
今年も相模湾のマグロフィーバーが世間を騒がせています
下は30kg、上は70kgクラスのキハダマグロが、さらにはクロマグロまで連日上がっています
私もマグロが食べたくて?、長井新宿港の
「竜海丸」さんでマグロ狙いで出船しました
実は8/12にも同じ
竜海丸にて、マグロ狙いで出船しました
12日は船中3ヒット、3バラシという結果でした
私も一度ヒットしまして、5分程のやりとりの末フックアウトしてしまいました
このショックからカツオ狙いで行く予定だった17日も急遽、マグロに変更
(カツオはまだ、水温が高いせいかあまり釣れていないのも考慮しました)
バラシの原因はトリプルフックによるフッキングの浅さが原因と思い、
近所の釣り具店で一番ごっつい、SALTIGAのアシストフックを購入
(10kg以上に対応と書いてあるが30kgは平気かな??)
このフックをお気に入りのペンシル腹部のトリプルと交換し準備完了!!
いざ出陣、じゃなく出船
ポイントに付いて早々、でっっっかいナブラが!絶対に掛けたい!
隣の船は既に掛けてやりとりしている
掛かれ、掛かれ、掛かれ・・・・ あ~あ 白んじゃった
その後、何度かのアタックの末
狙い通りナブラの奥にルアー着水・・・
船長直伝の必釣アクションでマグロを誘う(12日もこれでヒットしました)
ほら食え、そら食え、お願い食って、頼むから食べて~
ヒ---ット!!
いきなり、一気に走られ100mは糸を出される!
止まるのを待って、バトルスタート!
ドラグを調整しながら慎重に巻き取る
5分程で一度、水面直下まで寄ってきたがモリが準備できてなく再度下へ走られる
この後が長かった
水面下1m程から全然上がってこない、既に相手はグルグルと円を描いているだけ、でも寄ってこない、体力も早々に限界を超えてしまい
最後は仲間に助けてもらいフラフラになりながらやっとゲット!!
まるまると太った32kg!!
落ち着いてから、ルアーをみてビックリ!!!
腹部のアシストは伸ばされて、破壊寸前
更にはテール部のトリプルも内部の貫通ワイヤーが飛び出していました
あらためて、マグロのパワーに驚かされました
やっと、とれました。竜海丸、ありがとうございました
最高の記念になりました
使用タックル(参考にどうぞ)
ロッド:DAIWA SALTIGA DOGFIGHT76
リール:シマノ ステラ 10000HG(スプール16000)
ライン:PE6号+リーダー200LB
ルアー:Tdpencil TUNATUNE(S)
ブログ一覧 |
釣り | 趣味
Posted at
2011/08/18 11:54:45