
世の中はGW真っ盛りですね・・・、黄砂にやられながらの更新となりましたw。
さて現在も行政の理不尽の為に二―〇・・・いえ・・・充電期間中なのですが・・・(まだ言うかw)
今回はまたもお手伝いなんですが、久々にメンテスタッフのご依頼を承りました。
先日のRUSH鈴鹿にて、うちの先生の930RUSH号をKRSの高〇社長が面倒見てて、その時に、おいらが「手が足りない時は呼んでくださいよー」と、「おう、わかったあ」ていうような会話をしてて、
それから間もなしに、「30日(祝)」の岡山国際大丈夫?との連絡をいただきまして今に至ります。
KRSさんが依頼を2件受けていたみたいで、1件はうちのオーナーの930RUSH号、1件は関東から遠路参加されている、GT-RとZの専門ショップ・プロストック・レーシングのオーナー様になります。
僕はRUSH号の方を手伝う予定だったのですが、前日会員枠で松〇先生が走行中に、エンジンの調子が悪くなって当日出られないと連絡があったみたいなので、急遽僕がGT-Rのお手伝いをさせていただく事になりました。
朝からKRSさんに寄って道具の準備等してから、サーキットに向かいます、
現地で依頼主の〇社長と顔合わせさせていただき、作業の流れなど説明を受けて、フリー走行の準備が始まります。
僕はチューニングGT-Rというと、トラブル的なものが多いイメージだったのですが、いやいや・・・
プロストック・レーシングさんのデモカーは、当日の湿気多くて気温も高い状態でも、油温・水温とも安定していて。他の車両がトラブルの多い中、普通に走行されていました。すごい・・・。
フリー走行は若干路面が濡れていました、その中で、3番手をたたき出す社長(しかも1LAPアタック)、聞くところによると、普段は筑波などでプロドライバー達と張り合いながら練習をされているとか。
フリーが終わってタイヤ交換の為、一度KRSに戻りました、組み換えの作業を高〇社長としてて、予選が近付いてきたのでちょと焦ったのですが、予選は違うタイヤを使用されると言ううことで、急いでピットにもどります。
予選は15分、予想以上にタイヤが厳しかったみたいでした。決勝は6番手からスタートみたいです。
決勝はスタートで順位をあげるも、コーナリングが上位陣より厳しかったみたいで、5位でフィニッシュとなりました。
タイヤと空力(デモカーはノーマルエアロ+ノーマルウィング)の差が岡山では顕著に出たのでしょうか・・・
僕もSタイヤのエア管理は近年になって初めてだったのですが、(普段はスリックが多い為)
予想以上の内圧変化に対応が出来なくて、ベストなエアセットを提供できなかったので悔しかったです。もっと勉強して、次回機会があるなら、ご一緒させていただければと思います。
走行以外でも、ご飯を一緒にさせていただいたり、いろいろなお話を聞けたりして楽しかったです、
先日の鈴鹿のあとも大変だったんですが・・・やはり次の日に筋肉痛が来ました・・・
ニュルから帰ってずっとさぼってたんで体がだるだるです。そろそろトレーニング再開しようかな・・・
↓のリンクは同時開催のRUSHCUP岡山ラウンドの模様です、走れないから、先生が撮影してたみたいですw
ブログ一覧 |
レース | 日記
Posted at
2012/05/02 22:19:46