• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナギえもんのブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

裁判所からの和解案

最近あの事故は物損じゃなくて人身だったのかもしれないと思うようになってきました。
きっと車がぶつかった衝撃で相手のオッサンの頭のねじが2,3本抜けてしまったに違いない。
でなければオッサンがあんな突っ込みどころ満載の書面を出してくる意図がわからん。
実はオッサンはお笑い芸人で「押すなよ!絶対押すなよ!」的なノリで
「突っ込むなよ!絶対突っ込むなよ!」という前フリなのか?

昨日1週間の出張から帰ってきたら裁判所から和解案が届いてました。
責任割合を被告6:原告4で和解したらどうか?という内容でした。
裁判費用はそれぞれ自己負担ということですが、こっちは交渉の時に妥協案として6:4でどうですかと提案したにもかかわらずオッサンは聞く耳を持たず一方的に裁判を起こしてきたのに何で裁判費用を負担せにゃならんのか。。。
こんな条件で和解なんてまっぴらごめんです。
こちらが出した裁判費用はオッサンに負担させなくちゃ気が済みません。
まぁどっちにしても自分には100%非がないと信じてるオッサンはこの和解案を受け入れたりしないことは目に見えていますが。

というわけで次の出頭は4/20です。
Posted at 2011/03/26 21:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 裁判 | 日記
2011年02月16日 イイね!

バレンタイン?何それおいしいの?

自分用にネットで注文したチョコレートが今頃届きましたヽ(´д`)ノ

母親から「あんたのことやから、また今年も自分用に高いチョコ買ったんやろうし、
チョコの代わりに新しい財布を送ったげるわ。」とメールが届くほどお馴染みですよ(`盆´)


それはそうと今日は裁判だったわけですが、
「被告は前回の審議から反訴状を提出しましたので原告は答弁書を提出してください。
本日の審議はこれにて終了します。」
と言われ、またしても3分ほどで終了してしまいました。
審議なんて何もしていないだろうに、裁判所ってのは文通の斡旋をする機関なのか?
裁判所まで片道1時間かかるのに何をしに行っているのか分かったもんじゃない。
次もこんな感じなら、いい加減行くのやめようかな・・・
Posted at 2011/02/16 19:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 裁判 | 日記
2011年01月12日 イイね!

第1回裁判終了~

今日は裁判所から呼び出しのあった日なので、会社を休んで出頭してきました。

裁判所につくと法廷の前に時間割の様なものが貼ってあったので見てみると、15分刻みで違う事件番号が書かれていて、時間帯によっては15分の間に9つも事件番号が書いてあります。この時点で嫌な予感がしていました。

いざ法廷の中に入ると裁判官、書記官、司会進行の人が待っていました。
3人とも女性で、司会進行の女性は24,5くらいでかなり可愛かったです。
(あとの2人についてはノーコメントで。。。)
傍聴席には自分の保険会社の担当と原告のおっさんの他、裁判の順番待ちをしている弁護士風の人がいました。

そして裁判が始まると
裁「原告は車の修理費用を請求していますが、被告は修理費用の請求をしますか?」
ナ「原告が請求してくる以上、こちらとしても請求しないわけにはいきません。」
裁「では次の裁判の2/16までに反訴状を提出してください。これにて審議を終了します。」
・・・はい?
裁判が始まって3分ほどで審議が終了してしまいました。

聞けば相手に請求をする場合、反訴状が必要らしく反訴状を出さないと高確率で相手の勝訴になってしまうそうです。
訴状に添付されていた答弁書の用紙がその反訴状と同等の物だと思い込んでいたので寝耳に水でした。
だったら何故最初から反訴状を用紙を添付して送って来ないのか?


早い・安い・適当の少額訴訟ではなく、長い・高い・それなりの証拠が必要な通常訴訟で訴えられた時点で1回では終わらないだろうとは思っていましたが、1度に数分の審議では時間がかかって当たり前です。
相手のおっさんが大した証拠もないのに通常訴訟を起こしたのは、確実に嫌がらせでしょう。
Posted at 2011/01/12 19:02:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 裁判 | 日記
2011年01月09日 イイね!

裁判準備(後編)

裁判準備(後編)今日もせっせと裁判用の資料を作ってます。
それもこれも相手のおっさんがアホな反論をしてきたからな訳ですが。。。

相手の主張としては「窓から顔を出して十分に後方の安全を確認しながらバックをしていると、側面から被告の車がバックで突っ込んで来た」というもので、これに関しては異論はありません。(本当に顔を出していたかどうかは知りませんけど)


以下適当に自分が書いた答弁書の内容と相手の反論をダイジェストでお送りします、

ナ「あなたが書いた見取り図で私の車の位置が間違ってます。
  私はあなたが空きスペースと書いている位置に停まっていました。
  私は~の理由があってこの位置に停まっていたので間違いありません。」
T「私の記憶は確かです。確かにあなたはこの位置に停まっていました。
  議論の余地はありません。」
・・・その自信はいったいどこから来るのか。車の位置が分かる事故の時の写真が残っているのだけど、これを見せたらどんな反応をするのか今から楽しみです。

ナ「お互いの車は1m程しか離れていないので、窓から顔を出して後方を確認したならば
  私の車のバックランプが点灯しているのが確認できたハズです。
  さらに私の車は車外品のマフラーに交換しているので、アイドリングでも93dbの騒音が発生しているため
  エンジンがかかっていることは容易に判断できたハズ。
  あなたが十分な安全確認を行ったとは言い難い。」
T「あなたは私がバックしている最中に突然エンジンをかけ、バックで急発進して来た。
  だからバックランプがどうとか、排気音がどうとかは論外だ。」
相手の言い分に根拠がないのに、こちらにも証拠がないので反論が難しいです。
少なくとも自分は隣の車が邪魔で右後方が見えなかったので、かなり長い時間バックに入れたまま首を伸ばしたり、窓から身を乗り出したりしていました。
と言うか、普通の人ならバックで急発進とか怖くてできないだろうjk・・・。(しかもMT車で)

ナ「私は事故現場でもその後の電話でも修理代を全額支払うとは発言していません。」
T「あなたは安いところで直すから3社くらいで見積もりを取ってくれと言いました。」
・・・どうしてそれで全額支払うことになるのか?前にボッタクリに会ったから適正価格のところに修理に出してくれ、という話だったはず。

ナ「こちらの車の修理見積もりは7万円です。」
T「私は事故の時あなたの車の傷を確認していないので、
  あなたが何処か別のところで勝手につけた傷じゃないですか?
  そんなものにお金を払えません。」
このおっさん最低です。ならばこちらもあなたの車の傷を確認していませんと言い返したいところですが、事故現場でおっさんと「ココとココが接触したみたいですね」と話しているので、嘘はつけません。そもそも事故証明が発行されているということはお互いの車に何らかの損傷があったことを警察が認めたからでしょうに。


しかし何故こんなアホみたいな反論に対して自分が証拠集めに走り回らねばならないのか?
本来なら原告側がしっかりとした証拠を提示すべきだろう。。。
と言うかこんなお粗末な内容で裁判に勝てると本気で思っているのだろうか?
Posted at 2011/01/09 14:01:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 裁判 | 日記
2011年01月08日 イイね!

裁判準備(前編)

裁判準備(前編)せっかくの休日にもかかわらず、来週水曜の裁判に向けて資料を準備していたら1日潰れてしまった。。。

そもそもの発端は7月にショッピングセンターの駐車場で他の車と接触したことで、自分としては修理見積りも双方同じくらいで自分の保険会社も責任割合は5:5と判断したこともあり「双方ともに落ち度があったと思うので、自分の車は自分で直しましょう。」と主張してきました。
ところが相手のTさん(仮)は「こちらは100%落ち度はないので、こちらの保険会社に連絡する必要もない。あんたがこちらの修理費を全額支払え。支払わないと言うなら出るところに出るからな。」の一点張りで来週出るところに出ることになりました。

車の傷はと言うと↑の写真の様に何かゴミが付いてるなぁ程度の傷です。相手の車も似たようなもので光の加減で見えるか見えないか程度のエクボができてます。(写真は撮ったけれど、どこに傷があるのか分からない罠)

何より60過ぎのおっさんがこんなショボイ傷に目くじらを立てて裁判まで起こし、「被告は自身の過失を認め、原告に賠償すべきである。」などと本気で訴状に書いてしまうというのも情けない気がしてなりません。
そもそも自分は最初から過失があったことを認めているのだし、むしろ過失を認めていないのはお前だろ!と心の中で突っ込みながらも年末に答弁書を作成して送り返しました。
「~であるので~。よって~と考えられる。」等々なんだか学生の頃に書いた実験のレポートみたいな答弁書が出来上がりました。
学校で学んだことをこんなしょうもないことに活用して、H○G○先生が草葉の陰で怒り狂っているかも知れない。

そんなこんなで、つい昨日Tさんから答弁書に対する反論書が帰って来たのですが、その内容たるや怒りを通り越して呆れていた心に殺意を芽生えさせる程の物でした。


長くなってしまったので、後半へ続くということで。。。

Posted at 2011/01/08 20:24:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 裁判 | 日記

プロフィール

「久しぶりにサーキット行きたいけど一人で行ってもつまらない・・・
誰か一緒に行って~💦」
何シテル?   03/13 21:40
体はもやし、心は豆腐でできている草食系生物(なまもの)です。 5年近くBRZを待ちました。 人並なのは構わないけど、人と同じなのは耐えられない変態です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モリゾーンさんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 20:18:54
遅兎@こんぺちWRXさんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 20:18:20
クーラント交換_1回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 09:41:37

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
結婚して子供が出来たのを機にBRZから乗り換え。 いわゆる実用的で楽なやつ。 よく4WD ...
スバル BRZ 3号機 (スバル BRZ)
またBRZに乗りたくなって購入してしまった通算3代目のBRZ。 MLS:48.518
スバル BRZ 2号機 まろ号 (スバル BRZ)
BRZをキッカケに出会った奥さんのBRZ。 見た目の割にライトチューン。 エアロとウィン ...
スバル BRZ 1号機 ナギえもん号 (スバル BRZ)
トヨタとスバルが共同でスポーツカーを作ると情報が出だした2007年頃から待ちに待って20 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation