5/3、5/4は毎年恒例となったBRZオーナーズグループの浜名湖オフに行ってきました。
今年も前泊組として5/3の朝から参加です。
出発の前日(5/2)は八尾PAのナイトミーティングに行っていて、帰ったら深夜1時半くらいだったのですが、セットしたアラームよりも早く起床してしまいましたw
持病の遠足の前の子供症候群です(*´Д`)

朝から湾岸長島PAに集まった関西組6台。
高速の渋滞を避け、途中から山道を突切て浜名湖へ向かいます。

集合場所の餃子屋さんで関東組と合流します。
お店の名前がナビに出てこなかったんですが、有名なお店らしく駐車場満杯でした。
もう少し遅かったら止められなかったかも。

皆んなで餃子を食します。
言うだけあって餃子はかなり美味しかったです。
飲兵衛(誰とは言わないけど)が集まっているせいか完全に晩酌をしている雰囲気ですが、グラスの中の茶色い液体はお茶ですw(念のため)
昼食後は”ATVスポーツランドはるの”へ移動。
ATVというのはこんな乗り物です。
(ノリタカさんがLINEに上げてくれていた画像を拝借しました。写っているのはEZさん。)

ATVを申し込んだのは自分を含め、Jissanさん、banditさん、EZさん、きらっちさん、PINKOさん(ともう1人、お名前失念しました)
ATVってよく知らないけどタイヤが4つある原付きみたいな感じかな?
まぁ無茶しなければ転倒することもないだろうし、やってみるか\(^o^)/
というノリで申し込んだのですが、自分以外の人は皆んなバイクに乗っている人ばかり。
この時点で一抹の不安がよぎります。
実際に運転する前にまず安全教育DVDを見せられました。
オーストラリア製(?)の日本語吹き替えで、
○○デ~ス、○○シテクダサ~イ と似非外国人みたいな吹き替えで笑いを誘ってきますが、
注意事項満載で不安を煽ってきます。
さらに用意されたATVはそれぞれ125cc、300cc、660cc。
誰も乗らなかったけど660ccって軽自動車クラスなわけで、原付き感覚でいた認識が根底から覆され、かなり不安に。

極めつけに、この広場をグルグル走り回るのかと思っていたら、
ここを2,3周練習した後は山あり谷ありの林道を走ると言われ、
ヤバイ!これは下手したら死ぬ!:(;゙゚'ω゚'):
と、すっかりビビリモードに。
林道走るのは怖いお。俺は広場だけでイイお(´・ω・`)
とか言っていたら係員のおじいちゃんが
「バイク乗ったことはある?」
「ないです」
「原付きは?」
「ないです」
「自転車は?」
「あります」
「じゃあ大丈夫だd( ・`ω・´)」
っと意味の分からない保証をもらいました。
いったい何がどう大丈夫なの!?
ビビリな自分は他の人達には先に林道を走りに行ってもらい、居残りで広場を使わせてもらい多めに練習をしました(^^;
そして、ある程度慣れて来たところで山あり谷ありの林道へ。
山も谷もありますが大きな岩が転がっているとか倒木が横たわっているとかいうことはなく、
思っていたよりも安全に整備されたコースでした。
走ってみると案外楽しくて、少しスピードを出せるようになりタイムアタックカウンターが欲しいなぁ(ΦωΦ)
とか調子に乗り出した矢先、自転車の感覚で勢い良くコーナーを曲がるときに片足を投げ出してしまい、木に強かにぶつけました(´Д⊂イタイ
油断大敵です。
最初のビビリは何だったのか2km以上ある林道を4週ほど走った辺りで、指がプルプルして握力がなくなってしまいアクセルが踏めなくなるくらいにw
時間にしたら1時間ほどでした。
これだけ走って3000円ってカートより安いじゃんΣ(゚Д゚)
バイクに乗らないので身体の荷重移動で曲がる感覚が分からなくて、ハンドルだけで曲がってしまっているので、まだまだ早く走れる余地はありそうですw
ぜひ来年も行きましょう\(^o^)/

ATVを満喫した後はホテルに移動して宴会です。
関西の話、関東の話いろいろ話せて楽しかったです。
まさか、いつの間にか○○○さんと○○さんが付き合っていたなんて!
宴会が楽しくてつい飲み過ぎてしまい、一次会終了の後フラフラしながら部屋に戻り倒れるように寝てしまいました。
LINEの履歴を見ると2時頃まで二次会、三次会をされていた方もいらっしゃるみたいですね(^^;

明けた翌日は生憎の雨模様となってしまいましたが、前日のあれやこれやは前夜祭と余興で本番はこの日ですw

かんざんじ温泉 時わすれ開華亭に移動して当日参加組と合流します。
ホテルからナビの指示を無視して信号の少ない道を突き進み、いの一番に到着して見ると既に何人か当日組の方がいらしていました。
どこかに固まって駐車できるスペースはないかと探し回っていたら、砂利の傾斜を落っこちそうな形でダイナミック駐車しているミニバンがw
近くに行ってみると、どうやら本当に上の駐車場から落っこちて動けなくなっているようでした(爆
何でそんなことになったのか分からないですが、こんな時こそ牽引ロープの出番です。
雪道では牽引される側だけど、後輪に荷重がかかるから車を引き上げるのはお手のものだぜ(`・ω・´)シャキーン
とか言いながらオーナーズグループ総出でレスキューしました。
こういうところでスポーツカーの好感度を上げておかないとねw
そうそう、写真だと思いっきりバス専用駐車場に停めてますが、従業員の方に許可はもらいました(念のため)

温泉に入ってゆっくりした後は宴会場で昼食です。
初めましての方もいらっしゃるので、誰が誰か分かるように
出席番号納車時期順で座ります。
ここで困ったことに、周りは初期納車の見知った顔ばかりで新しい方はすごく遠くに座っているという罠(^^;
ここでは新しい方とほとんど話せず(´・ω・`)

昼食後は新居弁天公園に移動して記念撮影。
Jissanさん曰く、このフォーメーションのスゴイところは全車の顔が見えつつナンバープレートを修正する必要がないこと!(確かにw)
記念撮影の後、雨が強くなって来たため慌ただしく解散になってしまい、あまり他の人の車をじっくり拝見できなかったのが残念でした。
来年は良い天気の中でたくさんお話しをしたいものです。
参加された皆さんまた来年もよろしくお願いします\(^o^)/