木曜の夕方ようやく直管インプからまともなインプになって帰ってきたので急いでオーディオ、ツィーターー、シートを外しにかかります。
オーディオ、ツィーターはもともと電源等は外してあるためネジや両面テープを外せばすぐに解体ができましたが・・・シートを止めているボルトの一本が・・・
頭のサイズが14でも17でもない・・・そんなソケットないYO!!
オマケにその一本だけすんごく固い!17のソケットじゃぁ舐めて回らない!切るものもない!
ということで運よくあったパイプレンチで20分程格闘の末、何とかシートも外れて要りそうな物は確保!
助手席と、オーディオの無い車内はこれからレース仕様になっていくのか?という感やいよいよお別れの時が近づいてきた事を実感さられました。
いよいよ土曜日、久しぶりにまともな音を出すインプに乗りながら三好へのラストランを楽しみつつ向かいましたっ
いよいよ目的地に着き、新しい子とのご対面~~~!
スバルはスバルでもフォレスターSTI!!
年式は2004年でインプとほぼ同時期の型です。でもこれが・・・・イイ!
この頃の四角さが以前からフォレスター唯一のお気に入りの型でしたっ
車を決めるに当たってスバル以外の車は思い浮かばずレガシィかフォレスターの2択になっていました。
雪国特有の道路条件がどうしても四駆というところを外せないのです。かつ、先進技術を詰め込んだ現代の車にはとんと興味を持てないので気になるのはこの辺の時代になってしまうのですよねぇ・・・・
ここで少し挟みますがここの車屋さん、なかなか面白かったので後にご紹介させていただきます。
インプとお別れをし、フォレスターに乗り換えこの連休の間約500キロを走ってみた感想を挙げてみたいと思います。
室内についてはSUVらしく広々としており後部座席を倒せば横になって寝ることも出来るほど広くなっています。
インプより視界は高いため見渡しやすいです。
2.5リッターの力なのか低速からの出だしがインプより強烈なイメージがありました。どちらも馬力はあるものの性格はなかなか違うものでした。
高速域ではフォレスターはゆったりと速度が上がっていく感じがありました。もちろん早いですがっ
しかし約150キロ前後の重量差(装備も違いますが・・・)が及ぼすブレーキの違いには最初は戸惑いました。思ったより止まりづらいイメージがありました。ブレンボキャリパーですが重い車ほど余裕を持ったブレーキングが必要なのはしっかりと実感できました。
今回購入したフォレスターですが、すべてノーマルでしたので一か所だけすぐにパーツを買い付け替えていただきました。マフラーです。
音についてはインプのノーマルと全く同じのとっても静かな特徴の少ない音でしたのでここだけは変えたかった・・・!
買ったマフラーは中古ですが、STIゲノムリアピースのみです。
アイドリングは結構静かですが、踏み込んだ時の音はGCの不等長の頃のようなしっかりとしたサウンド!走るときはやはり音も必要です!電気自動車のようなロードノイズオンリーなんていやぁぁぁぁ!
さてさてこの車との出会いでどんな旅が楽しめるか今後が楽しみです。
でもこの子、結構汚れてるところが多いのでじっくりとお掃除していきたいと思います。
ガラスの水垢を落とすコンパウンドを買ってみましたが落ちる気配が全くないのがとっても先行き不安です・・・
これからまた車とこのみんカラに少しずつお世話になりますのでヨロシク!
長々と書きましたが最後に途中で告知しましたことをおひとつ。
今回車を買ったのは愛知県みよし市にある、カーコンビニ倶楽部みよし店さんです。
ここの中古車は周りにある車屋さんととは並べている車がちがいます。
インプ、エボの様なスポーツタイプの車やプリウス等のエコカーでもエアロ、ホイール等のカスタムがされている車で普段ノーマルで売られるような車はほぼカスタムされている車を仕入れているようです。
さらに、ルノーやワーゲンゴルフGTI、スマートカブリオ等もあるので日本以外の車も見ることができます。周りとの競争のために同じ車のジャンルでは勝てないそうです。
スタッフの方もカスタムには造詣がある方なので車が好きな方!最近は車に興味を持つ方が少なくなっているそうですがこんな時代だからこそ好きな方には素敵な一台と出会っていただきたいです。
たとえエコカーでも楽しく自分で何かをカスタムしてみたりパーツを変えてみたりと車と良い付き合いをしていただければ今日の書き込みをしたかいがあったと思います。
車は相棒!道具ではない!出会った車と長い付き合いを!!!
Posted at 2017/03/20 21:04:13 | |
トラックバック(0) |
変身! | クルマ