• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナギえもんのブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

今流行のアレを交換

今流行のアレを交換おそらく、86/BRZで今年一番装着率の高いであろう部品「C型ボルト」と「tsボルト」をDIYで取付けしました。
本当はGW明けには届いていたのですが、出張続きで家に帰ってこれず今頃に(^^;
tsのボルトはtsの車検証がないと購入できないというウワサでしたけれど、チューニングショップでもない民間の車屋で注文したら普通に購入出来ました。


車高調交換で何度も脱着しているリアサスのボルトをあっさり交換して、
メンバーのボルトを取外しにかかったところ、何かアルミのワッシャーみたいな物が着いてました。
何だこれ?っと思ったら納車して直ぐに取り付けたリジカラさんじゃないですか。
すっかり存在を忘れていましたw
リジカラが潰れてメンバーとボルトの隙間をなくすという謳い文句だったはずですが、
リジカラは砂まみれでした(^^; 本当に密着してる?
リジカラは再使用NGですけれど、気にせず再使用しちゃいます(b´∀`)


続いて、ステアリングラックのボルトに取り掛かるのですが、寝そべった姿勢では全然力が入らず、ボルトが緩みませんΣ(゚д゚lll)
リフトで車体を高く上げれば簡単に緩められるのでしょうが、ひたすらボルトと格闘すること1時間。
比喩じゃなくて、スピンナハンドル相手に腕ひしぎ十字固めを食らわせる羽目になりました。


何とかボルトを外したら、ディーラーから取り寄せてもらった展開図を見ながらtsボルトを取り付けます。
取り付けるのですが・・・どう頑張ってもスペーサーが展開図通りに着きません(´・ω・`)
みんカラで他の人の取付写真を見たりした結果

スペーサーはナット側に取り付けるのかよ!( ̄□ ̄;)
この展開図はニセモノか!?

というような感じで、3時間半ほどかけて全部のボルトを交換することができました。
走ってみた感じは、段差を越えた時の突き上げがエレガントになりました。
フランジが厚くなっただけで、これだけ乗り心地が良くなるなんて、C型ボルトスゴイよ(*´∀`)
一方、交換にあれだけ苦労したtsボルトはというと、あんまり良く分かりませんでした(^^;


しかし、久しぶりに車イジリをしましたが、6月ともなると暑いですね。
DIYで作業される方は、くれぐれも熱中症に気をつけましょう\(^o^)/
Posted at 2014/06/01 23:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2014年05月11日 イイね!

パンパン

浜名湖オフのブログを書こうと思いつつ、すっかりタイミングを逃してしまいました。
毎日ゴロゴロしていたらいつの間にかGWが終わっていた。
何を言っているのか分からねぇと思うが(ry

浜名湖オフ2日目に車を走らせている時、たまに前方からパンパンと小石を踏んだような破裂音が鳴っているのに気が付きました。
最初は何が鳴っているのか首をかしげていましたが、エンジンをかけただけでパンパン鳴っているのを聞いてすべてを悟りました。
そう、ついにうちのBRZも発症してしまいました”インジェクターシール飛び”
おそらく、前日に本宮山スカイラインを流していたのが原因でしょう。
今まで散々サーキットを走ったりしているのに、このタイミングでシール飛びとは、わざわざオフ会用にネタを提供してくれなくてもいいのに・・・

今週くらいしか修理に出せる日がなかったので、ダメ元で以前にブログでインジェクターシールを強化品に交換していたオートクラフトに電話したところ、運良く在庫をお持ちでした。
という訳で、早速昨日シールを強化品に交換してもらいに行ってきました。
案の定、1気筒インジェクターシールが行方不明になっていたようです。


強化品のシールに交換してもらいましたけれど、念の為に近々ECUのバージョンアップもしてもらおうと思います。
しかし、シール代と工賃で3マソ近い出費は痛い。・゚・(ノД`)・゚・。


ついでにその足でサンシャインワーフのナイトミーティングにも行って来ました。
GWに親から型落ちの一眼レフをもらったので、夜でも綺麗な写真が撮れると喜んでいたのですが、
露光時間の設定が長すぎてほとんどの写真がブレブレ(^^;
道具よりスキルを上げないと駄目ですね。


いつの間にかパーツ取付オフにw
皆んなでワイワイ言いながらパーツを取り付けると(見てる方は)楽しいですね(b´∀`)



Posted at 2014/05/11 17:51:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2014年03月30日 イイね!

増税前にゴソゴソ

増税前に色々交換してしまいたいので、この1ヶ月ほど色々ゴソゴソしていました。

前々からLSDとファイナルを交換したいと思いながら、ファイナルの減速比をどうするか悩むこと1年。
実験のために外径の小さいタイヤ(215/40/R17)を使うことも考えましたが、
マニアックなサイズのタイヤとマニアックなPCDのホイールなのでセットの中古が見つからず断念。
このサイズのタイヤならファイナルを4.3にしたのと同じくらいの減速比になるはずだったのに残念です(´・ω・`)ショボーン

次なる手として、4.5ファイナルを組み込んだデフキャリアをレンタルしてくれるという大阪和泉市のエリア86に突撃。
値段を言っていいのか分かりませんが、普通に考えたらレンタル品組付けと自分のデフに戻すのに2回脱着があるんですけど、デフ脱着1回分の料金でレンタルしてくれるという良心価格でした。


ウィーンw

普通のDなら貸出用の部品を付けてサーキット走行なんて論外と言うところかも知れませんが、そこはエリア86
「街乗りだけじゃ分からないこともあるでしょうから、じゃんじゃん試してください!」
とお許しを頂けましたので、MLSと美浜へ試走に行って来ました。
MLSでは良い感じのギア比でしたが、美浜だとちょっと合わないかも(^^;
レンタルのデフがオープンデフだったこともあり、タイム的にはベストタイムに遠く及ばず。
純正トルセンとかオープンデフに毛が生えた程度だろw とか思っていたのにコーナーで前に進まないこと進まないこと。
ちゃんと仕事していたんですね純正トルセン( ̄□ ̄;)

LSDの必要性を再認識したところで、エリア86に電話。
「4.5ファイナル気に入ったので注文したいんですけど、ついでに持ち込みのLSDも取り付けてもらえますか?」
「LSDを郵送していただければファイナルと一緒に組み付けておきますよ。LSDはOSですか?ミッションオイル用意しておきますね!」
普通のDなら持ち込みを嫌がるところなのにエリア86神対応です。

という訳で昨日、デフキャリアの交換に行って来ました。
事前にLSDと4.5ファイナルを組み込んで頂いていたので、2時間ほどの作業の間、86のお客さんの車に試乗させてもらったりしてましたw
この時初めて知りましたが、ここのエリア86はデフキャリア以外にもお客さんに効果を体感してもう用のパーツが他にもあるみたいです。
お客さんと一緒に86を盛り上げようというやる気が感じられて、86の展示車が置いてあるだけの近所のエリア86に爪の垢を飲ませたい(^^;
用事もないのに86が集まってくるのも頷けますw

団体さんじゃなくて別々のお客さんです。


その後、ナイトミーティングのために泉大津SAに向かいましたが、まだ4時半なので誰も来ていません。

ポツーン

暇なのでゴソゴソとブレーキのパッド交換をやり始めますw

古いパッドと新しいパッドではなく、取り外したフロントとリアのパッドです。
フロントばかり酷使されて、リアブレーキまったく仕事していません(´Д`)
先日の美浜でプロμの人に相談して、リアに効きの強いパッド、フロントにマイルドなパッドを入れてみました。
街乗りでもブレーキ時の挙動が前につんのめるような動きから、後ろ髪を引かれるような動きになり、
リアブレーキがしっかり仕事をしているような気がします。
早くサーキットで試してみたいところですが、しばらく車に乗れません(´;ω;`)

パッド交換が終わった頃、アンスターさんがやって来てパーツの取付を始めました。
何やらエンジンルーム内に部品を落として探していましたが、結局見つかったのでしょうか?

ボケボケw

この時点でまだ6時半過ぎだったので、自分ももう1つパーツを付けるか~っとバンパーを外し始めたのですが、
バンパー脱着が初めてで勝手が分からず悪戦苦闘している内にどんどん他の人達が集まってきて晒し者のようにw
結局集まった皆さんに助けて頂いてバンパーを脱着できました。
助けてくださった皆さん本当にありがとうございました。
1人で作業していたら半日くらいかかったことでしょう(;´Д`)

とても写真を撮るどころではなかったので、noritakaさんのブログから勝手に写真を拝借しました。
何を取り付けたかって?右の方に転がっているブツですw
苦労して取り付けた割に違いはよく分かりません(;゚Д゚)

今回のナイトオフは40台ほど集まったようです。
東海の方からも10台が参加していて、見飽きたお馴染みの関西勢とはまた違ったカスタマイズで新鮮な刺激を受けました。
走り系は一通りイジった気がするので、そろそろ見た目系に手を出すか悩むところです。

そういえば、昨日のナイトミーティングでこの集まりの名前を決めるとか言っていたのにすっかり忘却されてますねw

次回皆さんに会えるのは来月のポートメッセでしょうか。
参加するつもりでいますが、板金屋と保険屋次第です(;´∀`)
Posted at 2014/03/30 22:16:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2014年01月13日 イイね!

バッテリー上がり

バッテリー上がり気温が冷え込むようになってからバッテリーが上がってしまった86オーナーがチラホラいらっしゃるようですね。
うちのBRZは軽量化のためにバッテリーを86と同等サイズの物に置き換えていたのですが、先週の雪がチラつくある日、会社の駐車場で車のバッテリーが上がってしまい、ブースターケブルを使ってエンジンをかけるはめになりました。
帰宅後、1時間ほどアイドリングしてみたものの、1度エンジンを切ったらまたエンジンがかからず、完全にバッテリーがご臨終です(^^;
そんな訳で、通販で注文したバッテリーが届くまでしばらく車を動かせませんでした。
皆さん、バッテリーのチェックといざという時の備えは忘れずに(^_^)/




ちなみに今回注文したのは、前々から気になっていたリチウムイオンバッテリー
性能はBRZ純正バッテリーの1.5倍、重量は1/3で驚くほど軽く、バッテリー上がり防止機能付き(*´∀`)
このバッテリーはどれくらい冬を越してくれますかね~
Posted at 2014/01/13 18:04:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年09月09日 イイね!

セール巡り

先週末はそこらかしこで86/BRZ関係のセールをしていたので、物欲を刺激されに行って来ました。

9/7
岐阜のプレジャーレーシングの周年祭に出没。
HKSの新しいマフラーの話を聞き物欲を刺激される。


オートバックス岐阜でゼロスポーツやシムスがイベントをやっていることを偶然プレジャーで聞き、その足で移動。
シムスのリアバンパーならHKSの新しいマフラーにピッタリなんじゃね?と期待が膨らむ。
写真を撮っていなかったのでゼロスポーツから写真を拝借してきた。


9/8
Jissanさん、EZさん、noritakaさんというお馴染みのメンバーで京都のスーパーオートバックスに出没。
ここにもHKSのブースが出ていたので、新しいマフラーについて話を聞くと純正より重いらしく、一気に物欲を無くす。
ミッションの入りで頭を悩ませている今日このごろ、関西ではあまり見かけないプレミアムジャパンのミッションオイルに物欲を刺激されるも、なんとか堪える。


EZさんとオートクラフト京都のデモカー試乗会に移動。
ターボの加速とクラッチの重さには驚いたけれど、何よりもバネレートの割に乗り心地の良い車高調に驚く。
バネレート14kもあるのにうちの車高調よりも乗り心地良い気が(´・ω・`)


この2日間の収穫、金拾伍萬相当


残念ながら自分用ではなく、全部この人に頼まれた物ですw
マクド1食分で、運び屋兼取り付けの助手として雇われました(^^;)


この土日は大いに物欲を刺激されましたが、なんとか開放せずに抑えこむことに成功しました(*´Д`)
それにしても、ずっと走り回っていたせいか今朝から咳と鼻水が出るようになった(ヽ'ω`)
Posted at 2013/09/09 20:45:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | 日記

プロフィール

「久しぶりにサーキット行きたいけど一人で行ってもつまらない・・・
誰か一緒に行って~💦」
何シテル?   03/13 21:40
体はもやし、心は豆腐でできている草食系生物(なまもの)です。 5年近くBRZを待ちました。 人並なのは構わないけど、人と同じなのは耐えられない変態です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モリゾーンさんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 20:18:54
遅兎@こんぺちWRXさんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 20:18:20
クーラント交換_1回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 09:41:37

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
結婚して子供が出来たのを機にBRZから乗り換え。 いわゆる実用的で楽なやつ。 よく4WD ...
スバル BRZ 3号機 (スバル BRZ)
またBRZに乗りたくなって購入してしまった通算3代目のBRZ。 MLS:48.518
スバル BRZ 2号機 まろ号 (スバル BRZ)
BRZをキッカケに出会った奥さんのBRZ。 見た目の割にライトチューン。 エアロとウィン ...
スバル BRZ 1号機 ナギえもん号 (スバル BRZ)
トヨタとスバルが共同でスポーツカーを作ると情報が出だした2007年頃から待ちに待って20 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation