• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

funky95のブログ一覧

2016年10月23日 イイね!

JAF-F4 西日本シリーズ第2戦 鈴鹿東コース

JAF-F4 西日本シリーズ第2戦 鈴鹿東コース新事務所に帰れる暇もないまま全国を渡り歩いております、FUNKYです。
いろいろな事にチャレンジする中鈴鹿サーキット東コースでJAF-F4の西日本シリーズに出てきました。一週間前にフルコースを走行した際にアクセルが戻らなくなるトラブルに見舞われ、キックバックで手を剥離骨折する中レースウィークを迎えました。

鈴鹿サーキットをフェーミュラで走った経験が全然無いので、シュミレーターで練習したおかげでコース自体はすぐに覚えたのですが、如何せん歳を感じるようになってスピードに対する恐怖心が出てきたせいか、1コーナーの飛込みがなかなか上手く決まらず苦戦しました。

レース自体は不安だった下り坂でのスタートも決まり、クラス3位をキープしたままフィニッシュ。
いつも離される若い子の車輌を追いかけながらまずまずのタイムで終われたので初めての鈴鹿レースにしては上出来だったかなと思います。

ポイント的に次に控える日本一決定戦と鈴鹿フルコースの最終戦でポイントを着実に取れば、
F4のHパターンクラスで上位が狙えるので頑張ります。


Posted at 2016/12/18 23:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2016年09月23日 イイね!

現況・・・レース・・・仕事・・・

現況・・・レース・・・仕事・・・なんだか最近モチベーションの低下が否めません。
ビジネスもそこそこ順調だし拠点も移していろいろとやりたい事はたくさんあるんですが・・・
やる気がおきないのは贅沢病なのか単に体調不良なのか自分でもわからないのです。
とりあえず、今の所属しているフォーミュラチームでちょっとスポンサーしてあげてる後輩がSIMでのオーディションに2次合格しましたと連絡が入りましたとの事。

今週末に鈴鹿サーキットでテストがあると言うので同行するついでに自分のF4も走らせようかな、と思いKRSさんに連絡して手配かけてもらいました。鈴鹿は全然走った事ないので事前に東京居るときにシュミレーターで練習してから挑戦します。

ちなみに今年はF4の西日本シリーズにアルミモノコック5速Hパターンクラスに参戦してるんですが、
計算してみたら(公式サイトにランキングが載っていない為)多分シリーズポイントランキングが現状2位に居ると思われるので、(ここでも万年2位炸裂)
残りの鈴鹿戦も出ようかなと決心しました。

もてぎの日本一決定戦も出ようかな・・・。
とりあえずこの位置を失わないように、徐々にモチベーションを上げてこうと思います。

Posted at 2016/09/23 00:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2016年04月15日 イイね!

久しぶりにドイツへ行って来ました。

久しぶりにドイツへ行って来ました。このブログほぼ放置してました。久しぶりに書きます。
2017年に海外でのレース活動を本格的に再始動しようと思い、
まずは手始めに今年の4月にニュルブルクリンクのVLN&24時間耐久のレースライセンスを取得しに2012年のVLNの相棒さんとドイツに行って来ました。
例のGT-R大クラッシュ以降ニュルのレースの参加が厳格になってきたので、この講習を受けて実地試験に合格をしないとVLNと24時間レースに出れなくなってるのです。
事前にネットでオンライン試験を受けた後、現地で午前中に講義講習と午後に北コース(ノルドシュライフ)で実地講習です。
講義は英語で行われるのですが、未だ聞き取りが100%ではないのでイギリス在住のレースコーディネーターさんに分からない所を補訳してもらいながら聞いてました。

そして午後から自分達で借りた講習会推奨のレンタカーで実際に北コースを走ります。
今回はルノークリオRSにしました。着いてるタイヤがフェデラルRS-Rの5部山でかなり痺れる。
(前回のニュルの時はSタイヤだったので安心でしたので)

午後の半分は受講者の何グループかに分かれて教官の先導によりアヒル走行します。
結構みんな借りてる車両がバラバラで、その週末にあるVLNレースに出る方がレースカー乗って来てたりとか・・・、ちなみにうちのグループはクリオRS3台、レースカーの911が1台、ケイマンGTSが1台だったかな。教官はBMW・M5だったとおもいます。
最初2週を教官が無線でライン取りやコースの攻略の仕方、速い車が来たときやポストフラッグの場所など注意するところを丁寧に教えてくれます。途中擬似的なWイエローやコード120&60の区間など実習して、3週目からアヒル達の先頭をロングストレートで各週入れ替えで教官の後ろに着いていきます・・・そしてなにがすごかったというかと、皆が慣れてきたと思ったら教官がどんどん周回スピードを上げて行くんですが、アヒルの先頭がポルシェになったらすごい加速、クリオ3台だと着いていくのにギリギリでした。他のグループも同様で、中には着いて行けずにクラッシュしてる車両が・・・リアルコード60も体験して一旦ピットに戻ります。
そして残りは制限時間内に8週回しないといけない内容で、ちんたら走っていたら不合格です。
もちろんクラッシュしても不合格、日本の国内A級ライセンスなんて素人でも取れますけど、
このニュルライセンスは真剣にレーシングドライビングをしないと絶対取れない内容になっている事に感動しました。当たり前のことなんですけどね、日本もそういう風にすればいいのに。
周回達成してピットに戻ると修了証書が各自に渡されます。教官がにっこにっこしながら「ニュルは一生かけて技術を磨くに良い所だから皆さん頑張って」と言ってくれました。
ちなみに丁度その時のVLNに出る為にgazooの皆さんも一緒に講習を受けてましたよ。

そして最後にコントロールタワーの事務局へ行き正式なライセンスを発給してもらって帰国しました。
ちなみにグレードBで修行を積むと、GT3とかに乗れるグレードAにランクアップするみたいです。

余談で、講習の前の晩にたまたまGazooさん達と同じホテルだったときに、外で休憩してたらカート時代に後輩だった松井タカミツとばったり出くわしました。超久しぶりに話したら良い大人になってて自分が歳を取ったのを実感しましたねぇ。GT300シリーズチャンピョン取れるといいね。
また一緒のレースに出れると嬉しいですねーって話しをしててちょっとおっさん感涙しちゃったのは彼には内緒です。



Posted at 2016/09/23 00:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2015年07月21日 イイね!

現在多忙につき・・・

現在多忙につき・・・ブログの更新が出来ておりませんでした・・・。
さて最近の私の近況はといえば・・・、溜まった仕事とフォーミュラレースと出張と24時間カート耐久が空け1日置きにやってくるのでやばいんです。
特に夏で体力消耗するのに大変・・・。

週末のレースは1DAYで2戦という過酷な大会なので、ロードワークとかして体力作りたいのですがその暇も無い様子ですwww。
これもトレーニングと思い頑張ります。
ちなみに去年購入したJAF-F4ですが、型落ちとはいえさすがのミドルフォーミュラだけあって良いパフォーマンス持ってますね。

体感するGも桁違いだしブレーキなんか岡国のメインストレートエンドなら50mブレーキで止まっちゃうし、バックストレート余裕で200キロ越えるし、めちゃくちゃ楽しいんです。
資本に余裕が出来たらF3に是非参戦したい・・・。無謀ですが頑張ります。

(画像は現在活躍中の女性F3ドライバー愛ちゃんのをお借りしました)
Posted at 2015/07/21 03:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2014年11月30日 イイね!

2014年スーパーカート最終戦&日本一決定戦

2014年スーパーカート最終戦&日本一決定戦









今年もスーパーカート最終戦と日本一決定戦のWレースに参加してきました。
さっくりと言うと今年は惨敗でした。
前日走行で路面と気温が例年より結構高いのでシャーシのセットアップにちょっと苦戦、
決勝日の予選で大幅にセットを変えて感触は良い方向に・・・。
タイムも1分48秒5と0,03秒差でSK3クラス2位に着けれたのでいつもどおりの展開。





第一ヒート(最終戦)はスタート直後に2コーナーで上のSK2クラスがいつものクラッシュでまたSK3パニックで予選のアドバンテージが帳消しになる・・・。もう慣れたのでなにも言わない。
予選1位の方が巻き添えを食らってリタイヤされました・・・。
その後パニックからいち早く抜け出したNO,99のMr・MAX氏に追いつくことが出来ずに2位でフィニッシュ。





第二ヒート(日本一決定戦)は第一ヒートの結果順グリッドなのでまたSK3クラス二位から・・・。





グリッド整列の為のサイティングラップからどうも低速域~中速域にかけてのエンジンの付きが悪いと感じる、グリッドについてすぐにキャブセットを濃い目に振ってもらって中速トルクを出すようにしてもらいフォーメーションラップスタート、キャブの仕様を変えて貰っても症状は治りません・・・。
3週目くらいまでは頑張って後続とバトルしてたのですが、どうにもこうにも登りのWヘアピンで毎週圧倒的に抜かれて置いて行かれて高速セクションで追いつくけど抜ききれない。
どうする事も出来ずに7位まで後退してチェッカーを受ける。
原因はこいつ↓排気圧を調整してくれるバルブが終了しておりました。第一ヒートまで正常に動いていたので余計に疑いを持てなかった・・・。まあメカニカルトラブルも含めてレースなんです。
来年はなにしようかなあ、と思った最終戦でした。


Posted at 2014/12/02 15:39:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「2017年JAF-F4日本一決定戦 http://cvw.jp/b/935122/40896343/
何シテル?   12/26 20:34
funky95です。 遺伝性の腎臓病が発病したために長くレースが出来ない体になりました・・・、 が、最後まであがいてモータースポーツに携わって行きたいと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
シャーシはWEST社製アルミモノコックに5速Hパターンミッションで戸田チューンのB18C ...
その他 その他 その他 その他
WEST社製シャーシにエンジンはスバルレオ-ネの1600cc。 運転技術を磨く為2010 ...
その他 サーキットカート その他 サーキットカート
YAMAHA製Fブレーキ付きシャーシにROTAX・MAX125ccエンジンを載せたサーキ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
黒のM3の戦闘力のふがいなさに手を出してしまった一台。 ニュルの練習用になるのか?。昔筑 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation