• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

韋駄天&Keiのブログ一覧

2012年04月04日 イイね!

C130体験搭乗 ファイナル

C130体験搭乗 ファイナルしばらくご無沙汰をしていました<(_ _)>

4月1日より医療法が改正されました。
いろいろ変わり手続きや研修会など
忙しくしています。

病院にかかられると診察代や処方箋
薬の代金と3月とはいろいろ変わっています。
疑問に思われたら必ず窓口で訪ねてくださいね!!

そして薬もジェネリック医薬品への変更がよりしやすくなってます。
上手く利用して医療費を節約してくださいね(*^^)v


さて春の嵐 爆弾低気圧は全国的に大きな被害をもたらしたようですが
皆さんのとこは被害なかったですか??

韋駄天&Keiの住む街は大きな被害はなかったですが
Keiが見回っている一人暮らしのご老人の方の
お家の屋根が吹き飛ばされるなどの被害はでました。



さてC130体験搭乗最後です。

小牧基地はC130 救難と
忘れてはいけません・・・・・
今年岐阜基地のヒーローが(*^_^*)


KC767

今回は基地外れに2機。駐機していました!!
また素晴らしい飛行を期待してますよ(*^_^*)

そしてもう一つ小牧基地の魅力はFDA

1日名古屋にいたら6機全部見れるのでは??
と思うくらい頻繁に離着陸していました(^-^)


FDAは下記ブログに貼ってありますので見てくださいね!!

皆さんのブログへなかなかご訪問ができていません<(_ _)>
申し訳ありません。
時間ができしだい回らせていただきます。よろしくお願いいたします。
Posted at 2012/04/04 18:35:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 小牧基地 | 日記
2012年03月28日 イイね!

C130体験搭乗 救難展示編

C130体験搭乗 救難展示編C130の体験搭乗が終わり

レクチャーを受けた空輸ターミナル方向へ
またまた4列縦隊で行進していきます。

空輸ターミナルの手前に救難機体がおいてあるハンガーがあり
そちらで救難機体の展示説明をしていただけました(*^_^*)

航空祭では見慣れたU125A&UH60Jです(*^_^*)

今回の画はUH60Jのコックピット!!


震災時のお話を聞くことができましたので少し。


震災後すぐに小牧基地にある5機のUHのうち4機をひきいて百里に向かったそうです。

震災直後の混乱 指揮系統も混乱の極み
出された命令は「見つけ次第救助せよ」
どこで誰を救助せよとの命令は全くなしだったそうです。

空も陸も混乱 震災数日間は救助のヘリ 
物資輸送のヘリ そしてマスコミのヘリとで空中衝突の危険が非常に高かったそうです。

自衛隊内ですら陸海空と指揮がバラバラで
なおかつそこに警察 消防 各県の防災ヘリ 海保のヘリが救助に当たるんですから
本当に危険だったそうです。

そこにマスコミのヘリが強引な取材。

マスコミのヘリには相当頭に来たそうで
取材のために無許可で寄ってくるヘリには
よく撮れるように寄せてあげたそうです(爆)


震災から数日がたち三沢からE2Cが飛び陸海空米などの空中管制を行いようやく
整った空を飛べるようになったそうです。


1日目に救助した人も半日までは数えていたそうですがあとは・・・・・
数え切れない被災者の数にスペース確保のため余分な機材はすべて下ろし
毛布を積み込んで被災者を助けに向かったそうです。

チヌークは使えないの?の韋駄天の質問に
チヌークは大きすぎて吊り上げ救助には風圧が強すぎだそうです。
物資輸送や着陸しての輸送には大きな力を発揮したそうです。


救助にまつわるいろいろなお話を聞くことができました。

パニックを起こしてる患者さんは空中で暴れられると墜落の危険があるので
落ち着くまでは地上で待ってもらったそうです。


女の子の乗せるときに女の子は「お父さんお母さんを待ちたい」と懇願されたそうです。
指揮に問い合わせてもかえってくる答えは現場判断。
中村Pはしっかりとした施設があるところまで女の子の避難を決断したそうです。
次の日この子がここで食べることすらできないとの判断。
苦渋の判断だったと思います。


数日たって孤立地区への救助のとき
○×小学校屋上に救難者救助 の命令がくだっても
○×小学校がわからない。津波に流され全く目安になるものすらない
大きな建物の屋上に一人を下ろし場所を確認しては飛び上がるの連続だったそうです。

ちなみに静岡県は東海地震想定のために各学校屋上に識別ナンバーが書いてあり
そのナンバーを目安に救助できるようになっているそうです。
各県導入すべきですね!


松島基地 仙台空港の壊滅的な打撃はやはり大きく
ベースは百里だったそうです。のべ400名以上の被災者をこの機体で運搬したそうです。

本当に大変だった72時間のデットラインを飛ばれたPさんに敬意です。


下記ブログにあと6枚ほど貼ってありますのでぜひ
Posted at 2012/03/28 12:03:17 | コメント(17) | トラックバック(0) | 小牧基地 | 日記
2012年03月24日 イイね!

C130体験搭乗 フライト編

C130体験搭乗 フライト編体調がいまいち戻らない韋駄天です((+_+))

C130の続きです!
40名が着席準備と同時にC130もフライト準備にはいります。

離陸前に機長からアナウンス。

飛行コース 小牧→多治見→豊田→岡崎→小牧
飛行高度  1200メートル
飛行中の注意 赤と黄色のテープには触らない
とアナウンス。いよいよ離陸です!!

ターボフロップエンジンが小気味よく音をあげ滑走路をすべっていきます。

機内の音・・・・YSのほうが大きいかな??って感じです。
揺れ・・・・エンブラエルと大差なし

予想を大きく覆す快適な飛行です(*^_^*)

そして何よりも驚いたのが離着陸時でも撮影OKだったこと!

民間ではありえませんね~

着陸後に4名ずつコックピットの見学が許可され
機長とお話しすることができました!!
残念ながら写真撮影はNG
視界の広いコックピット
ちょっとクラシカルな計器興奮しましたね~!!
最後に韋駄天が「トイレはどこにあるんですか?」と聞いたら

「後方ハッチのとこにあるから 降りるときに見ていって」と言われました~~

画がC130のトイレ!!
あまり見たことがないのでは??

船舶用のトイレってご存知ですか??あんな感じです。
カーテンで仕切れる構造でトイレもしっかり水洗
空港でバキュームするそうです(*^_^*)


下記ブログに他に10枚ほど貼ってありますのでお時間のある方はぜひ
Posted at 2012/03/24 17:00:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | 小牧基地 | 日記
2012年03月22日 イイね!

C130体験搭乗 搭乗まで

C130体験搭乗 搭乗までC130体験搭乗 続きです(^^ゞ

集合時間・受付9時30分といただいた手紙に
事前に車で行くことを伝えそして車両を登録して
小牧基地へ向かいました(*^_^*)

9時に小牧基地へ到着。

正面門で受付を済ませ基地内へ。

角々に案内の自衛官の方がたたれてご挨拶してくれます。
ど派手な韋駄天号・・・ちょっと照れ臭かったです(爆)

飛行前ブリーフィング

小牧基地の歴史にはじまり航空自衛隊について分かりやすく説明をしてくれました!!

そして次にシートベルトの締め方などの安全講習。

そして最後には不時着をした場合についてのレクチャー!!

C130のように胴体の上に翼がある様な機体は
着水後すぐに沈まないそうです(知らなかった~~(@_@;))
ハドソン川の奇跡と呼ばれたA320のように胴体の下に
翼がある場合はあっという間に沈むそうです。
ちなみに外部損傷のない場合はC130は数時間浮いていられるそうですφ(..)メモメモ

脱出時は天井に4か所ほど脱出口があるそうです!!

知らないことがたくさんで本当に勉強になりました!!

いよいよ搭乗!!

401飛行隊の方々の誘導で着席します!

中央の座席は使わず機体外側の席40席を使用します。

シートの感想・・・・
最初見た瞬間は「こんなシートでソマリアやイラクまでよく飛んでいったね~」でしたが
座ってみて「ん??なかなかいんじゃない??」でした

ちょっと難しいシートベルトをしてタキシングに向かいます!!

続く(*^_^*)

下記別ブログにはほかに5枚ほど貼ってありますのでお時間のある方はぜひ
Posted at 2012/03/22 19:37:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 小牧基地 | 日記

プロフィール

韋駄天&Keiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

海と空に抱かれて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/25 18:24:28
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 韋駄天号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
室屋さんのイベントでお声掛けください。
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生まれてはじめてのスバル車&車高の低い車です。 三菱パジェロ 2.5DT→三菱パジェロ ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ディスカバリーシリーズ1が排ガス規制対象車 だったので清水の舞台から飛び降りる買い物(* ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation