー等で軽く磨きます。

 
 ローターを嵌めて、キャリパーサポートを組み付け、パッドの摺動部にブレーキグリースを塗布し、鳴き防止のシムにもブレーキグリースを塗布して組み付けます。


 キャリパーのピストンを戻します。リザーバータンクにフルードが戻ってくるので、吸い取るのを忘れずに。


 キャリパーを組み付けて、ブレーキペダルを煽ってピストンの突き出しを合わせて完了です。


 フロントも同じ手順で交換終了です。

 フロントローターの比較写真


 リヤローターの比較写真


 フロントパッドの比較写真


 リヤパッドの比較写真


 ローターもパッドもかなり来てますねぇ。
 最後に、近所の畦道を2速ホールド、左足ブレーキで走って、パッドとローターのアタリを付けて作業完了です。

 パッドとローターを交換したら、ブレーキの初期がグイグイ効くんですけど・・・。S2000に負けないぐらいの初期の立ち上がりにワラタ。
 こりゃあ、イノシシ観察会で効果のほどを確認せねば!オーダー中の舗装向けスプリングに交換したら行くぞ!

 やっぱ、12年も放置しちゃダメですね。一応ラリー車だから。
Posted at 2013/07/21 17:48:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | クルマ

プロフィール

「S2000にラリコン付けてみた」
何シテル?   02/16 19:43
自称なんちゃってラリー屋のkenbohです。 最近またまたつまみ食い的にラリーに参戦中です。 ラリー会場で見かけても、いじめないで下さいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
 街乗り専用です。  決して林道なんかには行きません。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
 ラリー仕様のCT9AランサーエボⅦRS(ACD付)です。  ALEXの潮さんに当時、「 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
 免許取得後、はじめて購入したクルマ(中古)です。  すでに新車としてはAE92が売られ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
 S2000購入前に、仙台勤務時のお買い物と帰省用に中古で購入したGA2シティーです。よ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation