• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

funky95のブログ一覧

2017年04月08日 イイね!

2017年 ニュルブルクリンク VLN2

2017年 ニュルブルクリンク VLN2さてと今日中に書き終るかと思いながら投稿しているニュルへの挑戦・・・。行ってきました前回に引き続きVLNの第2ラウンドです。今回はルフトハンザで飛んで初日は前回と同様なのではしょります。今回もお世話になるというか24時間までBonkさんの所で出場するのですが、アストンとかも候補に入れていたのでとりあえず。恒例のご挨拶・・・。今回も前回と同じ車輌で挑戦です。

今回は助っ人として鈴鹿でレース屋さんを営んでいるABBY RACINGの代表の下島師匠に一緒に走って貰います。師匠は元F3&GT300まで乗られていたプロドライバー、2010年のドバイ24時間からのお付き合いです。多忙にも関わらずひっぱってきて来ました笑。僕のパーミットAを達成するには師匠の走りにかかっている・・・と言うことで、マイレージを稼いで貰うために練習日は師匠を中心に廻して行きました。

もちろん僕も走ります。

そして決勝日、スタートは下島師匠。

大混戦のCUP5の中を予選12位から8位までジャンプして帰ってきました。さすがです。

僕に交代して担当エンジニアから最後は師匠で行きたいからおまえ連続な・・・といきなりWスティント決定です。まじか・・・と思いながら結構元気だったのでそのままピットに帰って燃料給油とタイヤ交換だけで連続走行しました。さすがに疲れた・・・。

GT3に抜かれる最中に一緒に飛び込んで来たCUP5に1台抜かされましたが、そんなに順位を落とさずなんとか師匠に繋げることができ、チェッカーも無事受けて結果は18台中8位フィニッシュでした。目標だったシングル入りもできたし、前回のレースより僕の1ラップ当たりが平均15秒速くなっていたので満足できるレースでした。

めちゃいい流れのまま次は2週間後の24時間前のクオリファイレースに続きます・・・。
Posted at 2017/06/07 11:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2017年03月25日 イイね!

2017年 ニュルブルクリンク VLN1

2017年 ニュルブルクリンク VLN1バタバタしてたので久しぶりに書くけど需要があるかわからない自己満更新です笑。行ってきましたニュルVLN1。今年はニュル24時間耐久に参戦を決めたので、今持っているニュルライセンスのグレードB(シルバー)からグレードA(ゴールド)に上げないと出場権が得られません、格上げ条件も結構厳しくて、VLNに2回完走すればいいのですが、参加クラスのトップから75パーセント以内でクリアしろと言われてます。ライセンス試験の時もそうでしたが、安易なドライビングではニュルのレースには参加できません、出場を決めた去年の暮れから某シュミレーター屋さんで毎週練習してコースを覚えてました。

初日はフランクフルトでイギリスで公認ドライビングインストラクターをしている中納氏と現地で合流、欧州圏でレースアテンダントもされているので2010年からお世話になっております。事前に借りて貰ってたレンタカーで一路ニュルへ・・・。そして今回お世話になるBonk Motpr Sportさんにご挨拶。2011年にお世話になったときよりトラックがゴージャスになってました。

代表のマイケルにご挨拶してホテルのチェックインに向かいます。そして晩御飯にニュル名物の石焼きステーキを頂きました。これとドイツビールの組み合わせが最高です。

翌日は午後から練習走行です。夕方からの予定だったのですがエクストラで他の走行会みたいなのに出れると聞いたので予定より早く練習開始。今回乗るマシンはBMW M235I・RACINGCUPというニュルを走る為に開発された車輌です(クラス名はCUP5)。M2よりは遅いんですが普通にバックストレッチで250キロオーバーと、以前乗った318isに比べれば断然速いので最初はドキドキでした。


久しぶりのニュルというのも相まって、シュミレーターには無いギャップに戸惑いながら練習を重ねて身体を慣らして行きます。担当エンジニアのライナーに色々聞きながら車の特性を把握していく繰り返しでした。

練習を終えてあっという間に決勝日がやってきます。今回助っ人として、イギリスでアストンマーティンで働く元フォーミュラドライバーのマーカスを呼び寄せました。何を乗らせても安定して速いので、安心して相棒を任せられます。

決勝は4時間耐久ですが、今回出るCUP5というクラスはスプリントレースがごとく上位争いが激しく、ニュルに出る車の中でも3本指に入るくらい激戦区なんだと聞かされました・・・。75パーセント以内完走大丈夫かなと心配になりながら走るもマーカスがいい仕事をしてくれて22台中11位でフィニッシュすることが出来ました、感謝です。


完璧な仕事をこなしてくれたライナーにも深く感謝、やっぱりBonkさんのところは最高の職人集団でした。

パークフェルメには160台近い車両が停車、GT3やスーパーカーなSGC003とか激速なマシンにビュンビュン抜かれる非常にスリリングなレースでした。

そして始まったニュル24hへの記念すべき開幕戦は無事完走と、いい出だしで終われて良かったです。
VLN2に続く・・・

Posted at 2017/06/07 11:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2017年02月25日 イイね!

タイ市街地レース バンセンスピードサーキット6時間耐久・・・

タイ市街地レース バンセンスピードサーキット6時間耐久・・・行ってきました、初めての東南アジアです。前国王が亡くなったので昨年の11月に行われるレースが延期になってドライバーシートが空いていたので参加させていただきました。
現地はちょっとしたリゾートビーチで、そこの公道を締め切ってコースにしてるんです。
今回お世話になる車輌はこちらのトヨタVIOS、タイでしか生産してない4ドアセダンです。
市街地レースは初めてなのでちょい興奮気味に練習してました、海側の路面がスリッピーなのとエスケープが無いので怖い怖い。

別クラスでこんなKTM車輌やスーパーカーも走ってました、かっこいい。

今回6時間耐久という事で、相棒は写真の織田君(SRS-F卒業生)と現地トヨタスクール出身のARM君と一緒に頑張ります。

決勝は一時はトップも見える位置に居たのですが(No22)、ドライバー交代のミスや赤旗やSCのタイミングでクラス17台中6位でフィニッシュでした。いろいろ波乱はあったけどなんとか完走できたので良かったかな、次回参加させていただけるなら表彰台に乗りたいと思いましたね。
そんな波乱な決勝は下記動画で見れます。




Posted at 2017/03/01 20:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2016年12月04日 イイね!

2016年JAF-F4西日本シリーズ最終戦 鈴鹿フルコース

2016年JAF-F4西日本シリーズ最終戦 鈴鹿フルコースあっという間に1年が終わろうとしています。スケジュールの都合で12月に遅めのシーズンオフを迎える2016年JAF-F4西日本シリーズ最終戦に出場してきました。これで鈴鹿フルコースを走るのは3回目です。タイヤをけちってしまったせいで練習走行を目標の2分9秒に入りきれずに公式練習終了、いまひとつスピードが乗せれない中悩みつつ決勝当日。予選は2分10秒フラットで同クラスのライバルに0,5秒離されて総合11位(14台中)クラス5位(7台中)。僅差なので決勝では3位は狙えるかなぁといったポジションでした。

決勝はスタートをちょっと失敗したけど、オープニングラップで別クラスを1台パスして同クラス3位のライバルの真後ろにベタ付け、タイヤの冷えてるラップはあきらかに自分の方が速いと確信して次の1コーナーで差そうと思案中にスプーンを抜けて裏ストレートでまさかのエンジンストール。
エンジンはオーバーホールしたばかりなのでブロー?なわけないよな・・・と惰性が付いてる中でいろいろしたけどダメで途方に暮れながら130R過ぎた退避路にストップ。このまま終わるとポイント逆転されるしなんで調子良く行けると思う時にまたマシントラブルやねん・・・と泣きが入りましたが、メインスイッチや各種スイッチを入り切りしてるとエンジン再点火。(エンジンハーネスの接触不良と判明)
すでに最後尾の車輌から20秒近く離されて予選で出なかった2分9秒台で追いかけるも0,5秒差くらいの3位に追い付ける訳も無く、結局総合10位クラス5位で、前回のもてぎに続き最悪な結果でした。

今回も3位は確実に見えていたレースだけに、パドックに帰ってしばらく不貞腐れていましたね。
唯一の救いはエンジン掛かって再スタートできたので、完走出来てなんとかポイントを守りきれたところでしょうか。帰ってポイントを見たらJAF-F4の西日本シリーズで5位(クラス関係無しの21台中)、HパターンMTクラス2位(9台中)。東西統合でHパターンMTクラス3位(20台中)。
今年の目標としていたおっさんの戦いを制して終わる事が出来ました(東西の1位と2位は若い子)。
来年は海外のレースを中心に、ニュル24時間に挑戦したいと思います。とりあえず2月にタイに市街地耐久レースに出る事が決まったので今から楽しみです。

Posted at 2016/12/23 23:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2016年11月27日 イイね!

JAF-F4 日本一決定戦 もてぎフルコース

JAF-F4 日本一決定戦 もてぎフルコース1年の総括りとも言えるJAF-F4 日本一決定戦に出る為、はるばるツインリンクモテギに行ってきました。同時開催のS-FJ日本一決定戦に出場するKRSの後輩と一緒に岡山から900キロの栃木県までドライブです。そして前泊して初めてのもてぎ練習に気合入れたのはいいのですが、たまたまその日超寒気に見舞われて積雪の為走行中止に・・・。大丈夫かいなとあせりながらもホテルへ帰り暇をトレーニングで潰して初日は終了。一応次の公式練習は雪がコース脇に積もってる中走行できましたw。

練習日をドライ走行でシュミレーターどおりにタイムを縮めて良い感触で迎えた予選日、なんと雨で路面は完全WETがびーん。ぶっつけ本番の雨予選になり周りは東日本のサーキットに慣れた猛者の中クラスブービーで悲壮感漂う中明日の晴れを期待して土曜日は終了しました。

迎えた日曜日、日本一決定戦は予選→準決勝→決勝と在り、準決勝のゴール順で決勝のグリッドが決まります。もちろんブービーの自分はポジションを上げないとお話しにならないのですが、雨の日のフォーミュラで前走者をパッシングするのは相当な気合と速さがないと難しいのです。
まずスタートを丁寧に決めて3台抜かしてクラス3位までジャンプ(同クラス5台中の2台とクラス違いのを1台)2コーナーを立ち上がったらセカンドローの車輌達が絡み合ってさあ大変。
激しい混乱の中掻い潜ってなんと総合で5番手(14台中)クラス2番手(5台中)に浮上し、そのまま必死に逃げ切り体制を作るべくプッシュしました。何台かクラス違いの車輌にパスされつつも途中追い上げてきた同クラスの車輌に90度コーナーで仕掛けられますが、なんとか防いで後方を3秒以上引き剥がしてファイナルラップ、クラス2位をキープしたまま走行中にまさかのアクセルトラブルでS字手前で車輌ストップ。規定周回はクリアしてたので完走扱いですが、もちろん結果は最後尾。次の日の決勝ももちろん最後尾スタートで、呆然となりながら回収車輌にドナドナされてピットに戻りました。

そして決勝なんですが、自分の中でなにかが切れたのか、スタートから責めきれず、同クラスの前走者に追いつく事もなく14台中11位・クラス最後尾というなんとも最悪な結果に終わってしまいました。マシントラブルもさることながら、そのせいで自分のモチベーションが無くなってしまった事が敗因です。言い訳するのもおこがましい流れの悪い日本一決定戦になってしまいました。
Posted at 2016/12/19 00:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「2017年JAF-F4日本一決定戦 http://cvw.jp/b/935122/40896343/
何シテル?   12/26 20:34
funky95です。 遺伝性の腎臓病が発病したために長くレースが出来ない体になりました・・・、 が、最後まであがいてモータースポーツに携わって行きたいと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
シャーシはWEST社製アルミモノコックに5速Hパターンミッションで戸田チューンのB18C ...
その他 その他 その他 その他
WEST社製シャーシにエンジンはスバルレオ-ネの1600cc。 運転技術を磨く為2010 ...
その他 サーキットカート その他 サーキットカート
YAMAHA製Fブレーキ付きシャーシにROTAX・MAX125ccエンジンを載せたサーキ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
黒のM3の戦闘力のふがいなさに手を出してしまった一台。 ニュルの練習用になるのか?。昔筑 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation