• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKIRAの"RGM-79" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2016年11月1日

ジムニーにスイフトスポーツ専用レカロを取り付ける Part3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
その3です。
今度はシートバックの加工です。
2
シートバック裏側下の爪を引っ張りながらめくっていくと表皮の下部ははがせます。

グイグイやりながら剥がしていきますと途中のステッチ部分の固定部へ行き着きますので
ここは固定リングを外します。
3
2箇所で止まっているだけですね。
固定リングを外せばシートバックのヒーターユニットは剥がすことが出来ます。
4
レカロの方へは大作業は避けたかったため
下から押し込むだけの作業としました。
5
とは言え手が入るだけぐらいの隙間しかありませんでしたので時間がかかりましたが押し込むことが出来ました。

こちらは固定してません。ずれたらまた直します・・・

ジムニーに比べてヒーターの背中への面積が低くなってしまうのはしょうがないですね。
6
そしていきなり装着完了の画面ではありますが・・・
ヒーターユニット設置と表皮の復旧が終わればレカロをジムニー純正シートベースにスワップできます。
7
組み立てに関しては少々問題があり、レカロのほうが幅が約20ミリほど長いためこのパーツも合わせて移植です。
これはリクライニングの支点となるシートバックのパイプであります。

しかし、長い方のレカロにはスプラインが切ってありそのままではベースから出る突起にはまらないため、内側をはまるサイズまでドリルで削りました。
8
当然のことながら後方が広がりますのでフロアへの固定もそのままでは付きませんで・・・

幸運なことにドア側後部のボルト穴だけ合わないというケースでして。
(ちょっと無理ありますが固定の際の調整でなんとかなる)
ステーも長いので穴あけ加工でしのいであります。
※シートレールがトーイン状態のため前後スライドは若干渋いです(泣)

総評としては装着できた安心感と
座って運転してみたときの安定感と
疲れるので2度とやりたくないという虚脱感。

しかしやり遂げた満足感はありますねぇ
(ちなみに作業時間は一脚の時間です。当方二日がかりです)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボロボロの運転席を30分で新車のように!

難易度:

運転席純正シート交換

難易度:

ショウワガレージ シートカバー 装着

難易度:

助手席アンダートレー取り付け

難易度:

皮シート(6型ランドベンチャー)にシートカバーを被せる

難易度: ★★

皮調のシートカバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「MR2が先週から車検入庫してるので息子がロドで通勤してるのですが、レーシングビートのマフラー音が最高です(*´∀`)
取り付け直後に慣らしできちんと調律できた証拠ですね〜(笑)」
何シテル?   08/27 09:08
クルマと山とニャンコをはじめ動物をこよなく愛するおじさんです。 車歴は ホンダ CR-X - 三菱 ストラーダ/パジェロミニ - 日産 プリメーラワゴン -...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[カワサキ ニンジャ250] メーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 14:45:48
デミオセジメンタ水抜き+スパナマークリセットやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 19:50:37
クリアサイドターンランプキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 10:44:03

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年8月12日納車。 2015年式 XDツーリング、 セーフティクルーズPkg・C ...
スズキ ジムニー RGM-79 (スズキ ジムニー)
奥様の足として購入。 次期主力戦闘機(違 災害派遣に使えます(違 平成17年式の5型、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
社会人になった息子が通勤するにあたり、本人の希望と私の希望をすりあわせたところ 軽量コン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2020年7月退役となりました。 2011年2月19日に納車になった新たな相棒です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation