• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

funky95のブログ一覧

2013年09月01日 イイね!

S耐前座Wエントリー・FJ1600編

S耐前座Wエントリー・FJ1600編さて土曜日の予選で痛めた右太ももがひどく傷みながら朝を迎えて、日曜日は朝からFJ1600の決勝です。

前日の午後の予選は、途中から雨が降り出してOUTラップふくまずの2周しかアタックできない状況でした。
1周目のアタックではクラスTOPだったのですが、2周目のアタックで反されます。現状DRY路面では、ライバル達が自分より1歩速い状況なので、決勝の雨に期待してたらほんとに雨w。

SK3の時は超からっからの晴天だったのでびっくりですよ・・・。
前回のレース同様、クラスポールのときはさんと自分の間にS-FJが挟まっています。いかに素早くS-FJを処理して早めにときはさんに追いつくかが課題だったのですが、S-FJの方もこれだけ雨が続くとさすがに慣れたのか、なかなか抜きづらく、ときはさんに接近するも前回の様な抜き差しバトルが出来なかったのが残念でした・・・。

最終ラップのメインストレートで並びかけたのですが、コントロールライン手前で痛恨のシフトミスをしてしまいこれまた鼻差(0.06秒・・・ちなみにSK3は0.02秒だったかな?)で負けました。

トータルで、ときはさんと自分がS-FJの中段より上に食い込めるタイムが出ていたので嬉しかったかな。
しかしDRYでは1秒近くライバルと離されているので、もっともっと修業が必要です。

スーパーカートでもそうでしたが、予選で良い所に居ないと勝つことは難しい、ということです。
そのためには普段からタイヤのグリップを最大限に生かせる技術をどんな状況でも出せなければダメ・・・。
練習の時に、カートチームの時の後輩の(2007年S-FJ日本一)松本プロにお願いして95号車に乗ってもらった時に、同じ仕様で2秒離された時に痛感しました。

車両のセットアップとか、技術に自信がついてきたと思い込んでいた自分が恥ずかしい限りです。
ニュルを走るのに国際ライセンスを取るための目的で何気なく始めたFJ1600ですが、これを選んで正解でした。来年は更に腕に磨きをかけて行きたいと思います。

動画は前回の車載と今回のライバルの車載です。最後にバックミラーに映ってるのがわかるかな?


Posted at 2013/09/22 08:11:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2013年08月31日 イイね!

S耐前座Wエントリー・スーパーカートSK3編

S耐前座Wエントリー・スーパーカートSK3編暇がないわけじゃなかったのですが、ひと月近く放置してました。
スーパー耐久の前座という事で、今年参戦しているFJ1600とスーパーカートが同時開催だったこともあり、Wエントリーすることに・・・。
体力的にしんどかったけど両方とも表彰台に登れたんで良かったかなと思います。

8月にFJでしこたま練習するもライバルに置いて行かれ技術的スランプに陥ったまま金曜からサーキット入り、指定パドックが違うので行ったり来たりで大変でした。

土曜日に朝一からSK3練習→予選→決勝→午後にFJ予選からの日曜朝一→FJ決勝と過酷なスケw。

土曜日のスーパーカートは、前日練習から低速が振るわなかった原因を決勝まで気づかずに予選を最悪の結果でケツ近辺から(しかもアトウッドコーナーで全力クラッシュして人間にダメージが・・・マシンが幸い無事だったから良かった、っていうかあのスピードで突っ込んで軽障なのが不思議なくらいでした????。)

決勝はキャブも合わないままだけどいつものLFA開発者さんと最後までじり貧2位バトル(そのあいだにポールのMr.MAXが逃げて行った)。いつものごとくラストラップで前に出るけど、メインストレートで鼻差で抜き返され結局3位フィニッシュ。

最終戦は2連戦あるらしいので、PP取ることが課題です、無難に行けば余裕なんですけどね。
てか排圧調整のバネ外してるなら先に言えよEI〇O(怒)

動画は決勝の模様をFJライバルが編集してアップしてくれました、ありがとうございます。
途中まで弟子のR・R・R君が4ワイドで戦ってる姿が熱かったです。
次戦までに排気バルブ新品にしとくんで、懲りずにまた出てね。

終わって気が付いたら予選のクラッシュの影響でリアのブレーキパッドが吹っ飛んでましたw。
しかしレースはまだ続く・・・。







Posted at 2013/09/22 07:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2013年06月29日 イイね!

2013年スーパーカートシリーズ第3戦-岡山国際-SK3-決勝を終えて・・・

2013年スーパーカートシリーズ第3戦-岡山国際-SK3-決勝を終えて・・・最終コーナーを立ち上がって嬉しくて思わずガッツポーズしてしまいました。普段ならしないんですが、毎回優勝を取れる状況で外してきただけに、溜まっていたものが噴き出た感じでした。久しぶりの表彰台の一番上は気持ち良く、これはやはり公式戦で勝たなければ味わえないものだなーと思いました。嬉しかったのはもうひとつ、弟子のR・R・R君が、自分と同じようなハードラックに見舞われつつも、最後に追いついて来て一緒に表彰台に乗れた事です。これは感慨深いものがありました。本人も喜んでくれていたようで、誘って良かったなと思います。また余裕が出来たら一緒に走りたいです。少し前に某氏に「台数の居ないレースに出て何が楽しいの?」的な事を言われましたが、台数が居るレースでも、車両の性能差が顕著だったり、ドライバーの技量がてんでバラバラだったり、そういう所で走っても自分は楽しくありません。勝っても嬉しくありません。FJ1600にしてもそうですが、出場しているライバル達と、1秒の中で、コンマ何秒の中で競い合って、特にこのSK-3クラスでは常に上位5台は1秒差の中で毎週1位と集団最後尾が入れ替わるような展開で楽しいですし、その中で勝って初めて嬉しさが込み上げてきます。

今回のレースでまた自分の課題を見つけることができましたし、自分はまだまだ未熟者なのを再認識しました。現師匠(下島選手)のようなドライビング&レースが出来るようになるまで、もっと努力をしないといけません。ハードルは高いほど攻略しがいがありますよね。

車両作成とレースのお手伝いに来てくれたうっちーと仲間達。部品提供してくれたOICKリーダー、マシンを完璧にメンテ&アドバイスしてくださったRKT・WINNER’Sの皆さん、突飛な修理を無茶ぶりして笑顔で対応してくれたKRS社長。そして参加を快諾してくれたR・R・R君、本当にありがとうございました。

勝てて良かったー・・・。そして次戦も勝ちます。




PS・FunkyRacing(仮)では来る8月末のS耐前座のSK-3・レンタルMAXのドライバー募集しておりま     す。カートの国内ライセンスB以上があればOK。トップ争いの出来るマシンをご用意しております。
   と〇〇さん特に熱烈希望しております(笑)


Posted at 2013/07/05 00:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2013年06月29日 イイね!

2013年スーパーカートシリーズ第3戦-岡山国際-SK3-決勝

2013年スーパーカートシリーズ第3戦-岡山国際-SK3-決勝今回ポールを取ったという事もあって、スタートのタイミングをどうするか一応3クラストップ組で打ち合わせ・・・。元来ならローリングスタートのタイミングコントロールも勝負の駆け引き要素なのですが、いつも上の2クラスの遅い車両となにかしらトラブルになってレース自体が大変つまらなくなる事が多い為、暗黙の了解的に3クラスのPPが2クラスと離しながらスタートする・・・。ローリングラップが始まって感じた違和感・・・SCが超遅い・・・、いつもより遅い・・・。3クラスは遠心式クラッチなので低速走行をされつづけると非常にクラッチに負担がかかる&かぶる。いつも通りSCの入るWヘアピン辺りから上のクラスと離し始める・・・。そして最終コーナーを曲がるくらいには先頭の1クラスは加速体制に入っているはず・・・。しかし最終コーナー付近で2クラスが超もたついている(怒)。これ以上スピードは落とせないレベルまで落ちる・・・。原因は1クラスと2クラス先頭が離れすぎ・・・。そして先頭がコントロールタワー過ぎそうなところまでブラックアウトしない信号・・・。ねえわぁ・・・下手くそが。ローリングの意味ねーじゃんかよっと怒りをヘルメットの中で叫びながら2クラスにひっついてレーススタート。案の定上の遅いマシンと絡み合いながら1コーナー突入・・・。2コーナーまでに2クラスを4台は抜いた記憶がある・・・。そして予期していたアクシデント発生。モスSの左、目の前で2クラスの団子が接触でスピンアウト、去年の最終戦が脳裏をよぎる・・・またか(半分呆れた。)自分は2クラスの中段まで食い込んでいた為、あと走行ラインが接触した側の方だったので、回避。順当に自分の後ろで頑張って付いて来ていたR・R・R君と前年度チャンピョンのLFA開発者iさんが被害にあって最後尾まで後退。衝突はしなかったのでミラー見ながらホッとしました。そしてアトウッドコーナーでも更に接触、(余談ですがレースが終わった後、2クラスの当事者の方々が大ゲンカしとられました。)
そんな感じで3クラスは大混乱。マージンもヘッタくれもなく予選2番手のよく喋るおじさんF氏にバックストレートで抜かれ2位後退。どこからか追いついてきたMr-MAXo氏に絡まれ2ラップ消化・・・。3ラップ目で無難にブレーキング競争でTOP挽回してやっとこ逃げ切り態勢を作ろうとしてたらサイドミラーに映る違う車両・・・「来たよチャンピョンが・・・」自分が絡んでてラップが刻めない時に追撃してきた。最近は毎レース最終ラップまでTOPキープしてて、最後にスリップに入られて冴えない結果になるという事を学習したので。今回は2位以降が離れているのも確認して4ラップ目で先行させる、いつもと違う献立を立ててみた。ストレートスピードはチャンピョンの方が速いけれど、ハイラップで追い上げてきた為相当タイヤがヨレヨレ、確実にどのコーナーでも仕留めれる状態だったけど我慢して後から横からプレッシャーをかけまくる。そしてファイナルラップのバックストレートエンドのブレーキングでそつなく仕留める。バイパーを曲がったらサイドミラーにR・R・R君のマシンが・・・。ブレーキングで立ち上がりの遅れたチャンピョンとバトルに・・・。そして0.5秒離して久しぶりのTOPチェッカー。ポールtoWINって思い返してみると初めてかもしれない・・・。(いつもポール取ったらアクシデントに見舞われるので)




Posted at 2013/07/04 22:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2013年06月29日 イイね!

2013年スーパーカートシリーズ第3戦-岡山国際-SK3

2013年スーパーカートシリーズ第3戦-岡山国際-SK32013年スーパーカートシリーズ第3戦-岡山国際-SK3。ほんとは第1戦と2戦も出場していたのですが、人間が振るわなかったのと、普段の仕事と体調の関係でUP出来なかったので久しぶりに更新・・・。
今回のレースはF3の前座という事で、このクラスを盛り上げる希望もありーの、趣味的に始めようとしてるレンタルカート屋の実績作りも兼ねて、いままで乗っていたファステストを叩き出せるコスミックからフレームチェンジ、わりと新しめなヤマハのフレームで挑戦。空いたコスミックには、無理をお願いして弟子のR・R・R君に乗ってもらうことになりました。(ほんとは3台体制だったのですが、サードドライバーがキャンセルされたのでうちから2台出場)車両が完成するまで苦節いろいろあったのですが、出来る後輩兼従業員様におおいに助けられてなんとか完成、公式練習で燃料タンクが割れているといったトラップもKRSのコーゲ社長に助けられてどうにか1本はテストが出来た・・・。
今回はエンジンメンテナンスで2004.年から長らくお世話になっているRKT・WINNER'Sの社長と、同じくRKT・WINNER'Sの古株で、全日本や世界選手権に出られていた方と、現役鈴鹿ドライバーの息子さんが手伝いに来てくれるとの事、恥ずかしい結果は出せないプレッシャーを抱えながら決勝日を迎えた。
朝行きがけに、いつもの大冶メカ(WINNER'S所属)伝いに練習のフィーリングを伝えて貰って、現地に付くといきなりサンダー持ってリアシャフトを切断し始めた・・・。わお。
豪快なセッティングの裏に緻密な計算とサーキットの状況(路面や気温等)を把握した職人の経験が光る・・・。なんと予選で2位以下に1秒以上突き放してぶっちぎりのポールポジション獲得・・・。
最近N1の86やロードスターばりにベストラップが近接している(0.05~0.1秒の範囲に皆居る)SK-3クラスで珍しい光景となった、感覚的には「これがベストパフォーマンスというやつか」という感じ・・・。
人間も車両もベストに仕上がっているのでこの時点でまわりは皆勝ちを確信しているような感じだったが・・・。自分には他の人間が、絶対ないだろうというような超ハードラックを引いてしまう癖があるので、
用心して決勝に挑んだ・・・。


Posted at 2013/07/04 21:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「2017年JAF-F4日本一決定戦 http://cvw.jp/b/935122/40896343/
何シテル?   12/26 20:34
funky95です。 遺伝性の腎臓病が発病したために長くレースが出来ない体になりました・・・、 が、最後まであがいてモータースポーツに携わって行きたいと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
シャーシはWEST社製アルミモノコックに5速Hパターンミッションで戸田チューンのB18C ...
その他 その他 その他 その他
WEST社製シャーシにエンジンはスバルレオ-ネの1600cc。 運転技術を磨く為2010 ...
その他 サーキットカート その他 サーキットカート
YAMAHA製Fブレーキ付きシャーシにROTAX・MAX125ccエンジンを載せたサーキ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
黒のM3の戦闘力のふがいなさに手を出してしまった一台。 ニュルの練習用になるのか?。昔筑 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation