少し前のブログで、
TEINのSTREET BASIS 欲を言えば・・・?って、図々しく欲張った事を書いたのは、私です。 (^.^;
前にもオコトワリしましたが、STREET BASIS 今でも満足度は高いんだけど、でも、もうほんのちょっと、私の乗り方?感性?に合わせたベスト・セッティングってのもありそうだし、出来る事があれば試してみたいような・・・ってことで、この前、ブログにも出しちゃった勢いを借りて、TEINさんに、問い合わせをしてみました。
そ、そ、そしたらですね~!
えーーーっと、そしたら、驚きの事実が浮かび上がり~~~!!!\(◎o◎)/!
・・・って、ちょっと大袈裟だけど、そうなんですよ!
私、前のブログに、TEINのSTREET BASISを取り付けて、前足は十分満足♪
でも、それに対して、後ろ側が、ちょっと気になってね~的なことを、書いて・・・
> シートを通して、ちょっとパタパタ、コツコツしてる動き伝わって来ます~~。
> 後ろのラゲージに30Kgぐらい荷物を積むと、イイ感じになるんですけどね。(^.^;
・・・って、書きました。
えぇ、ラゲージに30Kg、それでなければ、後部座席に小学校低学年の孫っち×2を乗せると、
ちょーどいい感じで、バタバタせずに、スムーズで落ち着いた動きになるんです。
その辺の事情を、TEINさんに書いて送ってみたところ、間髪を入れずに回答が~~~!!!
通常時、1人乗りが多いのであれば、それをメインとして設定変更については可能。
その反面、人が多く乗ることが多いのであれば、今度は、その時にバタツキを感じる可能性もあり。
小学生の子供達が乗られることも多いのなら、そのあたりをもう一度考えてみてはどうですか?
・・・というような、内容でした。
(文章は、TEINさんからの回答通りではなく、みちねこ的に手短に意訳?しています
又、もっと他の質問のやりとりもありましたが、ここは話を絞って書きます)
って・・・そうだった、この回答を読んで、思い出しました!!!
STREET BASISは、「ストリートユースの車高調」 「1~3人乗車を想定」って・・・そうでした!
じゃぁ、後部座席に小学生2人(大人なら1人分の体重)乗って、ちょうど良いってことは、
TEINさん、この設定は狙ってこうなってるってことですか!?!?
むむ、そうだとしたら、TEINさんのセッティングって、本当にきめ細かくって、すごいですよね!
他の車種でも、同じ事なんでしょうけれど、MOVEの場合、軽カーですから、
車重に対して、乗車人数の変化は、影響が大きく出てしまうのかも?・・・多分。
そして、そこに一人で運転していて、ちょっとだけ違和感があった私の感性も、
間違ってなかったってことで・・・ひょっとしたら、私も、すごいかも♪ v(^-^)
・・・って喜んだみちねこでした~~。 f(^.^;
孫っちや、他の人を乗せることも、時々あるにはあるんだけど、近距離でそんな頻繁ではないし、
普段は、自分ひとりで乗ることの多い私のMOVEくん。
この際ですから、1人乗り自分仕様に設定変更も、アリかなぁ・・・と、妄想中。。。
それにしても、こういう時に、TEINさんの回答やアドバイス、
ごく簡潔にポイント突いていて、わかりやすーーい文章が返って来ます。
こういう所に、企業の雰囲気や姿勢が表れる気がして、私は、ますますTEINファンに♪♪(*^_^*)
画像のTEINステッカー、前から持ってて、どこに貼ろうか悩みすぎて、まだ貼ってません~。w
Posted at 2011/07/24 18:38:00 | |
トラックバック(0) | クルマ