
1年の総括りとも言えるJAF-F4 日本一決定戦に出る為、はるばるツインリンクモテギに行ってきました。同時開催のS-FJ日本一決定戦に出場するKRSの後輩と一緒に岡山から900キロの栃木県までドライブです。そして前泊して初めてのもてぎ練習に気合入れたのはいいのですが、たまたまその日超寒気に見舞われて積雪の為走行中止に・・・。大丈夫かいなとあせりながらもホテルへ帰り暇をトレーニングで潰して初日は終了。一応次の公式練習は雪がコース脇に積もってる中走行できましたw。

練習日をドライ走行でシュミレーターどおりにタイムを縮めて良い感触で迎えた予選日、なんと雨で路面は完全WETがびーん。ぶっつけ本番の雨予選になり周りは東日本のサーキットに慣れた猛者の中クラスブービーで悲壮感漂う中明日の晴れを期待して土曜日は終了しました。

迎えた日曜日、日本一決定戦は予選→準決勝→決勝と在り、準決勝のゴール順で決勝のグリッドが決まります。もちろんブービーの自分はポジションを上げないとお話しにならないのですが、雨の日のフォーミュラで前走者をパッシングするのは相当な気合と速さがないと難しいのです。
まずスタートを丁寧に決めて3台抜かしてクラス3位までジャンプ(同クラス5台中の2台とクラス違いのを1台)2コーナーを立ち上がったらセカンドローの車輌達が絡み合ってさあ大変。
激しい混乱の中掻い潜ってなんと総合で5番手(14台中)クラス2番手(5台中)に浮上し、そのまま必死に逃げ切り体制を作るべくプッシュしました。何台かクラス違いの車輌にパスされつつも途中追い上げてきた同クラスの車輌に90度コーナーで仕掛けられますが、なんとか防いで後方を3秒以上引き剥がしてファイナルラップ、クラス2位をキープしたまま走行中にまさかのアクセルトラブルでS字手前で車輌ストップ。規定周回はクリアしてたので完走扱いですが、もちろん結果は最後尾。次の日の決勝ももちろん最後尾スタートで、呆然となりながら回収車輌にドナドナされてピットに戻りました。

そして決勝なんですが、自分の中でなにかが切れたのか、スタートから責めきれず、同クラスの前走者に追いつく事もなく14台中11位・クラス最後尾というなんとも最悪な結果に終わってしまいました。マシントラブルもさることながら、そのせいで自分のモチベーションが無くなってしまった事が敗因です。言い訳するのもおこがましい流れの悪い日本一決定戦になってしまいました。

Posted at 2016/12/19 00:31:04 | |
トラックバック(0) |
レース | 日記