
今日は、宮城県のスポーツランドSUGO(菅生サーキット)にて、WIN東北支部のオフ会が開催されました。
先日の関東支部の守谷オフ会でふぅらぶさんから要請があったのと、芋煮会も有って楽しめそうでしたので、今回はヨメさんも一緒に行く事になりました。
私は朝3時に、ヨメさんは4時に起きて支度です。
我が家から500mのところには日本で2番目にでかい水たまりがありますので湿度が高く、もうこの時期は夜露が大量に降ります。
前日に洗車をして、出かける前に夜露に濡れたインサイちゃんを拭いたのですが、夜露が降りているうちはいくら拭いても拭いたそばからすぐに湿ってきてダメですね、ヤッパシ。
5時過ぎに出発しまして、いつもの通り常磐道~磐越道~東北道を行きました。
7時半過ぎに阿武隈高原SAに寄って朝ご飯をいただきました。
喜多方ラーメンが美味しかったです。
私は、ちゃんとミニカレーも付けました。
ミニカレーも、ちょっと凝った味がして美味しかったです。
そこそこ急いで9時半頃村田ICを降りて、菅生C正門前に着いたのは9時45分頃でしたか。
我々が到着した時には、かもずさんのお友達(?)の暗黒紀州人さん以外はすでに全員集合しておりましたが、オフ会会場へ移動してすぐに暗黒紀州人さんも到着されました。
インサイト9台、ステップワゴン1台、シビックタイプR1台、すべて黒か白でした。
狙った訳ではないのですが(汗)
オフ会会場はこんなところでした。

周りがコースなのでたまに爆音&スキール音が聞こえます(笑)
日差しは熱いですが風はもうすっかり秋の気配でした。
日陰に居ると、丁度良い涼しさでした。
皆様のお土産のお菓子をいただきながら、とりあえずまったりと談笑してました。
11時半から、芋煮開始です。
材料と調理器具を渡されますので、自分たちで調理です。
芋煮のベテランである白猫のラッキーさんの奥様を総監督に、ふぅらぶさんとかもずさんと白猫のラッキーさんのお嬢様とうちのヨメさんに作製していただきました。
これが材料です。

これが割とあっという間に

こんな状態に。
で、お鍋に水を張って沸かします。

途中で鍋の置き方を変えたのですが、それでも沸くのにとても時間がかかりましたので、食材の下ごしらえと同時進行の方が良かったかも知れません。
食材を順次投入し、あくを取ったりして、ようやく完成です。
なお、私は鍋のフタ持ち担当でした(笑)。
この時点で13時でした。

栗ご飯おにぎりもつきます。

ちなみに、芋煮会場はこんなところです。

かもずさんが持参してくださいました「きりたんぽ」がとても美味しかったのです。
お味の加減も絶妙で大変美味しかったので、私は3杯いただいてしまいました。
芋煮を満喫し、片付けを済ませてオフ会会場に戻ったのは14時頃でした。
午前中はコースをバイクが走ってましたが、午後になったら自動車になってました。
青と白(銀?)のヴィッツがタイヤを鳴らしながらすごい勢いで走ってました。
さらにまったりと駄弁りまして、15時半前に記念撮影をしてお開きとなりました。
実は菅生Cを出る際、道に迷って元のところに戻ってしまいました(笑)
16時前に東北道に乗り、nasu!さんにSCパワーを見せつけていただき(笑)、途中ちょいちょい休憩を入れながら走って土浦北ICを出たのが19時頃でした。
土浦市内で晩ご飯をいただき、20時半頃無事に家に帰り着きました。
お土産をくださった皆様、ごちそうさまでした。
ふぅらぶさん、かもずさん、ヨメさんと遊んでいただきありがとうございました。
暗黒紀州人さん、東北道入り口でハザードいただきましてありがとうございます。
またの機会に、皆様にお会い出来るのを楽しみにしています。
ブログ一覧 |
オフ会・ドライブ等 | 日記
Posted at 2012/09/08 22:04:28